新見市の国指定天然記念物「羅生門」周辺の羅生門さくら公園内には、開花時期が異なる約11種類・700本もの桜があり、長期間にわたって楽しむことができます。まつりの期間中は、園内のお花見開放を行う他、土日には屋外での…
開催期間: 2025年3月30日(日)~4月29日(月・祝)
新見市の国指定天然記念物「羅生門」周辺の羅生門さくら公園内には、開花時期が異なる約11種類・700本もの桜があり、長期間にわたって楽しむことができます。まつりの期間中は、園内のお花見開放を行う他、土日には屋外での…
開催期間: 2025年3月30日(日)~4月29日(月・祝)
四季折々の花が咲き、“花の山寺”の愛称で親しまれる真庭市の「普門寺」で、桜と日本シャクナゲの開花時期に合わせて開催されるイベントです。四季桜からはじまり、ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜、しだれ桃、花桃、つつじ、そ…
開催期間: 2025年4月19日(土)~4月29日(火・祝)
井原市にガンダムマンホールが寄贈、美星天文台前に設置されたことを記念して、全国初のガンダムマンホールデザインの重ね捺しスタンプラリーが開催されます。 台紙は1枚200円で販売されます。押す順番はなくどこからでも…
開催期間: 2024年11月1日(金)~台紙がなくなり次第終了
渓谷に咲く自生のホンシャクナゲは1,000本以上!
三室峡一帯には自生のホンシャクナゲが1,000本以上群生しており、4月下旬~5月中旬の開花時には渓谷の美しさとあいまって一大桃源郷のようです。「三室峡しゃくなげまつり」では、備中神楽や太鼓のステージ、ヤマメ釣りや…
開催期間: 2025年4月27日(日) ※総合案内所での特産品販売は4月27日(日)~29日(火・祝)、5月3日(土・祝)~5日(月・祝)10:00~15:00
全国の藤が咲き競う日本一の藤公園
広さ7000平米の園内には、幅7m、総延長500mの藤棚を配し、北海道から鹿児島まで全国46都道府県の著名な藤や中国・韓国の藤が栽培されており、150本の藤が咲き乱れる「種類日本一の藤公園」。紫・ピンク・白、花房…
開催期間: 2025年4月24日(木)~5月初旬頃 ※終了は藤の花の状況に合わせて決定します。 ※開園式、有料期間は花の開花状況によって設定されます。
灯りが織りなす幻想の世界
日本三名園のひとつ「岡山後楽園」が特別に夜間開園を行い、園内がライトアップされます。新緑と花々に彩られた園内を美しくライトアップ。春の宵を満喫できるイベントです。 対岸の岡山城でも同期間に「春の烏城灯源郷」が開…
開催期間: 2025年4月25日(金)~5月6日(火・祝)
通称ぼたん寺として親しまれている清眼寺にて「ぼたん・シャクヤク祭り」が開催されます。期間内はお釈迦様の誕生をお祝いする「花まつり」にちなみ、灌仏とお菓子の接待が予定されています。また、数量限定でぼたん・さくら草の…
開催期間: 2025年4月19日(土)~5月6日(火・祝)
JR伊部駅周辺にて「花と備前焼」をテーマに家族で存分に楽しめる「春の備前焼フェア」が開催されます。まちなかを歩きながら、備前焼に生けられた花々や春の心地よい空気を五感で感じられます。 メインイベントは5月5日(…
開催期間: ウィークリーイベント:2025年4月26日(土)~5月6日(火・振) 春の備前焼フェア:2025年5月5日(月・祝)
灯りに浮かぶ漆黒の城
岡山城天守と烏城公園一帯を光で彩るライトアップイベント「春の烏城灯源郷」が、開催されます。漆黒の岡山城が鮮やかに照らし出され、昼間とは違う幻想的なシルエットが浮かびあがる圧巻の見応えが堪能できます。期間中は、天守…
開催期間: 2025年4月25日(金)~5月6日(火)
GW期間中、展示車両の頭出し展示や車内見学、転車台の回転実演の他、高所作業車に乗って上空から扇形機関車庫などを見学できるスカイビューイング、こども縁日(くじ、射的等)やこども迷路を開催。また、5月3日(土・祝)~…
開催期間: 2025年4月26日(土)~5月6日(火・祝)
春になると備中国分寺周辺にはピンク色のれんげ畑が広がります。れんげの花が咲く期間「吉備路れんげウィーク」には、備中国分寺周辺でさまざまなイベントが行われます。 各イベントの詳細については、公式サイトをご確認…
開催期間: 2025年4月26日(土)~5月6日(火・振)
2022年、スタジオジブリ作品の世界を表現した公園施設「ジブリパーク」が愛知県に開園しました。制作現場を指揮したのは「三鷹の森ジブリ美術館」や映画『アーヤと魔女』などを手がけた宮崎吾朗監督です。 同展では宮崎監…
開催期間: 2025年2月28日(金)~2025年5月11日(日) ※土日祝、3月20日(木・祝)~4月6日(日)、4月26日(土)~5月11日(日)は日時指定予約制です。
大原美術館創設者となる大原孫三郎の私邸、そして倉敷の迎賓館として1928年に誕生した有隣荘。このたび、通常非公開である有隣荘の門を開き、特別展が開催されます。 建設から100年近くを経た有隣荘は、老朽化のた…
開催期間: 2025年4月18日(金)~5月11日(日) 休場日:4月21日(月)
西大寺・犬島でデジタルスタンプラリーが開催されます。スタンプを集めるとオリジナルのプレゼントがもらえます。 第1弾・第2弾では、それぞれカモ井加工紙(株)さんに作成してもらったオリジナルのマスキングテープ。第3…
開催期間: 2025年2月1日(土)~5月25日(日)
UNO HOTEL GALLERYにて個展「うつろう色」が開催されます。 粉状の色ガラスを幾重にも重ね、焼き付け、削り出すことで生まれる繊細なグラデーションと独特の質感。 岡山市にアトリエを構えるガラス作…
開催期間: 2025年4月2日(水)~5月30日(金)
竹久夢二(1884-1934)とアルフォンス・ミュシャ(1860-1939)はともに激動の時代において「夢二式」「ミュシャスタイル」と称された独特の女性像で一世を風靡しました。東の日本と西のヨーロッパ、遠く離れた…
開催期間: 2025年3月14日(金)~6月19日(木)
新見美術館にて、会館35周年記念特別展として「ダヤンの不思議な旅・池田あきこ原画展」が開催されます。 池田あきこが創作するは猫のダヤンと仲間たちが暮らす不思議な世界。私たちが住むアルス(地球)とは異なる住人たち…
開催期間: 2025年3月1日(土)~6月29日(日)
蔵を改装した展示室を有する夢二生家記念館では、春の訪れの喜びがあふれる詩が掲載された雑誌『少女倶楽部』の口絵や日本画に西洋画のような画題で描かれた《牧場》など、ふるさとをテーマに春を感じられる夢二の作品が展示され…
開催期間: 2025年2月26日(水)~6月29日(日)
真庭市蒜山ミュージアムにて「大西伸明 あらゆる透明なユーレイの複合体」の展覧会が開催されます。 大西伸明(1972年岡山生まれ、1998年京都市立芸術大学大学院修了)は、身近なものを型取りし、実物と見まがうよう…
開催期間: 2025年3月15日(土)~7月6日(日)
赤羽刀は、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が日本国の武装解除を目的に、戦後関東一円を中心に集められた20万口とも言われる接収刀剣類のうち、保存がなされた約5千口(4,576口)のことを指します。 回収さ…
開催期間: 2025年4月26日(土)~2025年7月13日(日)
各スポットページに表示されている「マイページ」ボタンをクリックすることで、「マイページ」を作成できます。
「共有URLを作成」ボタンをクリックすると、固有のURLを発行できます。
友達や家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングにお役立てください。