おみやげ

定番みやげと逸品をご紹介
条件を指定して探す
主な移動手段
季節
開催日
カテゴリ
エリア
こだわり条件
現在地からの距離
所要時間
検索する
岡山城・岡山後楽園・犬島・牛窓・旧閑谷学校
倉敷美観地区・鷲羽山・鬼ノ城・備中松山城・吹屋ふるさと村
湯原温泉・奥津温泉・湯郷温泉・津山城(鶴山公園)・蒜山高原
  • 2024年5月
         
     
  • 2024年6月
               
               
  • 2024年7月
     
         
  • 2024年8月
           
  • 2024年9月
             
  • 2024年10月
       
       
  • 2024年11月
             
  • 2024年12月
           
  • 2025年1月
         
     
  • 2025年2月
               
     
  • 2025年3月
               
             
  • 2025年4月
       
         
現在の検索条件:
  • 伝統工芸品・民芸品×

日本遺産認定!素朴な風合いが魅力の焼き物

「日本の六古窯」のひとつ備前焼。中でも最も古い約1000年の歴史を誇ります。釉薬(うわくすり)を一切使用せず、絵付けもせず、だた窯で焼くのが特徴です。仕上がりは土の性質や温度の変化によって変わるため一つとして同じ…

岡山県のい草産業は、瀬戸内の恵まれた自然環境に育まれ、早島、倉敷周辺の県南部で隆盛を誇り、古くは量・質ともに日本一の産地でした。原料であるい草の生産は近年、量的には他の県より少なくなりましたが、加工技術は全国一で…

畳縁とは畳の縁に付けられる帯状のもので、全国シェア80%を誇ります。最近では、バッグの素材としても人気が高まっています。 ↓畳縁についてもっと知りたい方は↓

凛とした佇まいに気品漂う漆黒の硯

戦国時代以前からの伝統を持つとされる高田硯は、江戸時代には将軍家への献上品として重用され、宮本武蔵も愛用していたと伝わります。この硯の特徴は、気品あふれる漆黒の光沢で、「金眼」「銀糸」と呼ばれる模様があるものは特…

児島は1965年に国産初のジーンズが発売された「国産ジーンズ発祥の地」といわれています。 昔から綿花の栽培が盛んに行われ、これを利用した木綿繊維業が発展しジーンズ製品を中心とした日本でも有数の繊維産業の地として現…

「涼」と「美」が漂う風雅なうちわ

岡山市撫川地区で作られている撫川うちわは、粋で艶やかなひと品です。うちわの上部に描かれた雲形の模様の中に、一筆書きで俳句を表現した「歌継ぎ」の技法。そして、明かりにかざした時に、俳句の文字とそれに呼応する花鳥風月…

耐久性・通気性にも優れていて、使い続けるほどに味わいがうまれる。

帆布とは撚り合わせた綿糸を織った平織りの地厚い織物のことです。倉敷市は日本一の生産量を誇っており、これを加工した生活グッズが人気を集めています。

藍と白が織り成すシンプルで可憐な絣模様

津山市で作られている「手織作州絣」は、藍色に映える繊細な幾何学模様が特徴の織物。太めの木綿糸が使われていたことから、丈夫な生地として庶民の間で親しまれてきました。模様のモチーフになるのは椿や松、鶴や亀など縁起がい…

独特の技法で作る暮らしを彩る漆器

蒜山高原に自生するヤマグリを用い、備中漆等の天然の漆で仕上げられています。ヤマグリを生木のまま輪切りにし、年輪の中心を一気にろくろ挽きするという、ほかの漆器産地では見られない独特の木地作りが特徴です。 伝統的な…

武久守商店では、端午の節句に飾られる張り子の虎を製造、販売しています。

歴史ある和紙で暮らしを豊かに

備中和紙は丈夫で墨の乗りがよく、特に仮名書きに最適とされる手漉き和紙で、原料などの違いから趣や用途の異なる数種があります。古くから備北地域地方の暮らしの中で様々に使われてきた、コウゾが原料の「清川内紙」。ガンビを…

清々敷く美しい青竹で作る竹細工

真庭郡勝山町(現真庭市)で生まれた勝山竹細工は、素朴な力強さが印象的な実用性の高い竹細工です。かつては「そうけ」と呼ばれるザルを中心とする農業用の運搬具や家庭用の容器などが生産されていましたが、時代の移り変わりと…

一つ一つを丁寧に口吹きで制作する倉敷ガラスは、それぞれが違う表情と味わいを持っており、ほどよい厚みと重さが温もりを感じさせます。

酒津焼の歴史は古く、1869(明治2)年にさかのぼります。釉薬をしっかりかけて厚手に仕上げた重厚な作りと、光沢ある素朴な風合いが特長です。

愛らしい造形と表情を一貫した手作業で作り出す

ころんと丸みを帯びたフォルム、鮮やかでカラフルな色彩、どこか愛嬌のあるユーモラスな表情が魅力的な「倉敷はりこ」は、岡山県西部の倉敷地域で明治初期から作られている縁起物の郷土玩具です。わずかな風にも首を動かす「首振…

機能性と美しさを備えた蒜山生まれの暮らしの道具

県北部に位置する蒜山地域で育つ植物「ヒメガマ」は、防水性に優れ、軽くて丈夫なことから、その機能性とガマ本来の艶を活かして作られているのが「がま細工」です。かつては、雪が多いこの地域に欠かせない雪駄や蓑(みの)など…

日本刀の中で質・量ともに日本一を誇る備前刀。その備前刀の生産の中心地が長船の地であり、「日本刀の聖地」と呼ばれています。

かわいい柄がたくさん!!

塗装やコーキング等の際に、作業箇所以外を汚さないために使われる保護用テープとして使われるテープ。現在では、オシャレで独創性豊かな製品が増え、お土産品として人気です。倉敷美観地区では、倉敷の町家やお店がデザインされ…

戦後、「玉島の郷土玩具になるのでは」との思いから、玉島地区でだるまが作られるようになりました。

金箔工芸に不可欠。希少な高級和紙

岡山県北部に広がる美作地方はミツマタの一大産地で、紙幣の原料として国立印刷局に納めていることから、この地のミツマタは、「局納ミツマタ」とも呼ばれます。津山箔合紙は、そんなミツマタを原料とする高級和紙で、様々な工程…