特別展「獅子十六面相」
とくべつてん ししじゅうろくめんそう日本全国に点在する備前焼の宮獅子。愛知県陶磁美術館や岡山県内の神社等からお借りした作品資料、約60点で備前焼宮獅子の変遷をたどります。あわせて、瀬戸・美濃の陶製宮獅子、備前焼現代作家の手による新しい解釈の宮獅子もご紹介します。
2019年11月17日(日)~11月19日(火)は展示替えのため休館いたします。
基本情報
開催期間 |
前期:2019年9月28日(土)~11月16日(土) 後期:2019年11月20日(水)~2020年2月2日(日) |
---|---|
開催場所 | 備前市立備前焼ミュージアム |
住所 | 〒705-0001 岡山県備前市伊部1659-6 |
電話番号 | 0869-64-1400(備前市立備前焼ミュージアム) |
FAX番号 | 0869-63-8300 |
公式サイト | |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館は16:30) |
定休日 | 月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合、その翌日)、12月29日~1月3日、展示替え時 ※9月17日(火)~9月27日(金)は、展示替え及び、館内メンテナンスのため、臨時休館 ※11月17日(日)~11月19日(火)は、前・後期出品作品展示替えのため、臨時休館 |
料金 | 一般500円(400円)、高大生300円(200円)、中学生以下無料 ※65歳以上の方、身体障害者手帳等をお持ちの方、その付添いの方等割引制度有 |
交通アクセス(車) | 岡山ブルーライン備前ICから約15分または、山陽自動車道和気ICから約15分 |
交通アクセス(公共) | JR赤穂線:伊部駅下車すぐ 宇野バス:JR岡山駅から宇野バス「片上」行で約55分、「伊部駅前」下車すぐ |
駐車場 | 普通乗用車20台程度(無料) 大型バスは観光バス専用無料駐車場へ(国道2号線を西へ200m、伊部交番となり) |
備考 | 主催:備前市立備前焼ミュージアム、備前市教育委員会、備前市、山陽新聞社 共催:備前宮獅子展実行委員会 協力:株式会社 ジャパンブルー 後援:岡山県、岡山県教育委員会、岡山県郷土文化財団、公益社団法人岡山県文化連盟、備前商工会議所、一般社団法人備前観光協会、備前東商工会、協同組合岡山県備前焼陶友会 ●関連イベント ① 獅子舞(計2回) 日時:2019年9月28日 (土) 、2020年1月11日(土)いずれも15:00~(約30分) 会場:備前焼ミュージアム駐車場(雨天の場合は当館2階展示室) 披露:神根神社(こうねじんじゃ)獅子舞保存会 参加費:無料(館内のご鑑賞には入館料が必要です) ②特別講演会 日時:2019年9月29日(日)13:30~15:30 会場:備前焼伝統産業会館3階 総合研修室 講師:唐澤 昌宏氏(東京近代美術館工芸課 工芸課長)、江見 肇氏(山陽新聞社編集局次長) 参加費:無料 申込み:不要、先着50名(当日受付) ③備前焼製作ワークショップ(計2回) 日時:2019年10月27日(日)、11月23日(土) 13:00~15:00 会場:備前焼伝統産業会館3階 講師:本展出品作家 参加費:1,500円(焼成費込み) 申込み:開催日当日の4日前までに備前焼ミュージアム(0869-64-1400)へお申込みください。 ④講演会 日時:2019年11月3日(日)13:30~15:30 会場:備前焼伝統産業会館3階 総合研修室 講師:鈴木 重治氏(同志社大学名誉教授) 、藤原 好二氏(倉敷埋蔵文化財センター主任) 参加費:無料 申込み:不要、先着50名(当日受付) |
※日程、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
マップ
周辺スポットを表示
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。