岡山の美術 特集「佐藤一章」
おかやまのびじゅつ とくしゅう「さとういっしょう」現在の矢掛町に生まれた佐藤一章は、矢掛中学校を卒業したのち上京し、東京美術学校西洋画科に入学。在学中に第8回帝国美術院美術展覧会で作品が初入選するなど、評価を得た郷土出身の洋画家です。
今回の展覧会では、画業当初に取り組んでいた女性像や裸婦をはじめ、《陶工》《指物師》といった職人を描いたもの、《漁夫》《麦秋の頃》の農民など同時期の働く日本人を取り上げた作品、柔和な色調と勢いのある筆遣いで日本の農村と自然の風景を描いた《御堂の雪》や《大歩危》を含む、岡山県立美術館蔵の油彩画全28点のほか、新たな寄託品である素描と日記帳が公開されます。
基本情報
開催期間 | 2022年7月16日(土)~8月28日(日) |
---|---|
開催時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) ※7月30日(土)、8月27日(土)は19:00まで夜間開館(入館は18:30まで) |
開催場所 | 岡山県立美術館 |
住所 | 〒700-0814 岡山県岡山市北区天神町8-48 |
電話番号 | 086-225-4800 |
公式サイト | |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) ※7月30日(土)、8月27日(土)は19:00まで夜間開館(入館は18:30まで) |
定休日 | 月曜日 ※7月18日(月)、8月27日(月)は開館、7月19日(火)は閉館 |
料金 | 一般350円、大学生250円、65歳以上170円、高校生以下無料 ※大学生、65歳以上、高校生以下は年齢や所属を確認できる証明書や学生証等の提示が必要 ※キャンパスメンバーズの学生は無料 ※障がい者手帳等を持参の方とその介護者1名は無料 |
交通アクセス(車) | 山陽自動車道岡山ICから約20分 |
交通アクセス(公共) | JR岡山駅から徒歩約15分 JR岡山駅から路面電車「東山」行きで約5分、「城下」下車徒歩約3分 JR岡山駅から岡電バス「藤原団地」行き、「天神町」下車すぐ JR岡山駅から宇野バス「四御神」「瀬戸駅」「片上方面」行き、「表町入口」下車徒歩約3分 |
駐車場 | 地下駐車場(38台) |
備考 | ※同時開催の岡山の美術「倉敷・大原家伝来 浦上玉堂コレクション 受贈記念特別展示」とは共通料金 ※特別展「かこさとしの世界展」(7月23日~)の観覧券でも観覧可能 |
※日程、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。