岡山の美術「倉敷・大原家伝来 浦上玉堂コレクション 受贈記念特別展示」
おかやまのびじゅつ「くらしき・おおはらけでんらい うらかみぎょくどうコレクションじゅぞうきねんとくべつてんじ」江戸時代からつづく倉敷の素封家で、明治以降も実業界で活動すると同時に様々な社会貢献を行ってきた大原家。大原孫三郎は日本初の私立西洋美術館「大原美術館」の創設でも知られています。孫三郎の父・孝四郎の実家である岡山の商家備中屋藤田家の主人・蘭皐が、浦上玉堂と親しかったことを縁に、孫三郎は玉堂作品の収集に励みました。
この度、「大原孝四郎から孫三郎、總一郎と継承された浦上玉堂のコレクションは、コレクション自体の中に種々の物語がこもっています。また、地元から生まれた傑出した作品として地元に残すべきものだとも考えます。このコレクションは、個人の資産としての価値より、まとまったコレクションとしての公共的な価値が優先されるべきだ」との考えにより、当代謙一郎氏から岡山県へ伝来の玉堂コレクションが寄贈され、重要文化財を含む書画作品44点、資料11点を岡山県立美術館が保管・活用することとなりました。本展はそのお披露目としての記念特別展示です。
基本情報
開催期間 | 2022年7月16日(土)~8月28日(日) |
---|---|
開催時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) ※7月30日(土)、8月27日(土)は19:00まで夜間開館(入館は18:30まで) |
開催場所 | 岡山県立美術館 2階展示室 |
住所 | 〒700-0814 岡山県岡山市北区天神町8-48 |
電話番号 | 086-225-4800 |
公式サイト | |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) ※7月30日(土)、8月27日(土)は19:00まで夜間開館(入館は18:30まで) |
定休日 | 7月19日(火)、25日(月)、8月1日(月)、8日(月)、22日(月) |
料金 | 一般350円、大学生250円、65歳以上170円、高校生以下無料 ※大学生、65歳以上、高校生以下は年齢や所属を確認できる証明書や学生証等の提示が必要 ※キャンパスメンバーズの学生は無料 ※障がい者手帳等を持参の方とその介護者1名は無料 |
交通アクセス(車) | 山陽自動車道岡山ICから約20分 |
交通アクセス(公共) | JR岡山駅から徒歩約15分 JR岡山駅から路面電車「東山」行きで約5分、「城下」下車徒歩約3分 JR岡山駅から岡電バス「藤原団地」行き、「天神町」下車すぐ JR岡山駅から宇野バス「四御神」「瀬戸駅」「片上方面」行き、「表町入口」下車徒歩約3分 |
駐車場 | 地下駐車場(38台) |
備考 | ※同時開催の岡山の美術「佐藤一章」とは共通料金 ※特別展「かこさとしの世界展」(7月23日~)の観覧券でも観覧可能 |
※日程、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。