岡山県北の後山、船木山、鍋ヶ谷山、駒の尾山は、ハイキングやバードウォッチングなどが四季を通じて楽しめるリフレッシュスポット。岡山県下最高峰の後山をはじめ標高1,200m以上の峰が連なる山容は、通称「美作アルプス」と呼ばれ登山者に人気です。他にも、美作市の中心部にあって最寄駅から徒歩でアクセスできるトレッキングコースも。たっぷりの自然を満喫しながら歩いた後は、お風呂で疲れも癒せますよ。
美作アルプス
1280.5mの駒の尾山、1253.0mの鍋ヶ谷山、1334.0mの船木山、1344.4mの後山を縦走するトレッキングコースです。複数の登山道が整備され、雪山登山も人気の駒の尾山、尾根がチシマザサ(根曲がり竹)の道になっている鍋ヶ谷山、岩場や瀬渡、つづら折れなど変化に富んだ船木山、岡山県の最高峰で古くは修験者の霊山とされた後山など、魅力的な山々が連なります。
美しい里山公園
標高291.8 mの塩野尾山がある公園です。美作市の中心部に位置し、市役所近傍の山林約4㎢が都市公園として整備されています。暗く鬱蒼としていた森が、森林整備により明るい森に生まれ変わりました。ウッドチップ舗装された園路や階段、ベンチとテーブルを備えた広場もあり、森の中を抜けるトレッキングコースとして利用できます。園路や出入口が複数あるため、年齢や体力に応じてコース設定をすることができます。JR姫新線の林野(はやしの)駅から美作市役所すぐそばの栄町出入口まで、徒歩で行くことができます。
トレッキングの後はここへ!①
【愛の村パーク】
後山の麓にある観光施設です。日帰りで利用できる温浴施設「ゆ・ら・り・あ」のほか、レストランや屋外遊具広場、芝生広場、コテージ村などがあります。本館では宿泊も可能です。
トレッキングの後はここへ!②
【愛の水】
後山の麓に湧き出る、吉野川源流の天然水です。飲み水のほか、コーヒーや水割り用に使う人も多く、遠方からもたくさんの人が訪れています。給水施設も整備されており、20リットル100円で汲むことができます。
トレッキングの後はここへ!③
【湯郷温泉(ゆのごうおんせん)】
真庭市の湯原温泉、鏡野町の奥津温泉とあわせた美作三湯(みまさかさんとう)のひとつで、岡山県を代表する県北の温泉地です。無色透明のお湯で肌がつるつるになることから、別名「美人の湯」と呼ばれています。温泉街の中心部には、日帰り温泉施設「湯郷鷺温泉館」があります。
トレッキングの後はここへ!④
【湯郷ポケットパーク ふれあいの湯】
足の形をしたユニークな足湯です。美作地方の巨人伝説で、都まで三歩で行き交ったという「三歩(さんぶ)太郎」の大きな足をモチーフにしています。
マップを見る
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。