東備エリアで体験! 備前焼づくりやドローン、乗馬、星空観察、ダム見学etc.

美しい瀬戸内の海と山、心温まる風景と歴史・文化・芸術を体験できるスポットが満載の赤磐市、和気町、備前市。そんな3つの町では、持続可能な観光をめざす取り組みが始まっています。東備の文化と自然を知り、体験し慈しむことができるスポットがたくさん! 東備エリアでSDGsツーリズム、しませんか?

利守酒造(赤磐市)

かつて“酒米の帝王”と呼ばれた雄町(おまち)。「利守酒造」は一時は絶えて幻の米となっていた「雄町」を復活させ、守り育てている酒蔵です。地元の米、地元の水、地元の気候で、本物の地酒造りを行っており、試験田では例年「田植祭」「収穫祭」を実施しています。また、独自のイベント企画・オンラインツアー(不定期開催)などもあります。

<酒蔵見学>
所要時間:約20分
人数:20人まで
※ツアーについては赤磐市観光協会(TEL:086-955-6175)へお問い合わせください

熊山英国庭園(赤磐市)

季節ごとに色とりどりの花が咲く「熊山英国庭園」は四季薔薇が有名です。開園当初からあるバラのガゼボは、毎年初夏の大人気フォトスポット。鳥のさえずりを聞きながら、のんびり過ごす休日。ベンチに座って眺める庭園は究極の癒し。海外旅行のできない今、イギリスのコッツウォルズでの過ごし方を体感できます。

<羊毛つむぎとコースター作り体験>
所要時間:約60分
人数:10名程度
※ツアーについては赤磐市観光協会(TEL:086-955-6175)へお問い合わせください

MAKANAファーマーズ(赤磐市)

標高300mの山合いにある、赤土特有の保水力と肥持ちで品質の良い果物や野菜が育つ是里地域。ここでシャインマスカットやピオーネ、オーロラブラック、キウイ、ごぼうを栽培している農園です。「MAKANA(マカナ)」とはハワイ語で「大切な贈り物」という意味。感謝と美味しさの溢れる農業を行っています。地産地消を考えた地域事業者とのコラボ商品の企画にも積極的。赤磐市にあるレストランとの協業で、是里ごぼうのフレンチスープなどの商品開発も行っています。

<ぶどう狩り(ピオーネ)体験/ごぼう掘り体験>
所要時間:約30分
人数:10~20名
​※収穫時期については直接お電話にてお問い合わせください

岡山レース(赤磐市)

西日本では一社だけの歴史のあるレース製造工場です。一般では見ることのないエンブロイダリーレース機によって作られる、様々なレースの製造工程を見学できます。また、レースを使った小物作りワークショップも体験できます。

<見学>エンブロイダリーレース機による作られるレースの製造工程見学
<ワークショップ>製造されたレースを小瓶に貼り、小物入れを作成
所要時間:見学のみ約30分、見学及びワークショップ約60分
人数:見学のみ30名、ワークショップ25~30名
料金:見学のみ無料、見学及びワークショップ500円(1人)
※ツアーについては赤磐市観光協会(TEL:086-955-6175)へお問い合わせください

ハッピーホースファーム(和気町)

馬、あひる、ヤギなどがいる自然豊かな牧場です。乗馬では、ファーム内だけでなく和気町の里山にも出ることも可能。動物たちとのふれあいを通してホースセラピーが体験できます。

<体験料金>
・引馬(2周)/550円
・外周コース/平日1,500円、祝日1,600円
・乗馬(里山のお散歩コース 約30分)/平日4,400円、祝日4,900円
・乗馬(里山の冒険コース  約60分)/平日8,800円、祝日9,700円
・牧場体験 (約60分)/平日7,200円、祝日8,000円
・体験レッスン(約20分)/平日3,000円、祝日3,300円
 

Future Dimension Drone Academy(和気町)

「Future Dimension Drone Academy(フューチャーディメンションドローンアカデミー)」は、日本発の経営コンサルティングファームが運営するドローンスクール。国内最大級のドローンパークがある和気町ならではのアクティビティです。ドローンを操縦してみたい、使ってみたいけど自分に操縦出来るか不安に思っている人向けの体験コースがあり、実務経験豊富な講師がマンツーマンで指導してくれます。

<飛行体験コース>
時間:5時間
料金:55,000円(税込)

和気美しい森(和気町)

和気町の山の上にある施設です。キャンプサイトでは宿泊、飯盒炊飯、アスレチック、登山など、アウトドア活動ができます。和気町内でのイベントや校外学習でも活用されており、町内外のキャンパーにも人気があります。各種レンタルも充実。予約開始は原則6ヵ月前~。

<利用料金>
・キャンプ 1サイト1日2,000円
・バーベキュー 1区画2,000円(宿泊の場合は無料)
・センター 1人1泊 高校生以上 3,000円、中学生以下 2,000円(未就学幼児は無料)
・センター研修利用 1部屋4時間 1,000円(延長500円/1時間)
・バンガロー 1人1泊 小学生以上2,000円
・アスレッチック 無料

※貸切料金
・ビジターセンター 45,000円
・バンガロー 28,000円
・キャンプサイト 30,000円
・全施設 100,000円

<収容可能人数>
・ビジターセンター宿泊 5名(10畳)×3部屋
・バンガロー(ソヨゴ・コナラ)4名:4畳+2段ベット2台
・バンガロー(イロリ) 6名:約16畳

岡山県自然保護センター(和気町)

100ヘクタールのフィールドにタンチョウ飼育施設をはじめ、湿生植物園、野鳥観察施設、展示室や研修室、図書資料室のあるセンター棟があり、フィールドワークやクラフト、昆虫採集など様々な体験学習を行うことができます。見学内容については相談可能です。

<自然体験/星空観察/各種イベント>
入場料:無料
見学所要時間:1~2時間
見学可能人数:10名以上

ひなせうみラボ(備前市)

「渚の交番 ひなせうみラボ」では、海への関心や好奇心喚起を意図とした活動をおこない、次世代を担う子どもたちが海をより「自分ごと」として捉え、海を未来へ引き継ぐ行動の輪を広げる拠点となることを目指しています。里海を学ぶ豊かな海づくり、漁業体験、海洋レジャーなど、様々な海洋体験プログラムがあります。

<海洋体験プログラム例>
①アマモ場 観察・かき養殖漁業見学(90分)
②海ゴミを学ぶ【見学・体験】(60分)
③アクティビティ・外輪海水浴場(60分)
※その他の体験は公式サイトをご覧ください
※体験料金については電話またはメールにてお問い合わせください

岡山県青少年教育センター閑谷学校(備前市)

「特別史跡旧閑谷学校」の環境と伝統を保護し、その活用を図るとともに健全な青少年を育成することを目的として設置された施設です。小中学生・高校生の研修はもちろん、老若男女問わず様々な研修等で広く生涯学習の場として利用されています。

<研修プログラム例>
①講堂学習(国宝の講堂の中での論語体験)
②史跡探訪(史跡の魅力や永続する建物の工夫の発見)
③備前焼づくりやろう石細工(地元の産業を味わう体験)
※その他の研修プログラムはこちらをご覧ください

見学・体験所要時間:日帰り/半日または1日研修(原則 9:00~16:00)、宿泊/1泊2日 ※長期も可能
受入可能人数:一定の研修目的を持ったおおむね5名以上の団体、宿泊は本館・キャンプ場ともに300人程度まで (詳細はこちら
※研修等に関する料金はこちらをご覧ください
 

八塔寺川ダム(備前市)

昭和51年の台風による災害を契機とした金剛川総合開発事業の一環として建設された多目的ダム。ダム湖周辺は「水と緑の安らぎゾーン」として広場や遊歩道、サイクリングロードが整備されています。「八塔寺川ダム管理事務所」では、希望に応じて職員がダムについて分かりやすく説明してくれます(平日9:00~16:00)。

<見学内容>
ダムの役割と仕組みについて(説明)、ダム及び周辺施設の見学、ダム内部の見学
所要時間:約30分
人数:50人程度
料金:無料
申込方法:①電話にて連絡 ②日時等が決まったら、HPより「ダム見学申込書」を送付
※内容変更等は見学日前日の16時までに連絡

株式会社クラレ 鶴海事業所(備前市)

樹脂・化学品(ポバール樹脂・フィルム、PVB樹脂・フィルム、EVOH樹脂・フィルム、メタクリル樹脂、イソプレンケミカル、エラストマー、ポリアミド樹脂など)製品や、繊維(ビニロン、人工皮革、不織布、面ファスナー、ポリエステル繊維)等の製造・販売を行っている企業で、独創性の高い技術で産業の新領域を開拓し、自然環境と生活環境の向上に寄与しています。

<体験見学内容>
・事業所説明(事業所で製造している製品紹介/事業所で取り組んでいる安全活動やフィランソロピー活動等を資料+動画で紹介)
・生産建屋などの事業所内見学
※事業所見学中の写真撮影は不可
料金:無料
所要時間:60~90分程度
見学可能人数:10名~40名
※事業所見学は現在県内小学校、中学校、高校のみの対応に限定
※1ヵ月前までに電話またはFAXで要申込み
※日程は希望に添えない場合があります
※申込みは備前市HPより確認してください
 

備前市埋蔵文化財管理センター(備前市)

備前市内の古墳から出土した品の展示公開を行い、埋蔵文化財の保護・保存を図るための施設です。歴史を身近に感じてもらえるよう、出土した鏡やガラス玉などにちなんだワークショップも実施されています。

<ワークショップ>
料金:無料
所要時間:約40分
人数:40名まで
 
CHECK!
東備路観光SDGsツーリズム公式サイト

東備路観光SDGsツーリズム公式サイト

東備エリア3市町の紹介と、SDGsの体験ができるスポットを掲載した公式サイトもチェックしよう。
http://bizen-kanko.com/sdgstourism/