条件を指定して探す
主な移動手段
季節
開催日
カテゴリ
エリア
こだわり条件
現在地からの距離
所要時間
検索する
岡山城・岡山後楽園・犬島・牛窓・旧閑谷学校
倉敷美観地区・鷲羽山・鬼ノ城・備中松山城・吹屋ふるさと村
湯原温泉・奥津温泉・湯郷温泉・津山城(鶴山公園)・蒜山高原
  • 2024年3月
             
               
  • 2024年4月
     
           
  • 2024年5月
         
     
  • 2024年6月
               
               
  • 2024年7月
     
         
  • 2024年8月
           
  • 2024年9月
             
  • 2024年10月
       
       
  • 2024年11月
             
  • 2024年12月
           
  • 2025年1月
         
     
  • 2025年2月
               
     
現在の検索条件:
  • 瀬戸内海の幸×

プリップリのカキに大満足!漁師町の絶品グルメ

県内屈指のカキの水揚げで知られる漁師町・日生で漁師の奥さんたちが小さなカキや傷ついたカキをお好み焼きに入れて食べたのが始まりとされています。トロトロの生地に山盛りの千切りキャベツとカキをたっぷりのせて、アツアツの…

海の幸や旬の野菜を華やかに盛りつけた岡山を代表する郷土料理

岡山ばらずしは瀬戸内海の海の幸と旬の野菜を華やかに盛りつけたお寿司。江戸時代、備前岡山藩の初代藩主・池田光政(みつまさ)によって質素倹約が奨励され、「食膳は一汁一菜とする」という倹約令を発布。それに対して庶民が反…

下津井沖で水揚げされるタコが「下津井ダコ」として全国的に有名です。「一年のうち、おいしくない時期は3日しかない」と言われるほど、年中おいしくいただけますが、秋から冬のタコは「寒ダコ」と呼ばれ、一年の中でももっとも…

玉野市名産のふっくら穴子をご飯に混ぜ込み、甘辛い蒲焼のタレで炒めた焼きめし。トッピングのとろとろ温泉卵を絡めると、まさに絶品のおいしさ。一度食べると忘れられなくなる味です。 また、穴子にはビタミンAやビタミンEが…

倉敷名物たこめしは、たこをぶつ切りにし、炊き込みご飯にしたもの。漁師が獲ったたこを船の上で食べていたのが発祥と言われています。現在では倉敷市児島を中心に飲食店、地元のイベント等、また家庭でも作られ、親しまれていま…

風光明媚な児島・下津井の新鮮なたこと、児島特産の塩とがコラボレーション! 瀬戸内海が凝縮された塩焼そばで、児島地区のお好み焼き店、居酒屋などで味わうことができます。

地元でとれた新鮮なシャコをフライにし卵でとじた、約30年前から作り続けているシャコ丼。

岡山を代表する料理「岡山ばら寿司」をベースに、「金烏城」とも呼ばれる岡山城をイメージした創作寿司。天守閣の黒い壁を表す黒豆と、金色の瓦やしゃちほこを表す金粉と黄ニラを使用し、見た目にもこだわった豪華な新名物です。

「ままかり」とは、隣家からママ(ご飯)を借りてくるほどうまいことに由来し、正式にはサッパと呼ばれる小魚で、岡山では食材として好まれています。 これを二枚におろし、酢魚にしてにぎり寿司にしています。

魚介類の刺身や野菜など、旬の食材を使って色鮮やかに仕上げられた寿司。使われる食材は季節に合わせて旬のものが選ばれ、見栄えのよさに定評があります。

牛窓の郷土料理。ゲタ(舌平目)のミンチと根菜などを甘辛く煮込んでご飯にかけたソウルフードです。

岡山県北で昔から親しまれている鯖寿司。バッテラと違い、肉厚な鯖が特徴です。 内陸部に位置し、昔は海からの輸送に時間がかかっていたこの地で、いかに鯖を美味しく食べるかという昔の人々の知恵と工夫から生まれました。

大粒でふっくらジューシーな岡山産カキ

岡山県は牡蠣の生産量が全国3位(平成28年漁業・養殖業生産統計より)。なかでも日生で養殖されるマガキは、周囲の島々から流れ出す豊富な養分とカキの成長リズムに合った海水温の変化のおかげで、大粒でふっくらと育ちます。…

脂ののった瀬戸内の地あなごを醤油ベースのタレで味付けしています。

倉敷市南部、瀬戸内海にほど近い児島にある海鮮和食店。地元産の魚介を中心に、定食や丼もの、にぎり、会席料理、鍋料理(要予約)など幅広く楽しめます。毎週金曜日には岡山の郷土料理「ばらずし」を提供。鰆や穴子、がざえびな…

刺身と言えばサワラ!と言われるほど県民に愛される海の幸サワラ

春に産卵のために瀬戸内海に入り、冬に瀬戸内海から外海へ出て行きます。お腹の幅が狭いことから「狭い腹」→サワラと呼ばれるようになったと言われています。 岡山では産卵のために瀬戸内海に入ってくる5月頃、真子や白子と…

備前市日生町のお好み焼きといえば冬季はカキオコ、そして夏季はこのエビオコが定番です。「有名なカキオコよりもこちらの方が好き」という方も多く、根強い人気を誇っています。

あまりもおいしくて食が進み、隣にママ(飯)を借りに行くほどというところから、この名が付けられたと言われています。 秋は、アキアミをたくさん食べて脂がのり、最もおいしくなります。 頭を落として切り身にした酢漬け…

ままかりの由来はあまりの美味しさに隣から、まま(ご飯)を借りてきたため「ままかり」と名が付けられたと言われています。

「梅雨の水を飲んで大きくなる」と言われており、一年を通して漁獲され初夏から夏にかけ大型の個体が漁獲されます。 ウナギと似ていますが、ウナギよりあっさりとして甘みのある味です。1~3月頃に獲れる幼魚はベラタと呼ば…