文字サイズ
ホーム
English
簡体中文
繁体中文
한국어
ภาษาไทย
Francais
モデルコース
観光スポット
グルメ
おみやげ
イベント
旅の予約
アクセス
10分でわかる岡山
ツイート
テーマで探す
史跡・名所
城・庭園
神社・仏閣
町並み・ふるさと村
美術館・博物館
郷土芸能・行事
島
山・森
滝
景勝地
鍾乳洞
桜
花
紅葉
生きもの
公園・遊園地
動物園・水族館・植物園・牧場
天文台・プラネタリウム
キャンプ場
海水浴場
登山・ハイキング
マリンスポーツ
ウインタースポーツ
その他スポーツ
収穫体験・加工体験
工芸・アート体験
産業観光・工場見学
もも
ぶどう
いちご
ブルーベリー
みかん
その他
温泉地
日帰り温泉
旅館・ホテル
民宿・ペンション
コテージ他
グルメ
特産品・お土産
道の駅・直売所
市町村で絞り込む
すべて
岡山市
倉敷市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気町
早島町
里庄町
矢掛町
新庄村
鏡野町
勝央町
奈義町
西粟倉村
久米南町
美咲町
吉備中央町
その他
ワードで探す
西大寺地区
全国的にも非常に珍しい看板建築が残る町並み
西大寺五福通り
概要
はだか祭りで有名な西大寺「観音院」の境内から少し北に歩くと、今ではめずらしい看板建築(※)の商家が建ち並び、昭和の面影を残す、通称“五福通り”が現れます。
五福通りの「五福」とは、人生の五種の幸福、すなわち、寿(寿命の長いこと)、富(財力の豊かなこと)、康寧(無病なこと)、好徳(徳を好むこと)、終年(天命をもって終わること)で、はだかまつりで裸衆が奪い合う宝木(しんぎ)は、この五福を授ける意味で与えられたことから、この通りが五福通りと呼ばれるようになったといわれています。
特徴
五福通りにある一見洋館風の建物は,看板建築と呼ばれ,昭和初期に道路拡張のために軒切りをした際に表面だけを囲って(看板の理由)洋風にしているもので,中の建物は江戸や明治時代のもの。
この五福通りの界隈には十数軒の看板建築が残っており,これは全国的に見ても非常に珍しい。
※看板建築とは、関東大震災後、商店などに用いられた建築様式
ちょうど看板のような平坦な壁を利用して自由なデザインが試みられたため、看板建築と命名
擬洋風建築が大衆化したもので、外観こそ洋風に見えるが、中に入るとタタキの奥に茶の間があるような昔ながらの間取りがほとんどです。
所在地
岡山県岡山市東区
TEL
岡山市西大寺支所
URL
http://www.city.okayama.jp/higashiku/soumu/soumu_00105.html
アクセス
JR赤穂線西大寺駅/徒歩約10分
西大寺バスターミナル神崎経由牛窓行観音院下車/車約2分
町並み(町並み保存地区)
見所・体験
映画「ALWAYS 三丁目の夕日'64」やドラマ「とんび」のロケ地にもなりました。
※掲載内容は予告なく変更される場合があります。詳細については事前に電話等でご確認ください。