岡山観光WEB【公式】- 岡山県の観光・旅行情報ならココ!
  • ガイドブック
  • 学習・体験
  • モデルコース
  • 宿泊施設
  • 食べる・買う
マイページ
  • ガイドブック
  • 学習・体験
  • モデルコース
  • 宿泊施設
  • 食べる・買う
  • お問い合わせ
  • Languages
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文
    • 한국어
    • ภาษาไทย
    • Français
岡山観光WEB【公式】- 岡山県の観光・旅行情報ならココ!
  • HOME
  •   教育旅行
  •   学習・体験
  •   岡山の四聖人

岡山の四聖人

おかやまのよんせいじん
保育士・社会福祉士の試験にも出てくる人たち
明治時代の中頃から昭和の初めにかけて、恵まれない人々に愛を持って救済事業に取り組んだ人たちが岡山県にいました。

【石井十次】
明治時代に、児童救済に尽力した人物で、「児童福祉の父」と呼ばれている。宮崎県に生まれ、岡山医学校(現:岡山大学医学部)で学び医師を目指すも、それを断念してまで児童救済に尽くした。邑久郡大宮村上阿知(現:岡山市東区上阿知)で代診をしている時に、四国巡礼から帰途につく母親から一人の男児を預かった事をきっかけに、孤児救済事業を始める。三友寺(岡山市北区門田屋敷)の一角を借り、岡山孤児院を創設。

【留岡幸助】
明治から昭和初期にかけの社会事業家で、「感化事業の父」と称される人物。岡山県上房郡高梁町(現:岡山県高梁市)に生まれ、同志社英学校(現:同志社大学)を卒業後、牧師となり、北海道で受刑者に教えを説く、教誨師となる。囚人たちとの面談や調査、渡米しての研究で監獄改良よりも、根本的な対策として少年感化事業に関心を持ち、東京巣鴨に「家庭学校」を創立。その後、社会事業の集大成として、「北海道家庭学校」を設立。

【山室軍平】
基督教慈善団体である救世軍の、日本人初の士官(伝道者)。岡山県阿哲郡本郷村(現:岡山県新見市)に生まれ、東京で印刷工として働きながら欧米から入ってきた新しい学問を学ぶ苦学生でもあった。のちに同志社神学校で学び、高梁基督教会堂などで伝道活動を行っていた。石井十次と共に孤児救済にも取り組んだ。苦しむ人に手を差し伸べて行動する彼の社会事業は多岐にわたり、娼妓自由廃業、職業紹介、慈善鍋、事業虐待防止運動などにも携わった。

【A.P.アダムス】
アメリカ・ニューハンプシャー州に生まれる。小学校教師を経て明治時代に、教育者として専門教育を受けた宣教師の派遣団体アメリカンボードの宣教師として岡山に赴任。岡山郊外の貧困地区の子どもたちをクリスマス会に招待し、地区の改善を決心する。やがて、小学校や診療所などを開設し、後の岡山博愛会病院に発展する。セツルメント活動を通じて、惜しみなく社会福祉活動に尽力した。

PR

  • 西のゴールデンルート
  • 観光列車La Malle de Bois【西日本旅客鉄道株式会社】令和4年度→令和7年度
  • 岡交トラベル(岡山交通株式会社)令和4年度→令和7年度
  • 満奇洞【新見市】令和4年度→令和7年度
  • 三井アウトレットパーク倉敷 令和5年度→令和7年度
  • 新見市公式観光HP【新見市】令和6年度→令和7年度
  • 御菓子処 橘香堂 美観地区店(令和4年度)→(令和7年度)
  • 広告募集中
  • 下津井電鉄株式会社(令和4年度)→(令和7年度)
  • 旅行会社・ロケ・大会
    • 旅行会社
    • 教育旅行
    • ロケ・撮影
    • 大会・会議
    • 観光情報
    • 観光データ
  • 写真・動画ライブラリー
  • お問い合わせ
  • 運営組織
  • 広告掲載
  • リンク集
  • 旅とくクーポン
  • ボランティアガイド
  • 晴れシェルジュ
  • パンフレット
  • メールマガジン
Copyright© 公益社団法人 岡山県観光連盟.All Rights Reserved.

マイページ

マイページを共有しますか?

各スポットページに表示されている「マイページ」ボタンをクリックすることで、「マイページ」を作成できます。
「共有URLを作成」ボタンをクリックすると、固有のURLを発行できます。
友達や家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングにお役立てください。

共有URLを作成