安養寺(美作市)

800年の歴史ある会陽(裸祭り)の開催も

西日本播磨美作七福神のひとつ。客殿裏の枯山水の築山と前庭の亀島は小堀遠州作と伝えられ、当時の石組手法をよく残した県下の代表的な園庭です。前庭には樹齢300年の白木蓮の名木があります。また、安養寺には国の重要文化財に指定されている『木像十一面観音立像』があり、秘仏とされ33年毎にご開帳が行われます。

安養寺会陽(別名:はだかまつり)>

 毎年2月第2土曜には800年の歴史を持つ会陽(別名:はだか祭り)が行われ、裸の男たちとともに多くの参拝者で境内が埋め尽くされます。夜には参加者たちによる真木(しんぎ)の奪い合いが始まります。子ども会陽も行われます。

基本情報

所在地
〒707-0041 岡山県美作市林野48
電話番号
0868-72-0229(安養寺)
車でのアクセス

中国自動車道美作ICから約10分

公共交通機関でのアクセス

JR林野駅から徒歩約15分

駐車場

普通車35台

ウェブサイト

安養寺 公式サイト

※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。

おすすめ情報

このページを見ている人は、こんなページも見ています

ページトップへ