美しい夜景が展望出来るお奨めスポット
遙照山には、京都大学岡山天文台や岡山天文博物館があります。 「晴れの国」岡山の中でも晴天率が高く、天体観測に適した場所のため、アジア最大級の最新鋭3.8m望遠鏡「せいめい」が設置されています。 また、遥照山総合公…
美しい夜景が展望出来るお奨めスポット
遙照山には、京都大学岡山天文台や岡山天文博物館があります。 「晴れの国」岡山の中でも晴天率が高く、天体観測に適した場所のため、アジア最大級の最新鋭3.8m望遠鏡「せいめい」が設置されています。 また、遥照山総合公…
三百年の歴史が息づく大名庭園
日本三名園の一つで、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三ツ星に認定。 約300年前に岡山藩2代藩主池田綱政(いけだつなまさ)が藩主のやすらぎの場として作らせた庭園です。広い芝生地や、池、築山、亭舎が園路や水…
海を見下ろす丘の東屋
ウバメガシやヤマモモが繁る瀬戸内海の海岸にある原生林に囲まれた神社。中世以前から牛窓の鎮守としてあり、神社の神聖な空気感がある。 参道途中には東屋が設置され海の眺望が良い亀山公園がある。
旧片上鉄道の吉ケ原駅舎と操車場のあった場所に作られ、約18,400平方メートルの敷地内には、昭和30年頃の鉱山の様子や鉱山町の暮らしぶりを再現した資料館、駅舎、輸送用貨車や客車車輌11両の保存など鉱山をテーマとし…
科学館、高等学校と一体化した生涯学習施設
岡山市の中心部から西にある京山のふもとに位置する岡山県生涯学習センター。 各種研修室や図書・学習相談コーナーといった多機能にわたる生涯学習施設であり、科学に関する学び、体験、交流の場である「人と科学の未来館サイ…
路面電車とレトロな景色を見渡せる公園
JR岡山駅前から東山ゆき路面電車に乗って、終着駅の「東山」で降りたら、目の前にある坂の上が東山公園。公園の中には噴水や広いグラウンドや遊具があります。この公園へ登る石段の階段を上がり、振り返ると昭和の雰囲気が残る…
1年中スポーツが楽しめる場所
岡山県美作ラグビーサッカー場、みまさかアリーナ、テニスコート、構陵館(武道場)などを備えた多様なスポーツ施設。中でも、岡山県美作ラグビー・サッカー場は、北京オリンピックやロンドンオリンピックではなでしこジャパンの…
野球だけじゃない! スポーツと緑あふれる憩いの場~倉敷スポーツ公園
瀬戸内海架橋記念事業の一環で1995年に倉敷市中庄に整備された広さ約20haのスポーツ公園です。中四国屈指の天然芝野球場「マスカットスタジアム」をはじめ、西日本唯一4面あるスカッシュコートやテニスコート、わんぱく…
水と緑あふれる市内中心部の「緑の回廊」
岡山市中心部を南北に流れる西川沿いの公園。公園内には約100種類の樹木約3万8千本が植樹され、春の芽生えから森林浴、秋の紅葉や草花の花壇など四季の移り変わりが楽しめる。
ファミリーで気軽に自然体験ができるキャンプ場
管理棟、トイレ、BBQ場(屋根付き)、バンガロー、テントサイト、幼児向け遊具がある。敷地内には小さな川があり、水辺も整備されている。 平地からすぐの山辺に位置し、移動も比較的楽である。
常緑のオリーブと瀬戸内海の多島美を見下ろす丘
オリーブの成木約2,000本が育つ瀬戸内海の多島美を見下ろす丘陵。 ショップ、幸福の鐘、ローマの丘、オリーブ農園など様々な景観がある。 オリーブが常緑樹であるため、冬場でも緑がある。
ピンクや白の花びらの小路
休耕田の棚田約32aに約2000本のツツジが植えられた花の新名所。見頃は4月中旬~5月中旬頃で、入場無料、自由に散策できます。毎年5月5日前後にはツツジ祭を開催。園内では鯉のぼりが空を泳ぎ、緑豊かな風景に色を添え…
人口10,000人の郊外のベッドタウンを見下ろすことができる公園
里庄町が平成26年に整備した公園で、町を見おろす展望台があります。里庄町は製造業を中心とする産業集積地でもあり、公園からは工場や国道、線路が一望でき、景色から人々の生活の気配が伝わってきます。また、遊歩道、ナイタ…
田園地帯に立つ白い展望塔が目印の農業公園。
展望塔や農産物直売所、芝生広場などもあり南欧ののどかな農村をイメージした体験型農業公園です。 いちご狩りやぶどう狩りなどの収穫体験などができます。
ひらけた眺望と夜景が見えるグランピング&キャンプ場
倉敷駅から車で15分の立地にありながら、視界いっぱいに広がる空と、開けた景色が一望できるグランピング施設。 夜には岡山・倉敷の夜景もご覧いただけます。 敷地内にはカフェ併設の本棟、グランピングテント、ドームテ…
四季折々の美しさをみせる大名庭園
江戸時代初期、津山藩の2代目藩主森長継の頃に作庭された廻遊式大名庭園。 岡山後楽園よりも50年ほど古く、京都から小堀遠州流の技術者を招き、仙洞御所を模して造られたので、島の配置や植え込みなどにも京風の風雅な趣があ…
地上45mの雄大な石垣と桜のじゅうたん
津山藩・森忠政が12年の歳月をかけて1616年に完成させた平山城。明治6年の廃城でもすべて取り壊されたが、2005年に城内最大規模の櫓で内部は畳敷きの御殿様式の特徴を持つ『備中櫓』を再現させた。 広大な敷地に通路…
各スポットページに表示されている「マイページ」ボタンをクリックすることで、「マイページ」を作成できます。
「共有URLを作成」ボタンをクリックすると、固有のURLを発行できます。
友達や家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングにお役立てください。