笠岡市観光ガイドボランティアの会
予約制ですが、不定期に広報誌で呼びかけ、市内各地の名所・旧跡を約2時間のコースで案内しており好評を得ています。
【見所】
江戸時代に幕府の代官所が置かれ、石見銀山より産出した銀を笠岡港より積出していた。飢饉の時、サツマイモを作ることを奨励し、間に合わないので蔵米を放出して住民を救い、罪を問われた芋代官の墓が威徳寺にある。
遍照寺の多宝塔は岡山県でも屈指のもので、傍らには400年を経たしだれイチョウの大木がある。
【見所】
江戸時代に幕府の代官所が置かれ、石見銀山より産出した銀を笠岡港より積出していた。飢饉の時、サツマイモを作ることを奨励し、間に合わないので蔵米を放出して住民を救い、罪を問われた芋代官の墓が威徳寺にある。
遍照寺の多宝塔は岡山県でも屈指のもので、傍らには400年を経たしだれイチョウの大木がある。
基本情報
- 所在地
- 〒714-0088 岡山県笠岡市中央町36-1
- 電話番号
- 0865-62-6622(笠岡市観光協会)
- 営業時間
- 案内可能時間:9:00~17:00
- 休業日
- なし
- 料金
- 無料
- ウェブサイト
- 受入人数
- 30人
- 予約方法
- 予約制
- 備考
- ガイド数:8名(2025年7月1日現在)
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。