条件指定検索
- カテゴリ
- エリア
- 現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 矢掛町
検索結果
4件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
大通寺
季節豊かな山間の、のどかな田園にたたずむお寺。
大通寺は743年に開基されたと伝わる曹洞宗の古刹。書院の北側に広がる池泉観賞式庭園は別名「石寿園」とも呼ばれています。矢掛の庭師が江戸時代後期に21年間という長い月日をかけて築いたものです。池や滝の間にさまざまな石が絶妙のバランスで配され、変化に富んだ…

やかげ郷土美術館
「水見櫓」が印象的な、木造美術館
町木の赤松を使い、太い梁を生かした伝統工法によって建てられた建物は木の温もりを感じるくつろぎの空間となっています。外観は水楼をモチーフにした高さ16mの「水見やぐら」が目印。最上階からは360度広がる町の眺望が楽しめます。

旧矢掛本陣石井家
敷地1,000坪の広大で風格漂う屋敷
18世紀中ごろの日本建築の粋を凝らした風格あるたたずまいが往時をしのばせる。。約1000坪(約3200㎡)の広大な屋敷内には御成門をはじめ、日本建築の粋をこらした佇まいが今も当時の姿で残っています国指定需要文化財。

羽無地区
谷沿いのゆるやかな斜面に、棚田が広がるのどかで懐かしい風景が広がっている。春には、「吉祥寺」のお寺の境内に咲き誇る海棠が、華やかさを演出します。
