ロケ地

検索結果

16件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

岡山電気軌道(路面電車)

昔から親しまれる市民の足

岡山電気軌道株式会社が運営する路面電車は、「岡電」の愛称で親しまれており、明治時代から100年以上の歴史がある。現在は、レトロなものから近未来的なものまで様々な車両で、岡山市街地を「東山線」「清輝橋線」の2路線を運行。京橋の上を路面電車が走る風景は岡…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12894.html
岡山電気軌道(路面電車)

下津井地区

古くから瀬戸内海航路の要衝として栄えた港町

鷲羽山(わしゅうざん)とその沖合に浮かぶ釜島,松島,六口島(むくちじま)からなるこの地区は,備讃瀬戸の中心に位置し,鷲羽山から眺める風景は,瀬戸内海国立公園の代表的なものであり,また,瀬戸大橋を眺める最高の展望地である。山頂付近には,国立公園を紹介…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12910.html
下津井地区

JR美作滝尾駅 駅舎

のどかな田園風景とレトロな駅舎が気分を盛り上げる

駅舎の開口部は全て木製。改集札口も木製。内部もほとんど手を加えられておらず、昔の姿をよくとどめている。周辺の田園景観も美しい。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12936.html
JR美作滝尾駅 駅舎

JR三浦駅 駅舎

線路を覆う桜のトンネルは息をのむ美しさ

プラットホームと待合所だけで駅舎のない駅。早春、緩やかにカーブした線路に沿って植えられた桜がトンネルのように咲く様は絶好の撮影ポイント。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12937.html
JR三浦駅 駅舎

JR美作土居駅 駅舎

昭和の面影が今も残る昔ながらの駅

姫路と新見を結ぶJR姫新線の駅で、昭和の香りを残す、木造の駅舎。単線でワンマンの電車も素朴な風情。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12939.html
JR美作土居駅 駅舎

JR美袋駅

JR伯備線の美袋駅の駅舎。大正14年に開業されたままの古風なたたずまいは郷愁を誘う。平成19年には登録有形文化財に指定。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_12959.html
JR美袋駅

水島臨海鉄道

愛称は「ピーポー」 工場群へと走るレトロ列車

水島臨海鉄道は、JR倉敷駅と有数の工業地帯である水島地区を結ぶ路線で、貨物と旅客両方の輸送を行っています。地元の人からは、昔走っていた機関車の汽笛の音から「ピーポー」の愛称で呼ばれ、親しまれています。特に日本では水島臨海鉄道でしか走らなくなってしまっ…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_14681.html
水島臨海鉄道

井原鉄道(井原線)

高架からの眺めが好評!田舎の良さが溢れるローカル鉄道

井原鉄道は都会の新鮮さと田舎の懐かしさを合わせ持つローカル鉄道です。スタイリッシュな車両が、近代的な鉄橋や緑溢れる田園を駆け抜ける風景は写真家からも人気の撮影スポットとして定評があります。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_15145.html
井原鉄道(井原線)

柵原ふれあい鉱山公園

旧片上鉄道の吉ケ原駅舎と操車場のあった場所に作られ、約18,400平方メートルの敷地内には、昭和30年頃の鉱山の様子や鉱山町の暮らしぶりを再現した資料館、駅舎、輸送用貨車や客車車輌11両の保存など鉱山をテーマとした公園。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_15345.html
柵原ふれあい鉱山公園

JR知和駅

昭和初期開業の味わい深い木造駅舎

昭和6年開業以来ほとんど手の加えられていない駅舎であり、秘境駅ランキングにも入っている。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_15384.html
JR知和駅

笠岡市井笠鉄道記念館

かつて「マッチ箱」の愛称で親しまれた鉄道

大正2年(1913)に開通し昭和46年(1971)に廃線となった井笠鉄道の記念館。大正2年に建築された新山駅の駅舎をほぼ当時のまま活用しています。館内には機関車の備品や写真などが展示され、井笠鉄道の歴史を今に伝えています。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_15398.html
笠岡市井笠鉄道記念館

新岡山港

カモメが集まる静かな港

小豆島行きフェリーが発着する港。小さな白い待合所が海に面して建っています。周辺の堤防には釣り人の姿もあり、フェリー発着時以外は静かな時が流れます。冬にはカモメも飛来します。海沿いのエリアでは不定期にマルシェも開催。またフェリー発着時間のみ販売される…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_101259.html
新岡山港

西大寺バスターミナル

郊外型バスターミナル

西大寺エリアの拠点として、岡山市街や牛窓地区へのバスが発着。朝夕のラッシュ時は通勤客や学生で混雑しますが、それ以外はゆったりとした時間が流れる、郊外のターミナル駅です。バスドライバーの休憩所として使用されている建物は、50年以上前にこの地を走っていた…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_101264.html
西大寺バスターミナル

旧西大寺鉄道

明治から昭和を駆け抜けた、軽便鉄道の遺構

1911(明治44)年~1962(昭和37)年の約半世紀にわたり、西大寺と岡山を結んだ軽便鉄道の遺構。昭和レトロな趣の本社跡、その隣に移設された財田駅駅舎はバスドライバーの休憩所として現在も使用されています。また、西大寺鉄道廃業まで使用されていた車両「キハ7号…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_101265.html
旧西大寺鉄道

両備バス 見石バス停

SNSにも投稿される、映えるバス停

児島湖沿いを走る県道45号線に設置されたバス停。映えスポットとしてSNSにもしばしば投稿されています。晴れた日の夕景もステキです。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_101266.html
両備バス 見石バス停

両備バス 玉島車庫

パニックものにも対応可能

現在は使用していない駐車場と建物です。バスジャック等のパニックものにも対応できます。

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_101267.html
両備バス 玉島車庫
ページトップへ