アッケシソウ自生地
秋に美しく色付く希少なアッケシソウ
アッケシソウは塩分の多い湿地帯に生える葉のない1年草で、高さは10~30cmほど、茎は丸く肉厚で10月中旬頃には深紅に紅葉することからサンゴ草とも呼ばれています。寄島干拓地内のアッケシソウは、本州唯一の自生地と言われています。
基本情報
- 所在地
- 岡山県浅口市寄島町干拓地内
- 電話番号
- 0865-54-3110(浅口市教育委員会寄島分室)
- 車でのアクセス
山陽自動車道鴨方ICから約20分
- 公共交通機関でのアクセス
JR里庄駅・JR鴨方駅からタクシー約20分
または、JR新倉敷駅から寄島総合支所前行きバス約40分「寄島総合支所前(終点)」下車、徒歩約15分
- 駐車場
期間中は臨時駐車場あり
- ウェブサイト
- 季節情報
アッケシソウ(紅葉):10月中旬頃
- 備考
毎年10月上旬~下旬にかけて「アッケシソウ祭り」が開催されます。この期間中は、立ち入りを規制している区域に入り、間近にアッケシソウを見ることができます。また、「アッケシソウを守る会」の方々によるガイドも行っています。
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。