イベント
岡山のおでかけ情報はこちら
岡山のおでかけ情報はこちら
故郷の魅力を再発見する秋。
紅葉に美しく彩られた秋の津山城(鶴山公園)にて「津山城もみじまつり」が開催されます。期間中の11月15日(土)・16日(日)は「牛魔王 秋の陣」が同時開催。また、お茶席や華道展が行われ、夜には紅葉ライトアップ(イルミネーション「津山城ナリエ」)も行われま…

文化庁100年フード認定「津山の牛肉料理」が秋の津山城で楽しめる。
秋の津山城(鶴山公園)にて「津山城もみじまつり」の期間中に特別グルメブース「牛魔王 秋の陣」が開催されます。津山の牛肉料理に特化したイベントで、様々な牛肉料理を楽しめます。【文化庁100年フード認定 ~江戸時代から続く郷土の料理~「津山の牛肉料理」】明…

史上最強 牛肉ガチバトル開戦
津山地域は養生喰いの本場として牛肉を食したといわれる「牛肉の聖地」。この聖地を舞台に牛肉料理で味を競い合い、投票等により優勝者を決定します。毎年味自慢のお店が多数参戦するため、様々なおいしい牛肉料理が食べられるチャンスです。イベントの詳細は公式サイ…

さくらの名所・歴史公園・名城と、それぞれのジャンルで日本100選に数えられる津山城に咲き誇る桜は公園内を薄紅色に染め、天守閣から見下ろす景色や夜桜など様々な楽しみ方ができます。夜間ライトアップも行われるほか、楽しいイベントもあります。関連イベントなど…

「たべる」は、未来へのアクション
グリーンヒルズ津山にて「MARUI FOOD FESTA(フードフェスタ)」が開催されます。岡山県の食に携わる生産者や食品関連事業者、学校をはじめとする地元の様々な団体など、100を超える食や体験ブースやステージイベントが出展されます。各ブースでは、新しい食の提案や…

毎年吉井川周辺で行われる夏祭り
[打ち上げ数:約8,200発]岡山県下最大級の花火大会。約8,200発の花火が津山の夜に咲き誇ります。2025年のテーマは「New Step つながる笑顔」です。ごんごおどりや花火、縁日、お化け屋敷などのイベントが予定されています。※イベントの詳細については、公式サイトで随…

四〇〇年の伝統を誇る秋祭り
大隅神社、徳守神社、高野神社の秋祭りの総称です。日本三大神輿の一つと言われる徳守神社の大神輿やだんじりが市内を駆け抜けます。※詳細については、公式サイトをご確認ください。

3輪モーターサイクル『Can-Am Spyder RT Limited』の乗車体験ができるツアーです。ボンバルディア・レクリエーショナルプロダクツ(BRP)とは、1942年カナダで設立。世界で初めてスノーモービルを発明するなど、水上バイク、全地形対応車などのレクリエーショナルビー…

津山のまち全体を博覧会場に見立て、津山の魅力を再発見してもらう体験型のイベントです。期間中、市内各地で、津山地域の歴史や風土の中で生まれた、地域独自の食や技術などの体験を通じて、楽しむことができます。※イベントの詳細については、公式サイトをご確認く…

[打ち上げ数:約1,000発]自然豊かな津山市加茂町で行われる恒例の夏まつりです。JR加茂駅を発車する列車の都合上、遅い時間から花火の打ち上げを行っていることから、「日本一遅い花火」と言われることもあります。

[打ち上げ数:約240発]地域住民による夜店や各種イベントが実施されます。標高400mの山間で打ち上げられる花火は、星もきれいに見える澄んだ空気の中で鮮明に輝きます。

[打ち上げ数:約3,000発]津山市市場にある塩手池つつみの広場周辺を会場に開催。会場には屋台も出店し、水中花火を含む3,000発の花火が湖面を彩ります。

3輪モーターサイクル『Can-Am Ryker 600』の乗車体験ができるツアーです。ボンバルディア・レクリエーショナルプロダクツ(BRP)とは、1942年カナダで設立。世界で初めてスノーモービルを発明するなど、水上バイク、全地形対応車などのレクリエーショナルビークルを製…

「森の芸術祭」開催期間中、作品展示エリア間を繋ぐため、津山駅から鏡野/奥津エリア、真庭/蒜山エリア、新見/満奇洞・井倉洞エリアを結ぶ周遊バスを運行します。【運行ルート】1.津山駅 → 奥津エリア → 蒜山高原 → 満奇洞 → 井倉洞 → 新…

久米地域産のおいし~いぶどうの店内販売及び地方発送
道の駅久米の里にて「ぶどうまつり」が開催されます。ニューピオーネ、シャインマスカット、オーロラブラックなど、津山市・久米地域産のぶどうの販売および地方発送が行われます。商品代、送料前払いにて、ぶどうの予約発送を受付しています。

採れたてニューピオーネなどの販売(数量限定)が行われます(売り切れ次第終了)。キッチンカーの出店もあります。

おいしい食事と心地よい音楽
城下スクエアにて「津山美食の秋まつり」が開催されます。地域の特産品を扱う「つやまのギフト」に掲載されている店舗から、美味しい食事とお酒が楽しめます。こども縁日やダンスパフォーマンスも行われます。津山まちじゅう体験博も同時開催されます。イベントの詳細…

JR岡山駅周辺発着で、mt project鏡野会場と「森の芸術祭 晴れの国・岡山」恒久設置作品の展示会場(鏡野町・奈義町・津山市)を効率よくラクに日帰り周遊できるバスを特別運行します。乗車された方にオリジナルマスキングテープをプレゼント!【周遊箇所】JR岡山駅周…

今、最も注目の指揮者が岡山フィル初登場!
岡山県下唯一のプロオーケストラである「岡山フィルハーモニック管弦楽団」による演奏会が津山文化センターで開催されます。指揮は、東京交響楽団正指揮者、愛知室内オーケストラ主席客演指揮者兼アーティスティック・パートナー、米国サヴァンナ・フィル音楽&芸術監…

県北の山に囲まれ水がキレイな町、加茂町のキャンプ場にて、音楽イベント「KAMO祭」が開催されます。ヨガ、インド古典音楽から始まり、岡山のDJ、関西と真庭市からレゲエゲストアーティストのライブ。関東と関西からアフロダンサーとアフロビーツセレクターによるパフ…

津山のうまい!たのしい!大集合
岡山県津山市のグローブスポーツドーム(グリーンヒルズ津山)にてグルメイベント「TSUYAMA FOOD COLLECTION」が開催されます。津山地域の特産品を扱う「つやまのギフト」に掲載されている16店舗から20種類以上の美食が提供されます。その他、ドローン操縦体験やショ…

毎年、大人気の「ナイトミュージアム」が今年も開催されます。昼間の博物館では味わうことのできない特別な空間が広がっています。夜の博物館を懐中電灯を照らしながら観覧する企画展です。

津山城(鶴山公園)から初日の出を見る新年のイベントです。甘酒のふるまいをはじめ、ぜんざいやコーヒーの販売が行われます。正月の遊びコーナーも企画されています。

通称ぼたん寺として親しまれている清眼寺にて「ぼたん・シャクヤク祭り」が開催されます。期間内はお釈迦様の誕生をお祝いする「花まつり」にちなみ、灌仏とお菓子の接待が予定されています。また、数量限定でぼたん・さくら草の苗木の販売が行われます。その他にも飲…

普段飲む機会の少ない地ビール・クラフトビールを集めてリーズナブルな値段で楽める津山の夏の風物詩「全国地ビールフェスタ」が開催されます。全国のクラフトビールはもちろん、 おむすび、クレープ、ケバブ、ピザ、たこ焼き、キムチ、おでん、アマゴの塩焼きなど、…

津山市内の飲食店やホテル、旅館で開催される鍋物シーズン恒例イベント
津山市内の飲食店やホテル、旅館で開催される鍋物シーズン恒例イベントです。牛の骨周りの肉を使った郷土料理「そずり鍋」をはじめ、黒豚のしゃぶしゃぶ、モツ、鴨鍋などメニュー多彩なメニューが楽しめます。期間中、各店自慢のなべ料理を食べると、お食事券などが当…

五穀豊穣・家内安全などを祈願、感謝して地区内8地区から色とりどりの造花や短冊で飾り立てられた手作りの「花」が奉納され、山車をぶつけあって壊す勇壮な祭りで、別名「けんか祭り」と呼ばれています。練り合いの際に抜け落ちた花や柳の枝を持ち帰り、神棚に供えて…
紅白あわせて14種の梅の木が植栽されている津山市神代梅の里公園では、例年2月下旬から3月下旬にかけて美しい花を咲かせます。山頂へと続く遊歩道の紅梅、頂上の展望台からの眺めは抜群。梅干をはじめ、完熟梅ジャムや梅ゼリーなど、前年に収穫された梅の実を用いた加…

津山市の加茂川沿いに位置する津山ビール醸造場を会場に開催される地ビールイベント。出来たて生ビール販売はもちろん、津山餃子や津山黒豚ソーセージなどおつまみにぴったりのキッチンカーなど料理屋台も充実。この日だけの、色々な味を楽しめる詰め合わせ福箱もあり…

津山市の蔵元・難波酒造で「作州武蔵」蔵開きが開催されます。【イベント】〇居酒屋広場 参加店舗:居酒屋かわはら、料理王国、ハンバーガースペース、ヒトトゴハン〇お子様限定、綿菓子無料配布〇甘酒ふるまい〇酒屋の米麹、酒粕販売〇無濾過生酒・垂れ甕汲み揚げ、…

まむし除けと安産の神様として知られる福力荒神社の大祭です。毎年1月最終土曜日から3日間開催されます。

津山城の東西には、江戸時代以降の地割り、軒先が揃った町家群、各宗派の寺院建築群など、歴史的町並みがあります。平成25年(2013)に「城東地区」が、令和2年(2020)には「城西地区」が「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、津山市には2地区の重伝建地区があ…

商店街や重伝建地区におひなさまを展示
城下町である津山には、各家庭で代々受け継がれてきた雛人形や雛飾りがあります。そんな「お雛さま」を玄関先や店舗のショーウインドウで展示し、街巡りをしながら津山の歴史や文化を体感してもらおうと始まった「津山城下町雛めぐり」。期間中は様々なイベントが催されま…

津山市内の作品設置会場を巡るバスを運行します。【運行ルート】津山駅 → 津山まなびの鉄道館 → 城西浪漫館 → アルネ津山 → 津山観光センター → 衆楽園 → グリーンヒルズ津山 → 津山東公民館 → 城東観光駐車場 → 津山駅【運行ダイヤ】津山駅発の時間1便9:00発、2便9:4…

津山の魅力を再発見!
スポーツ×観光イベント「第2回シティロゲ in 津山」が開催されます。走って、歩いて、地域の魅力を再発見できる人気急上昇中の新アクティビティです。古い町並みを歩きながら、歴史ある建造物や文化財を巡り、地元のグルメを堪能できます。最高のフィールドでシ…

津山市の多胡本家酒造場で「春の蔵祭り」が開催されます。当日はこの日のために仕込んだしぼりたての生酒が販売されます。他にも酒蔵おすすめの新酒を用意。一部は試飲も可能。酒粕詰め放題やコラボ商品や軽食コーナー、抽選会などが行われます。イベントの詳細につい…

GW期間中、展示車両の頭出し展示や車内見学、転車台の回転実演の他、高所作業車に乗って上空から扇形機関車庫などを見学できるスカイビューイング、こども縁日(くじ、射的等)やこども迷路を開催。また、5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝)は先着100名(小学生以下…

月夜に贈る和洋の調べ
津山城(鶴山公園)にて、中秋の名月を愛でながら邦楽の演奏やお茶席などを楽しめる「観月と邦楽の夕べ」が開催されます。

道の駅久米の里にて「夏の大感謝祭」が開催されます。メダカすくいやなど、家族みんなで楽しめる催しが予定されています。

年の始めの春を迎えるにあたり、一年が平穏無事な年であるようにと願う祭です。無病息災と開運を願う人々が参列し、開運厄除祈願祭を執り行い、祈願祭修了後は特設舞台より厄落とし豆撒きが行われます。
