謎だらけの金庫の開け方説明書を手がかりに、開かずの金庫を開けよう!
意味不明な金庫の開け方説明書を手がかりに、記念館内のいろいろな謎を解き、犬養木堂記念館に設置された3つの金庫を開け、その中にばらばらにされて入っている犬養毅(号:木堂)が「大切にしていたもの」を解明する宝探し×謎…
開催期間: 2023年10月13日(金)~11月30日(木)
謎だらけの金庫の開け方説明書を手がかりに、開かずの金庫を開けよう!
意味不明な金庫の開け方説明書を手がかりに、記念館内のいろいろな謎を解き、犬養木堂記念館に設置された3つの金庫を開け、その中にばらばらにされて入っている犬養毅(号:木堂)が「大切にしていたもの」を解明する宝探し×謎…
開催期間: 2023年10月13日(金)~11月30日(木)
日本遺産「桃太郎伝説」ゆかりの地を巡るクイズラリー
〝勇者ももたろう”となって、日本遺産「桃太郎伝説」の構成文化財を巡る冒険の旅。スマートフォンを使って問題を解きながらポイント獲得を目指そう。 クイズに正解するとポイントが獲得でき、集めたポイント数に応じて賞品に…
開催期間: 2023年7月22日(土)~11月30日(木)
これまで展示する機会のなかった資料を中心に紹介!
5・15事件で海軍青年将校の凶弾に倒れた明治から昭和初期にかけて活躍した政治家 犬養毅(号:木堂)を顕彰する施設として、平成5年(1993)に開館した犬養木堂記念館は今年で30年になります。そのことを記念して、「…
開催期間: 2023年10月1日(日)~11月30日(木)
みんなで飾り付けをしてクリスマスロードを完成させよう
お家に眠っているクリスマスの飾りはありませんか? みんなから集めたクリスマスの飾りで、動物園の一角を「クリスマスロード」に変身! 動物園に飾ってほしい飾りがあれば、ぜひ持って行こう。 なお、募集期間内に…
開催期間: 2023年11月1日(水)~12月1日(金)
知る人ぞ知る酒造りの盛んな岡山県。旭川、吉井川、高梁川の三大河川から流れる豊富な水、温暖な気候によって育まれるおいしいお米、そして専門的で高い技術を持った酒造りの集団である備中杜氏の存在。これらが合わさり醸される…
開催期間: 2023年10月20日(金)~12月3日(日)
岡山出身の竹久夢二(1884-1934)は大正浪漫を代表する詩人画家としてだけでなく本の装丁や日用品などのデザイナーとしての活躍も注目されています。生活の美を信念としていた夢二は、関東大震災後に訪れた大量生産の時…
開催期間: 2023年9月12日(火)~12月3日(日)
最上稲荷の三大祭典が行われます
一年間お祀りされたお札を感謝を込めておたきあげする、最上稲荷の三大祭典。護摩壇の炎にあたると一年を無病息災で過ごせるとの言い伝えがあります。
開催期間: 2023年11月30日(木)~12月7日(木)
歌・書・画の三芸において優れた作品を残した、高梁市出身の歌人・清水比庵(1883-1975)。 京都帝国大学法律学科を卒業し、司法官を務めたのち銀行員に転職。東京や秋田、青森、大阪など日本各地で勤務したのち、昭…
開催期間: 2023年11月11日(土)~12月10日(日)
岡山県にゆかりのある新進作家の創作活動を支援し次代を担う美術家を育成することを目指している「I氏賞」。これまでに、大賞15名、奨励賞30名の作家に賞を贈呈するとともに、受賞者の作品を紹介する展覧会を2010年から…
開催期間: 2023年11月11日(土)~12月10日(日)
夢二の少年時代を彷彿とさせる《少年の図》(表面使用作品)などふるさとをテーマに季節を感じられる夢二の肉筆作品などを、蔵を改装した展示室で公開されます。竹久夢二のこども時代の部屋もご覧いただけます。
開催期間: 2023年9月5日(火)~12月10日(日)
西川に輝く幻想的なイルミネーション
街なかのオアシス「西川緑道公園」が、約24万球のイルミネーションの光に包まれます。 今年のテーマは「光のウィンターフェスティバル」。 全長約300mのシャンパンカラーに輝く光のトンネルや木々を照らし出すライト…
開催期間: 2023年11月17日(金)~2024年1月8日(月・祝)
「岡山の街を明るくしていこう!」という趣旨のもとに、1986年にスタートした光のファンタジー。「夜空の幻想空間」をテーマに、光源はすべてLEDを使用して駅前広場を中心に装飾を行う岡山の冬を代表するイルミネーション…
開催期間: 2023年11月30日(木)~2024年1月8日(月・祝)
岡山県の真ん中に位置する吉備中央町。「へそナリエ」は、中心を意味する【へそ】とイルミネーションを意味する【ルミナリエ】を掛け合わせて名付けられました。 冬の寒い夜も心が温まるよう、吉備高原都市を美しいイルミネー…
開催期間: 2023年11月25日(土)~2024年1月31日(水)
2022年11月3日に令和の大改修を終えリニューアルオープンした岡山城。謎解きを通じて楽しみながら岡山城一帯を周遊し、宇喜多家二代やその妻、岡山城そのものへの知識や愛着を深めてもらえるイベントが開催されます。岡山…
開催期間: 2023年9月29日(金)~2024年3月18日(月) ※12月29日(金)~31日(日)は岡山城天守休館のため除く
岡山を代表するフルーツ「桃」のチャツネを使用した「岡山カレー」をイメージしたラッピングタクシー。 黄色い車体全体に3種類のカレーと9種類のスパイスのイラストを散りばめ、シートカバーは背もたれをカレーソース、座面…
西大寺緑花公園の体験学習施設百花プラザ周辺を、LEDで華やかに彩ります。 今年は、フォトコンテストも実施。
開催期間: 12月1日(金)~2024年1月21日(日)
今年度は新エリアも登場し、約30万球のライトがドイツの森を彩ります。 新エリアに登場する「#大きな森のブランコ」に乗って、イルミネーションの上を駆け抜ける瞬間は大迫力!(別途500円必要) 期間中は毎日フェザ…
開催期間: 2023年11月23日(祝・木)~2024年2月12日(日)の金・土・日曜日、祝日 ※年末年始(12月22日~1月8日)は毎日点灯
令和2年度に岡山県初開催となり、好評を博した「ホキ美術館名品展」。その第2弾として、前回は不出品だった人気作家の大作を含む62点が紹介されます。絵画でありながら実物を見ているような、あるいは実物以上にリアリティを…
開催期間: 2023年12月1日(金)~2024年 2月12日(月・振)
岡山県全域と広島県の東半は、かつて吉備と呼ばれていました。岡山市には全長100mを超す大型古墳があつまっており、吉備の中心地だったことが明らかです。近年、岡山市内の金蔵山古墳や造山古墳群などで発掘調査が行われ、そ…
開催期間: 2023年12月1日(金)~2024年2月12日(月・振替休日)
湯郷温泉とJR岡山駅西口を結ぶ無料の直行シャトルバスが毎日運行中。 チェックイン時間に湯郷温泉着、翌午前中に湯郷温泉発で昼前に岡山着の、宿泊旅行に便利なタイムスケジュールです。 <運行時刻> ・湯郷温泉…
開催期間: 通年
各スポットページに表示されている「マイページ」ボタンをクリックすることで、「マイページ」を作成できます。
「共有URLを作成」ボタンをクリックすると、固有のURLを発行できます。
友達や家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングにお役立てください。