福山城築城400年を記念し、野﨑家初の「福山」に注目した展覧会が開催されます。備後福山藩は広大な面積の干拓をはじめ、備後畳などの産業育成のほか、「弘道館」や「誠之館」といった藩校を開くなど、教育面にも力を注ぎまし…
開催期間: 2022年4月7日(木)~6月19日(日)
福山城築城400年を記念し、野﨑家初の「福山」に注目した展覧会が開催されます。備後福山藩は広大な面積の干拓をはじめ、備後畳などの産業育成のほか、「弘道館」や「誠之館」といった藩校を開くなど、教育面にも力を注ぎまし…
開催期間: 2022年4月7日(木)~6月19日(日)
高梁市出身の洋画家・児島虎次郎が、実は古代エジプトの美術品を多く集めていたことはあまり知られていません。しかし、1900年代初頭に収集されたそのコレクションは世界的にも貴重な存在です。虎次郎はヨーロッパ留学中に古…
開催期間: 2022年4月9日(土)~6月26日(日)
めざめの軌跡〜土にふれる喜び〜
「ギャラリートーク」 4月3日(日)午後1時~(企画展示室) &「縄文土器の発酵/酵素シロップのお茶会」(協力:井口和泉) 兵頭百華は縄文野焼き祭りにアイヌのルウンペ(布置文様衣)を着衣してやって来たが、…
開催期間: 2022年4月1日(金)~6月26日(日)
今年デビュー20周年を迎え、サンリオキャラクター大賞で2年連続1位を獲得した「シナモロール」。それを記念し、「シナモロール」の魅力満載の展覧会が開催されます。シナモン誕生の過程がわかる原画やデザインヒストリーをは…
開催期間: 2022年4月13日(水)~7月10日(日)
2022年に開館40周年を迎える笠岡市立竹喬美術館。開館40周年記念展覧会の第一弾として、京都国立近代美術館の協力のもと、同館にこれまで寄贈された作品を中心に、竹喬の師匠である竹内栖鳳と京都の近代日本画の展覧会が…
開催期間: 前期:2022年5月14日(土)~6月12日(日) 後期:2022年6月14日(火)~7月10日(日)
同館で、7年ぶりに李氏朝鮮王朝時代(1392年~1897年の朝鮮半島)の工芸が展示されます。温かみのある白磁器や、感性豊かな民画、丈夫で彫刻が美しい木のお膳など、生活の知恵から生まれた日用品の美や手仕事の素晴らし…
開催期間: 【会期1】2021年12月3日(金)~2022年5月29日(日) 【会期2】2022年6月3日(金)~11月6日(日)
スマホで集めて楽しむ中国5県のドライブスタンプラリー!
中国5県の観光地・道の駅・SAPA全29コースの中から好きなコースを選んでドライブしながらスタンプを集めていくスタンプラリーです。 岡山県内では、下記の5コースを開催中。 ・「美作国東国めぐり」勝央町・美作市…
開催期間: 2022年4月20日(水)~12月23日(金)
岡山の旬のフルーツをふんだんに使ったパフェを作って食べよう!
インスタグラマーにも人気の「水車の里フルーツトピア」のグラスパフェづくりの体験。その時期旬の岡山産フルーツをふんだんに使って自分好みにアレンジできます。作り方のコツなどは、カフェスタッフがアドバイスしてくれます。…
開催期間: 【フルーツMIX】2022年5/1(日)、8(日)、15(日)、22(日)、29(日)、6/5(日)、12(日)、19(日)、26(日) 【白桃】7/3(日)、8/21(日)、28(日) 【ぶどう】9/4(日)、11(日)、18(日)、25(日)、10/2(日)、9(日)、16(日)、23(日)、30(日) 【芋・栗・カボチャなど】11/6(日)、13(日)、20(日)、27(日)、12/4(日)、11(日)、18(日)
駅の高架下で食・酒・音楽が楽しめる
水島臨海鉄道の高架下で、美味しいお酒と食を味わいながら、音楽を楽しめるマルシェイベント「臨鉄ガーデン」。 岡山の産業・工業の象徴ともいえる水島で「こんなおしゃれなことができるんだ」と地元の可能性を感じてもらうと…
開催期間: 2022年3月25日(金)、5月27日(金)、7月22日(金)、9月16日(金)、11月4日(金)
日曜日の朝は井原線で出かけよう!!
井原駅では毎月第1日曜日に井原線DE得得市を開催しています。 地元で採れた旬の野菜や果物など、地元の特産品が大集合! ※井原線に乗って買い物に来ると、帰りの乗車賃は無料となります!
開催期間: 毎月第1日曜日
開館前に貸切りで、特別解説員ならではの秘蔵エピソードなどを聞きながら、クロード・モネの名画《睡蓮》などを鑑賞後、モネのジヴェルニーの自宅庭園から株分けされた睡蓮が見頃を迎える「モネの睡蓮の池」で可憐な花を眺め、モ…
開催期間: 2022年4月10日(日)、17日(日)、5月1日(日)、15日(日)、6月5日(日)、12日(日)、19日(日) 7月~9月は毎週日曜日(9月4日を除く) 10月2日(日)、9日(日)、11月20日(日)、12月4日(日)
県内の醸造所の半数が集中し、古くから「備中杜氏」の歴史がある備中地域。その魅力を味わってもらおうと、同地域の醸造所と飲食団体が倉敷市芸文館に集合!お酒は一杯から注文可能。フードやスイーツと共に、岡山の地酒を楽しも…
開催期間: 2022年6月11日(土)・12日(日)
日曜日の朝は井原線で出かけよう!!
吉備真備駅では毎月第2日曜日に井原線DE得得市を開催しています。 地元で採れた旬の野菜や果物など、地元の特産品が大集合! ※井原線に乗って買い物に来ると、帰りの乗車賃は無料となります!
開催期間: 毎月第2日曜日
朝ごはんを食べに行こう!
高梁川の河口に広がる玉島は、かつて大いに賑わった港町。高梁川流域からは高瀬舟で、海からは北前船で、各地の特産や物産、商人が玉島に集まっていました。 「備中玉島みなと朝市」はかつての港のにぎわいを再現しようと、港…
開催期間: 毎月第2日曜日※8月を除く
嫁いらず観音院の月例祭(毎月第3日曜日)に青空市「観音マルシェ」が毎月開催されています。 採れたての新鮮野菜、軽食、スイーツ、手作り雑貨などのブースが出店します。
開催期間: 毎月第3日曜日
くらしき朝市「三斎市」がバージョンアップ。商店街の約300m区間で約90店が農産品・工芸品・郷土加工品を販売。 月替りの「地域デー」も開催し、高梁川流域の恵みを堪能できます。 グルメあり、音楽ありと流域の魅力…
開催期間: 毎月第3日曜日
日曜日の朝は井原線で出かけよう!!
矢掛駅では毎月第3日曜日に井原線DE得得市を開催しています。 地元で採れた旬の野菜や果物など、地元の特産品が大集合! ※井原線に乗って買い物に来ると、帰りの乗車賃は無料となります!
開催期間: 毎月第3日曜日
幕末から大正にかけ、日本刀や様々な工芸品に超絶技巧を発揮した逸見義隆(東洋)の手になる大太刀を期間限定で公開します。
開催期間: 2022年6月29日(水)~9月25日(日)
各スポットページに表示されている「マイページ」ボタンをクリックすることで、「マイページ」を作成できます。
「共有URLを作成」ボタンをクリックすると、固有のURLを発行できます。
友達や家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングにお役立てください。