中四国最大級の総合観光農園「農マル園芸吉備路農園」に岡山県内の地ビールが大集合!(1部のみ出店) 今回はワイナリーも出店されます。会場ではカップや瓶のお土産の販売が行われたり、キッチンカーではフードもお楽しみい…
開催期間: 2023年10月1日(日)
中四国最大級の総合観光農園「農マル園芸吉備路農園」に岡山県内の地ビールが大集合!(1部のみ出店) 今回はワイナリーも出店されます。会場ではカップや瓶のお土産の販売が行われたり、キッチンカーではフードもお楽しみい…
開催期間: 2023年10月1日(日)
2022年に10回目を迎えた「ヒルクライムチャレンジシリーズ高梁吹屋ふるさと村大会(タイムレース)」から、2023年誰でも参加しやすく、より高梁の魅力を感じてもらうことのできる新しいサイクリング大会「ヒルクライム…
開催期間: 前日受付:2023年9月30日(土) 大会:10月1日(日)
健康と福祉について活動する各種団体と来場者とのふれあい・交流を目的としたイベントです。駅前広場では各種団体による模擬店や活動発表のテントが並び、メインステージでは、餅まきやコンサート等のお楽しみアトラクションが盛…
開催期間: 2023年10月1日(日)
吉備国は名刀の産地です。備前・備中は言うまでもなく、備後・美作においても優れた作が生み出されました。良質な砂鉄や燃料に恵まれたこと、流通に至便な地であったことなどが、日本刀づくりが栄えた要因と考えられます。当館の…
開催期間: 2023年7月14日(金)~10月3日(火)
「竹喬美術館」や「カブトガニ博物館」、一面に広がるひまわり畑(7月~8月)やコスモス畑(9月~10月)が人気の「道の駅笠岡ベイファーム」など、笠岡市内の名所をぐるっとめぐるバスを運行。ワンデーチケットを購入すると…
開催期間: 2023年4月~10月と2024年3月の土・日曜日、祝日および、8月13日(日)~15日(火)の毎日
倉敷市玉島にある「玉島歴史民族海洋資料室」から始まる謎解きラリーが開催されます。1日ですべての謎が解けなくても大丈夫!期間中はいつでも続きを楽しんでいただけます。謎を解いて玉島少年探偵団を助けよう! 【参加…
開催期間: 2023年9月9日(土)~10月31日(火)
岡山空港~高梁(吹屋)~新見を結ぶ便利な無料バス
【岡山桃太郎空港~新見駅】間を土日祝(一部金曜)に無料運行。途中、吉備中央町やmt projectの開催地である吹屋なども経由します。 ※岡山桃太郎空港の発着場所は、観光バス乗り場(シャトルバス乗り場前方)…
開催期間: 2023年7月22日(土)~11月26日(日)
日本遺産「桃太郎伝説」ゆかりの地を巡るクイズラリー
〝勇者ももたろう”となって、日本遺産「桃太郎伝説」の構成文化財を巡る冒険の旅。スマートフォンを使って問題を解きながらポイント獲得を目指そう。 クイズに正解するとポイントが獲得でき、集めたポイント数に応じて賞品に…
開催期間: 2023年7月22日(土)~11月30日(木)
山田方谷の軌跡をめぐり、彼が起こした奇跡に触れる旅へ
備中松山藩政改革を成し遂げ、明治維新の立役者たちを育成した「山田方谷」の軌跡をめぐり、彼が起こした奇跡に触れる旅に出かけよう! 新見市、高梁市、井原市、浅口市、笠岡市、倉敷市の6市に点在する「山田方谷」ゆかりの…
開催期間: 2023年9月1日(金)~11月30日(木)
~魂の歌は 広大な原っぱを 流れゆく~
木々が歌っている。流れる川も歌っている。 草も花も森のたくさんの生き物たちも みんな いのちの歌を歌う。 大地のいのちの歌に答えるように 土器からも魂の歌が流れていく。 いのちの歌は共鳴し 美しいハーモニー…
開催期間: 2023年9月1日(金)~11月30日(木)
愛媛県新居浜市出身の画家 石村嘉成は、高校の選択授業のなかで手掛けた版画作品で注目を浴び、以来色鮮やかな版画作品を発表してきました。現在ではアクリル画制作に重点を置き、幼少期から強い興味を持つ”動物“をテーマに、…
開催期間: 2023年9月16日(土)~12月4日(月)
天守の現存する唯一の山城「備中松山城」へタクシーでご案内。備中高梁駅から出発する、お得なタクシープランです。 ふいご峠(8合目)まで送迎します。下車後は徒歩約20分で天守へ到着。話題の猫城主さんじゅーろーにも会…
開催期間: 通年
浅口市内の飲食店や観光地を楽しくめぐるスタンプラリー!対象店舗・施設を巡りスタンプを4つ以上集めると、その数によって寄島牡蠣や特産品セット、浅口商工会共通商品券などが当たる抽選にご応募いただけます。抽選に外れた方…
開催期間: 2023年8月1日(火)〜2024年1月7日(日)
同展覧会では、日本を代表する現代美術コレクター田口弘氏が世界各国から収集したアートコレクションが展示されます。アンディ・ウォーホル、キース・へリング、ロイ・リキテンスタインを筆頭とする現代アートの巨匠たちに、オノ…
開催期間: 2023年9月16日(土)~2024年1月14日(日)
新見市を訪れていただいた観光客の皆様に、市内の観光地を充分に周遊していただくことを目的として、市内観光及び食事・宿泊等にタクシーを利用した場合、1/2(半額)の運賃で乗車いただける予約型観光タクシーです。(助成上…
開催期間: 2024年3月31日まで
夜の倉敷美観地区を提灯片手に散策。歩いてほっこり夕涼み。対象宿泊施設の宿泊者に限り、希望すればフロントで提灯を貸し出します。 対象宿泊施設:倉敷国際ホテル、倉敷アイビースクエア、倉敷ロイヤルアートホテル、吉…
開催期間: 通年
物語の舞台になった名探偵のふるさとを巡る!
作品の登場人物のコスプレをしてゆかりの地を歩く「1000人の金田一耕助」や、参加者同士の交流を深める「意見交換会」、ゆかりの地を巡り謎を解く「巡・金田一耕助の小径」謎解きラリー、体感型推理ゲーム「名探偵刑部大輔の…
開催期間: ・「1000人の金田一耕助」:2023年11月25日(土) ・学生が作る体感型推理ゲーム「名探偵刑部大輔の事件簿」:2023年12月16日(土)17日(日) ・意見交換会:2023年11月25日(土) ・スタンプラリー「巡・金田一耕助の小径」謎解きラリー:2023年10月3日(火)~12月24日(日)
岡山県備中地域は、金田一耕助シリーズの小説の舞台になった場所が数多く存在しており、『悪霊島』、『犬神家の一族』、『獄門島』、『八つ墓村』といった有名作品の映画やドラマのロケ地もたくさんあります。今回のスタンプラリ…
開催期間: 2023年10月3日(火)~12月24日(日)
今年の秋の有隣荘の特別公開は、「家族のかたち」と題し、大原美術館の所蔵作品の中から家族を題材にした作品が展観されます。 大原美術館の創設者である大原孫三郎(1880-1943)の私邸兼迎賓館として誕生した有隣荘…
開催期間: 2023年10月6日(金)~10月22日(日) ※会期中無休
平櫛田中(1872~1979)が数え100歳の時に自ら創設した平櫛田中賞。彫刻界の発展を目的としたこの賞は多くの優れた彫刻家たちに贈られ、日本を代表する彫刻賞として認知されています。同館ではこのたび第30回平櫛田…
開催期間: 2023年10月6日(金)~11月26日(日)
各スポットページに表示されている「マイページ」ボタンをクリックすることで、「マイページ」を作成できます。
「共有URLを作成」ボタンをクリックすると、固有のURLを発行できます。
友達や家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングにお役立てください。