津山市内の飲食店やホテル・旅館で開催される、鍋物シーズン恒例イベント。牛の骨周りの肉を使った津山の郷土料理「そずり鍋」をはじめ、黒豚のしゃぶしゃぶ、モツ、鴨鍋などメニューも多彩です。期間中、各店自慢のなべ料理を食…
開催期間: 2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火)
津山市内の飲食店やホテル・旅館で開催される、鍋物シーズン恒例イベント。牛の骨周りの肉を使った津山の郷土料理「そずり鍋」をはじめ、黒豚のしゃぶしゃぶ、モツ、鴨鍋などメニューも多彩です。期間中、各店自慢のなべ料理を食…
開催期間: 2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火)
地元有志で作り上げた七色のイルミネーション。人が通れるハート型の回廊や、鳥居を抜けた先に設置された縁結びスポットなど、見どころがいっぱい。会場中央にはペットボトル約3,000本を使用した高さ10mのペットボトルタ…
開催期間: 2022年12月17日~2023年2月
“まぼろしのやまのいも”今年も11月1日から販売開始!
アクが少なく強いねばりが特徴のやまのいも「銀沫(ぎんしぶき)」の販売開始にあわせて、購入できる店や銀沫を使った料理が食べられる店を掲載したMAPが完成。加盟店17店舗をめぐるスタンプラリーも行われ、異なる3店舗の…
開催期間: スタンプラリー:2022年11月1日(火)~2023年2月28日(火) ※銀沫の販売期間は、~2023年3月31日(金)まで ※収穫の状況によって変更の場合あり
時には美術館を飛び出し、より広く「みんながつくる」ことによって、芸術家と鑑賞者の垣根を超えた能動的で豊かな鑑賞と創作を目指し、一方で必ずミュージアムのどこかで模型などによる隈研吾建築資料展示を行ってきた「真庭市蒜…
開催期間: 2022年12月17日(土)~2023年3月5日(日)
素材の変化や制作手法に富み、多彩な展開をみせている岡山の現代彫刻の多様性とそのおもしろさを紹介していく選抜展「岡山現代彫刻の断片」。Vol.6として、倉敷市児島在住の彫刻家・片山康之の個展が開催されます。この個展…
開催期間: 2023年1月22日(日)~3月12日(日)
美術館オリジナルの「妖精の森ガラス」作品を展覧
開館当初より様々なガラス作家が制作してきたウランガラス作品を展示発表する収蔵作品展を、前期と後期に分けて開催。 今年度の新規収蔵作品は、春に展覧会を開催した川辺雅規さん、かわなべかおりさん夫妻と、秋期展覧会…
開催期間: 前期:2022年7月6日(水)〜 10月3日(月) 後期:2022年12月14日(水)~ 2023年4月3日(月)
年の始めの春を迎えるにあたり、一年が平穏無事な年であるようにと願う祭です。無病息災と開運を願う人々が参列し、開運厄除祈願祭を執り行い、祈願祭修了後は特設舞台より厄落とし豆撒きが行われます。
開催期間: 2023年2月3日(金)
中四国最大級の雪遊びイベント!感動のレーザー&花火は必見!!
高さ5m、幅12mを超える大雪像、雪合戦大会やソリ大会・宝探し・雪だるま作りなど様々な催しを用意し、全世代に楽しんでいただける雪遊びイベントを開催。人気の屋台ブースには地元グルメを中心に冬の味覚が集合する。冬の澄…
開催期間: 2023年2月4日(土)
秋田県横手市と真庭市蒜山の交流から始まったお祭りです。今回は「GREENable HIRUZEN」「ヒルゼン高原センター」の2会場で開催。当日は秋田県横手市のかまくら職人直伝の巨大かまくらをはじめ、ソリやミニかま…
開催期間: 2023年2月4日(土)、5日(日) ※毎年2月上旬
2月の第1日曜日に開催される、320年以上の伝統を持つ歳の市。その昔、山間地域では珍しかったブリを当時の代官が「正月くらいは」と許可したことに始まる伝統行事です。特産品や植木、金物、乾物、食べ物など様々な商品を並…
開催期間: 2023年2月5日(日 ※毎年2月第一日曜日 ※雨天決行
大きな上餅、下餅、三方(木製台)あわせて総重量185kgもある巨大な鏡餅を運ぶ奇祭が行われます。この祭は1221年(承久3年)に後鳥羽上皇が隠岐の島に配流される途中、この寺に立ち寄り国家安泰・開運招福を祈願、近隣…
開催期間: 2023年2月5日(日) ※毎年2月第1日曜日
毎年恒例、冬の一大イベントかき祭り。相生の契約漁師がノースヴィレッジ用に育てた新鮮な牡蠣を今年も販売します。カキ入りお好み焼きなどの出品、射的などのプチ縁日も実施。 ※牡蠣販売は先着順(電話予約も可能) ※播…
開催期間: 2023年2月18日(土)、19日(日)
「勝山のお雛まつり」に合わせて開かれる展覧会。ひしおが開館した2005年度から毎年実施してきた恒例の行事です。今回のひしおのお雛まつりは18回目で、岡山市在住の押し絵作家平井絹惠さんの作品展が行われます。
開催期間: 2023年2月23日(木・祝)~3月12日(日)
津山市の蔵元・難波酒造で「作州武蔵」蔵開きが開催されます。 【イベント】 ・しぼりたたて垂れ甕汲み揚げ瓶詰め即売(1升・4合同時瓶詰めを見てください) ・福袋、お買い得品多数販売 ・利き酒販売 ・酒…
開催期間: 2023年2月24日(金)、2月25日(土)、2月26日(日)
彫刻家・伊藤哲一(いとうのりかず)氏が、奈義町に一定期間滞在しながら、作品を公開制作するアーティスト・イン・レジデンス。千葉県に拠点を置き、関東地方を中心に数多くの作品発表を行ってきたほか、地域のモニュメント制作…
開催期間: 公開制作<前期>2022年12月18日(日)~2023年1月8日(日)、<後期>2023年2月25日(土)~3月25日(土)
桃の節句を祝って道沿いに並ぶ160軒余りの民家や商家の軒先、部屋に飾ったお雛様を楽しむイベント。飾られるお雛様は江戸時代から代々受け継がれたものや平成雛、手作り雛まで多彩。家々で工夫を凝らしたディスプレイも見どこ…
開催期間: 2023年3月2日(木)~6日(月)
ガイドと一緒に真庭の魅力を発見する、ゆるり自転車の旅
「自転車で走ること」が目的ではなく「自転車を利用して」見たり食べたり探したりすることを目的とした新しい自転車の楽しみ方。 散歩よりも広範囲に、車よりもゆったりと周囲の景色を眺めながら「真庭」での様々な発見や出会…
開催期間: 2023年4月1日(土)
西日本播磨美作七福神の1つでもある安養寺(あんようじ)で、毎年2月の第2土曜日に行われる会陽(えよう)。裸祭りとしては県下最古級の約800年の歴史を持つ伝統的な奇祭です。 また、大人会陽と分けて子供会陽も行われ…
開催終了 開催期間: 2022年2月12日(土) ※毎年2月第2土曜日
各スポットページに表示されている「マイページ」ボタンをクリックすることで、「マイページ」を作成できます。
「共有URLを作成」ボタンをクリックすると、固有のURLを発行できます。
友達や家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングにお役立てください。