三浦邸
藩主の館 椎の木御殿
旧三浦家別邸。
明和元年(1764)、三河国西尾より移封になり、勝山領主となった三浦氏は、明治2年、大政奉還により10代、107年間の歴史に幕を下ろしました。
歴代当主は、当時お城山の麓(現在の市役所あたり)に屋敷を構えていたものの、城地・建物などはすべて国有となったため、最後の城主、10代顕次(たかつぐ)が、地元庄屋の支援を受け構えた邸宅がこちら。
以来3代にわたりこの地で過ごしましたが、平成元年2月、旧勝山町へこの土地を寄贈。屋敷の正門前に、樹齢数百年とされる巨大な椎の木が立つことから別名「椎の木御殿」との呼び名で親しまれています。
※現在は敷地を一般開放。
明和元年(1764)、三河国西尾より移封になり、勝山領主となった三浦氏は、明治2年、大政奉還により10代、107年間の歴史に幕を下ろしました。
歴代当主は、当時お城山の麓(現在の市役所あたり)に屋敷を構えていたものの、城地・建物などはすべて国有となったため、最後の城主、10代顕次(たかつぐ)が、地元庄屋の支援を受け構えた邸宅がこちら。
以来3代にわたりこの地で過ごしましたが、平成元年2月、旧勝山町へこの土地を寄贈。屋敷の正門前に、樹齢数百年とされる巨大な椎の木が立つことから別名「椎の木御殿」との呼び名で親しまれています。
※現在は敷地を一般開放。
基本情報
- 所在地
- 〒717-0015 岡山県真庭市岡270
- ロケ実績
- NHK-BSプレミアム「犬神家の一族」
フジテレビ年末SPドラマ「金田一耕助 悪魔の手毬唄」
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。