ロケ地

検索結果

7件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

旧遷喬尋常小学校

モダン漂う木造校舎。懐かしい時代にタイムスリップ!

明治40年落成の小学校。洋風を模した重厚な木造建築で、平成11年5月に国の重要文化財に指定されました。完全なシンメトリー(左右対称)のデザイン。檜材を使い、二重折り上げで仕上げた洋風の格(ごう)天井、幅広の回遊式階段、大きなマンサード屋根(二重勾配)など細部…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13038.html
旧遷喬尋常小学校

蒜山高原

牧歌的で爽やかな高原の風が吹く蒜山高原。

岡山県の西北部・鳥取県境に沿って連なる上蒜山、中蒜山、下蒜山の3山を一口に「蒜山三座」と呼んでいます。蒜山高原は、この蒜山三座を望むなだらかな高原地帯に位置する西日本屈指のリゾート地です。蒜山三座は大山火山群の一部で、高さ1,100m余りの大型のトロイデ…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13034.html
蒜山高原

ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ

グランピングもできる、山のキャンプ施設

岡山県北、大山隠岐国立公園の中に位置する自然豊かな施設。ドーム型のグランピング施設をはじめ、オートキャンプ場やBBQ施設、アスレチック施設なども併設しています。また、敷地内から湧き出る塩釜の冷泉は日本の名水100選に選ばれる名水です。敷地内にある塩釜堂(…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_101261.html
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ

勝山町並保存地区

勝山の歴史と温もりを感じる町並み

江戸時代の武士の生活を偲ぶことができる武家屋敷館や,城主三浦家に関する資料を中心に数多く展示されている勝山郷土資料館がある。江戸時代から書家に親しまれている名産の高田硯の店や地酒の醸造元もある。また,保存地区内の家々の軒先には色とりどりの草木染めの…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13035.html
勝山町並保存地区

神庭の滝

中国地方随一のスケールを誇る名瀑と美しい景観

滝は国指定の名勝、滝を含む周辺は県立自然公園に指定。高さ110m、幅20mの断崖絶壁を落下する滝は圧巻の景色です。滝の中央には黒い岩が突起し、落下する水しぶきに逆らってのぼる鯉に似ていることから「鯉岩」と呼ばれています。また、下流には草ぶき屋根から落ちる…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13033.html
神庭の滝

普門寺

日本の花に、会いに行こう。

「花の山寺」と呼ばれ、春はしゃくなげ、初夏には紫陽花、夏にはゆうすげ、秋にはそばの実など四季折々に花を楽しむことができます。特に桜は春と秋の2回に渡って花を咲かせる四季桜が植えられえていて、秋にはモミジの赤と四季桜のピンクのコントラスをを楽しむこと…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13036.html
普門寺

三浦邸

藩主の館 椎の木御殿

旧三浦家別邸。明和元年(1764)、三河国西尾より移封になり、勝山領主となった三浦氏は、明治2年、大政奉還により10代、107年間の歴史に幕を下ろしました。歴代当主は、当時お城山の麓(現在の市役所あたり)に屋敷を構えていたものの、城地・建物などはすべて国有…

https://www.okayama-kanko.jp/fc/location/detail_13037.html
三浦邸
ページトップへ