美しい夜景が展望出来るお奨めスポット
遙照山には、京都大学岡山天文台や岡山天文博物館があります。 「晴れの国」岡山の中でも晴天率が高く、天体観測に適した場所のため、アジア最大級の最新鋭3.8m望遠鏡「せいめい」が設置されています。 また、遥照山総合公…
美しい夜景が展望出来るお奨めスポット
遙照山には、京都大学岡山天文台や岡山天文博物館があります。 「晴れの国」岡山の中でも晴天率が高く、天体観測に適した場所のため、アジア最大級の最新鋭3.8m望遠鏡「せいめい」が設置されています。 また、遥照山総合公…
吉井地域に眠る神秘、水流の力強さと美しさ
高さ11mの二段の滝で、素戔鳴尊(すさのおのみこと)が出雲で八岐の大蛇を退治した折に、血染めの真剣を洗い、滝水で身を清めたことからこの名が残されたと言われています。
昭和ノスタルジーの薫りが残る商店街
はだか祭りで有名な西大寺「観音院」の境内から少し北に歩くと、今ではめずらしい看板建築(※)の商家が建ち並び、昭和の面影を残す、通称“五福通り”が現れます。 五福通りにある一見洋館風の建物は,看板建築と呼ばれ,昭…
昔から変わらない昭和レトロな町並み
金光町は金光教発祥の地です。中でも大谷地区は門前町として知られており、大正から現在に至るまでの建物が混在するノスタルジックな町並みです。まちをもっと盛り上げたいという思いの住民が多く、長期にわたる大規模なロケ経験…
歴史ロマンとアートが薫る美しい白壁の町並み
風にそよぐ柳並木や、白壁となまこ壁が美しいコントラストを見せて倉敷川に影をおとし、伝統的な日本建築の美しさをよく残しています。 この一帯は、江戸時代には米の積出地として栄えたところで、土蔵などから往時をしのぶこ…
路面電車とレトロな景色を見渡せる公園
JR岡山駅前から東山ゆき路面電車に乗って、終着駅の「東山」で降りたら、目の前にある坂の上が東山公園。公園の中には噴水や広いグラウンドや遊具があります。この公園へ登る石段の階段を上がり、振り返ると昭和の雰囲気が残る…
歴史と文化が融け合う美しいキャンパス
岡山大学は1949年に開学した国立総合大学で、その源流をたどると約150年の長い歴史があります。津島キャンパスはJR岡山駅から車で7分という市街地にありながら、約64万平方キロメートルもの広大な敷地を有し、四季折…
威厳漂うアーチ状鍾乳洞
国指定天然記念物の「羅生門」 地下の洞窟だった場所(鍾乳洞)が一部を残して陥没し、高さ40mの石灰岩の巨大アーチとして残っています。洞口から吹き出す低温多湿な空気によって夏でも涼しく高山性や北方系のコケ植物など…
播磨灘が目前に広がる白砂のビーチ
目前に播磨灘が広がり、抜けの良い景色がある。 長さ約200mの白砂のビーチだが、海水浴客はほとんど来ない。 すぐ近くに市有地があり、許可を得て駐車(利用制限)できる。
ブナ、カエデなどの天然林
西粟倉村の最北端に位置する別名「若杉原生林」は83ヘクタールの面積に、ブナ、カエデ、ミズナラ、トチノキなどの巨木をはじめとした199種類の樹木が立ち並ぶ中国地方でも有数の天然樹林で、氷の山後山那岐山国定公園の特…
岡山県の中北部、久米郡美咲町の標高400mの山間地に、大きな谷全体にぐるりと360度、すり鉢状に約850枚の棚田が広がっています。 棚田の織りなす鎬模様が独特の曲線をもって描き出す光景は見事です。四季折々に変化…
切り取る視点で見せてくれる、さまざまな表情
岡山県東部を流れる一級河川。堤防・河川敷が整備されており、10月には周匝橋付近、約1kmにわたって、約200万本の色とりどりのコスモスが咲き誇り、毎年第1日曜日には「コスモス・案山子まつり」が開催される。
三百年の歴史が息づく大名庭園
日本三名園の一つで、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三ツ星に認定されています。 約300年前に岡山藩2代藩主池田綱政(いけだつなまさ)が藩主のやすらぎの場として作らせた庭園です広い芝生地や、池、築山、亭舎が…
人口10,000人の郊外のベッドタウンを見下ろすことができる公園
町が平成26年に整備した公園で、町を一望する展望台があります。里庄町は製造業を中心とする産業集積地でもあり、公園からは工場や国道、JRも一望でき、景色から人々の生活の気配が伝わってきます。また、遊歩道、ナイター…
干潮に島をつなぐ砂州が現れる無人島
県下で最初に開島した青少年の島(サバイバルキャンプ場)で、牛窓港から渡船で約10分の距離。 黒島の西には中ノ小島、端ノ小島があり、潮がよく引く日の干潮時前後に約800mの砂の道「黒島ヴィーナスロード」が出現する…
昔から親しまれる市民の足
岡山電気軌道株式会社が運営する路面電車は、「岡電」の愛称で親しまれており、明治時代から100年以上の歴史がある。 現在は、レトロなものから近未来的なものまで様々な車両で、岡山市街地を「東山線」「清輝橋線」の2路線…
各スポットページに表示されている「マイページ」ボタンをクリックすることで、「マイページ」を作成できます。
「共有URLを作成」ボタンをクリックすると、固有のURLを発行できます。
友達や家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングにお役立てください。