「まま(飯)」を「借り」に行くほど美味しい瀬戸内の小魚『ママカリ』

「まま(飯)」を「借り」に行くほど美味しい瀬戸内の小魚『ママカリ』

岡山県民が愛してやまない、瀬戸内海で揚がる銀肌の小魚

あまりのおいしさに、「ママ(ご飯)」が足りなくなり、漁師が隣の家に「借り」に行ったというエピソードから、岡山では「ママカリ」と呼ばれ親しまれている銀肌の小魚。正式名は「サッパ」で、ニシン科の魚です。青魚特有の臭みが少なく、淡白でさっぱりとした味わいが魅力です。
骨や皮がやわらかい初夏のママカリ、脂がのって甘みを感じる秋のママカリが、特に美味といわれています。おもに瀬戸内海沿岸や有明海沿岸を中心とした西日本で水揚げされますが、そのほとんどが岡山で食されていると言われています。それほど岡山にとってママカリは、身近で特別な魚なのです。

清流から流れ込む栄養分が豊かな滋味を育む。

吉井川、旭川、高梁川の三大河川から流れ込む栄養分が魚介を育む瀬戸内海は、全国屈指の好漁場として有名です。瀬戸内海の魚介は豊富なエサを食べ、旨みが凝縮した極上の逸品。岡山で揚がるママカリもそのひとつです。玉野市や笠岡市、倉敷市の下津井地区といった県南部ではママカリ漁が行われ、鮮度と旨みをまとったママカリが、食卓に届けられています。

酢漬けあり、焼きママカリあり。自慢の味を食卓に。

岡山を代表するママカリ料理といえば、開いて酢に漬けた「酢漬け」といえるでしょう。さっぱりとした味わいが魅力で、小骨まで食べられる家庭料理です。傷みが早いため、豊漁で食べ切れなかったものを保存のきく酢漬けにしたのがはじまりで、酢との相性がよいことから、こんがりと焼いて酢醤油に漬けた「焼きママカリ」や、しょうゆ、砂糖、清酒で炊き込んだ「浜煮」などでも楽しまれています。加工品の土産も充実し、郷土の贈り物として人気を呼んでいます。

取材協力:胸上漁協女性部

ふるさと納税でもらおう

ふるさと納税の返礼品に「ままかり」もあります。
ママかりの酢漬け、姿焼きなどをセットにした商品があります。ぜひご賞味ください。

ふるさと納税でもらおう

このページを見ている人は、こんなページも見ています

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・吉備中央町

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・吉備中央町

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

made in 岡山の逸品たち

made in 岡山の逸品たち

定番から注目のスポットまで! 牛窓観光ガイド

定番から注目のスポットまで! 牛窓観光ガイド

絶景に出会える! 岡山の展望スポット13選

絶景に出会える! 岡山の展望スポット13選

おいしい!楽しい!岡山の「道の駅」特集

おいしい!楽しい!岡山の「道の駅」特集

岡山グルメ

岡山グルメ

くだもの王国・岡山でぶどう狩り体験

くだもの王国・岡山でぶどう狩り体験

映画『国宝』×岡山ロケ地

映画『国宝』×岡山ロケ地

秋の岡山観光ガイド(9~11月) ~好奇心を刺激する旅へ~ 

秋の岡山観光ガイド(9~11月) ~好奇心を刺激する旅へ~ 

癒しの岡山三名湯・美作三湯「湯原・奥津・湯郷」

癒しの岡山三名湯・美作三湯「湯原・奥津・湯郷」

花火大会特集2025

花火大会特集2025

瀬戸内国際芸術祭2025&岡山の旅

瀬戸内国際芸術祭2025&岡山の旅

日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま」をめぐる

日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま」をめぐる

岡山県民がおすすめする○○○!

岡山県民がおすすめする○○○!

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット

岡山県の滝特集! 涼を感じに行きたいスポット17選

岡山県の滝特集! 涼を感じに行きたいスポット17選

岡山県のご当地マンホール

岡山県のご当地マンホール

岡山県のキャンプ場&グランピングスポット

岡山県のキャンプ場&グランピングスポット

劇場版『トリリオンゲーム』×岡山ロケ地

劇場版『トリリオンゲーム』×岡山ロケ地
ページトップへ