米どころに美味なる米味噌あり。まろやかでほどよく甘い岡山の『味噌』

米どころに美味なる米味噌あり。まろやかでほどよく甘い岡山の『味噌』

温暖な気候風土が育む良質な米を、ぜいたくに使った甘口の味噌

縄文時代の稲作の痕跡が発見されている岡山は、古くから米どころとして知られています。
そんな岡山では、昔から良質な米を用いた米味噌が造られてきました。米味噌は、大豆に米で作った米麹と塩を加えて発酵させます。米をふんだんに用いた米味噌は、まろやかでほどよい甘さの味噌に仕上がります。

伝統の技を大切にしつつ 、新たな技術を取り入れて醸す

昭和25(1950)年創業の『まるみ麹本店』。
「日本の伝統食である味噌には、日本の気候風土で育った大豆、米、麦が最も適している」。そんな考えから国内産の素材にこだわるとともに、よい味噌を造るために必要なよい麹を育てるため、味噌蔵の床下や壁、天井を「備長炭」で覆ったり、麹づくりに「電子イオン水」を用いたりしています。
米麹をたっぷり使った手作りの味噌「美袋乃唄 糀味噌」は、昔ながらの、まろやかな味わいです。

県内の様々な味噌蔵で造られる味わい深い味噌の数々

  • 味噌屋清治郎
  • 紅糀みそ

70%まで精米した岡山県産米と国産大豆を、酵母の住み着く蔵の杉桶でじっくりと発酵・熟成させる『河野酢味噌製造工場』の「味噌屋清治郎」。味噌造りに備前焼による熟成を取り入れ、古来から利用されてきた紅糀を活かして造る『馬場商店』の「紅糀みそ」。大豆発酵食品「テンペ」を米麹みそに応用した『吉田本店』の「テンペみそ」など、県内の味噌蔵で様々な商品が造られています。
それぞれに味わい深い岡山の味噌で、「わが家の味噌汁」に変化をつけてみては。

取材協力:まるみ麹本店

ふるさと納税でもらおう

ふるさと納税の返礼品に「味噌」もあります。
味わい深い岡山の味噌を使ってみませんか。

ふるさと納税でもらおう

このページを見ている人は、こんなページも見ています

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・吉備中央町

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・吉備中央町

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

made in 岡山の逸品たち

made in 岡山の逸品たち

定番から注目のスポットまで! 牛窓観光ガイド

定番から注目のスポットまで! 牛窓観光ガイド

絶景に出会える! 岡山の展望スポット13選

絶景に出会える! 岡山の展望スポット13選

おいしい!楽しい!岡山の「道の駅」特集

おいしい!楽しい!岡山の「道の駅」特集

くだもの王国・岡山でぶどう狩り体験

くだもの王国・岡山でぶどう狩り体験

花火大会特集2025

花火大会特集2025

岡山グルメ

岡山グルメ

映画『国宝』×岡山ロケ地

映画『国宝』×岡山ロケ地

秋の岡山観光ガイド(9~11月) ~好奇心を刺激する旅へ~ 

秋の岡山観光ガイド(9~11月) ~好奇心を刺激する旅へ~ 

癒しの岡山三名湯・美作三湯「湯原・奥津・湯郷」

癒しの岡山三名湯・美作三湯「湯原・奥津・湯郷」

瀬戸内国際芸術祭2025&岡山の旅

瀬戸内国際芸術祭2025&岡山の旅

岡山県民がおすすめする○○○!

岡山県民がおすすめする○○○!

劇場版『トリリオンゲーム』×岡山ロケ地

劇場版『トリリオンゲーム』×岡山ロケ地

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット

劇場版『推しが武道館いってくれたら死ぬ』×岡山ロケ地

劇場版『推しが武道館いってくれたら死ぬ』×岡山ロケ地

日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま」をめぐる

日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま」をめぐる

岡山県の滝特集! 涼を感じに行きたいスポット17選

岡山県の滝特集! 涼を感じに行きたいスポット17選

岡山県のご当地マンホール

岡山県のご当地マンホール
ページトップへ