映画『風の奏の君へ』美作市ロケ地めぐり

★2024年6月7日(金)全国公開★
人生に残された時間を知った時、あなたは何を遺しますか? 燃えるような茶畑の緑に包まれ描く、静かな愛の物語。
美作市出身の小説家・あさのあつこ原作「透き通った風が吹いて」を原案に、岡山県美作地域で青春時代を過ごした大谷健太郎監督が同地を舞台に映画化。岡山の情緒あふれる風景の中で綴られる感動のラブストーリーをぜひご覧ください。そして、ロケ地となった美作市にもぜひ足を運んでみてください。

映画『風の奏の君へ』美作市ロケ地めぐり

作品紹介

それは忘れられない恋だった―

【STORY】
岡山県・美作(みまさか)。お茶処でもあるこの地で、浪人生の渓哉(杉野遥亮)は無気力な日々を過ごしていた。一方、家業の茶葉屋「まなか屋」を継いだ兄の淳也 (山村隆太)は、町を盛り上げようと尽力していた。ある日、ピアニストの里香(松下奈緒)がコンサートツアーで美作にやって来る。しかし里香は演奏中に 倒れてしまい、療養を兼ねてしばらく滞在することに。そんな里香に対し、冷たい態度の淳也。実は里香は、かつて大学時代に淳也が東京で交際していた元恋人だった。清らかに流れる川を吹き抜ける風、燃えるような緑の美しい茶畑。自然の優しさに囲まれて曲作りに励む里香に、ほのかな恋心を募らせる渓哉。しかし里香にはどうしてもこの場所に来なければならないもうひとつの理由があった……。

【キャスト】
松下奈緒
杉野遥亮
山村隆太(flumpool)
西山潤
泉川実穂
たける(東京ホテイソン)
池上季実子
【スタッフ】
監督 脚本:大谷健太郎
原案: あさのあつこ 「透き通った風が吹いて」(文春文庫)
【製作】
「風の奏の君へ」製作委員会  2024年

監督・脚本 大谷健太郎さんからのメッセージ

小学校5年生の夏休みから高校を卒業するまでの青春の時代を過ごした美作という場所で、その頃に感じていた事をそのままぶつけたいという思いで製作が始まりました。杉野遥亮さん演じる渓哉に、自分自身を投影しているところもあり、杉野さんも感じて演じてくれたのではないでしょうか。高校生の時に書いたラブレターを、いま読み返している様な照れくささがありますが、今も色あせない思いとして描くことができました。どこのロケーションも自分自身にとって大切な場所ですが、特に思い出深いのは、取材を重ねていく途中で出会った天空の茶畑。これまでの価値観が、がらっと変わるような景色を見せられると思い、中心に据えて描きました。また、松下奈緒さんにコンサートシーンを演じてもらったのは母校の林野高校の体育館なんです。高校時代の自分に自慢したい、素晴らしいシーンになったと思います。

撮影風景

2022年4月~5月にかけて、美作市をメインにロケが行われました。

美作市内のロケ地

天空の茶畑(海田園黒坂製茶)
映画のメインビジュアルとして使用された茶畑。里香が感動し、「一生忘れない」といった絶景が広がります。ゴールデンウィークから5月中旬頃が新芽の時期で最も色鮮やか。
天空の茶畑(海田園黒坂製茶)
詳細を見る
下山さんちのお茶製茶工場
淳也のモデルとなった下山さんが営む製茶工場。里香と渓哉が茶香服(ちゃかぶき)の練習をするシーンや、渓哉と淳也の諍いのシーンなどが撮影されました。※茶香服…5種類のお茶の香りや味から産地や種類を当てる競技
下山さんちのお茶製茶工場
リバーサイド湯郷
かつては高瀬舟の船着き場であった吉野川のほとりで伝統を守り続ける木造三階建の旅館。物語のターニングポイントとなる茶香服大会の会場として使用されました。
リバーサイド湯郷
詳細を見る
泰平橋(たいへいばし)
リバーサイド湯郷の近く、林野高校への通学路に架かる橋。大谷監督の強い希望でロケ地に決まりました。里香と渓哉の出会いのシーンが撮影されました。
泰平橋(たいへいばし)
岡山県立林野高等学校(はやしのこうこう)
美作市内で唯一の県立高校。1908年に倉敷女子校として創立され、100年以上の伝統を持つ高校。里香による圧巻のピアノコンサートシーンが体育館で撮影されました。
岡山県立林野高等学校(はやしのこうこう)
詳細を見る
湯郷グランドホテル
岡山県北・美作三湯の一つ、湯郷温泉を代表する温泉旅館。個人から団体まで幅広いニーズに対応しています。里香が宿泊した旅館でのピアノの前のワンシーンで使用されました。
湯郷グランドホテル
詳細を見る
花の宿にしき園
湯郷温泉の温泉旅館。岩盤浴なども楽しめ、カップルや夫婦、女子旅に人気のお宿。渓哉が里香の宿泊先として案内したロビーでのワンシーンが撮影されました。
花の宿にしき園
詳細を見る
智頭急行大原駅
京都・大阪と鳥取を直結する「スーパーはくと」の停車駅。里香や渓哉の旅立ちのシーンなど、象徴的なシーンが多く撮影されました。
智頭急行大原駅
詳細を見る
旧因幡街道大原宿
鳥取から姫路までを結んだ因幡街道。その宿場町として「本陣」、「脇本陣」の遺構が現存しています。街道からの橋上で、渓哉が里香に想いを伝えるシーンが撮影されました。
旧因幡街道大原宿
詳細を見る
難波邸
大原宿の古民家をリノベーションして生まれた難波邸では、宿、コワーキング、SHOPが営まれています。真中家に間借りした里香の部屋として使用されました。
難波邸
詳細を見る
あんこやぺ
大原宿の古民家で、小豆と粗糖のみで炊き上げたやさしい甘さのあんこを販売している人気店。淳也が営む茶葉屋「まなか屋」の店舗として使用されました。
あんこやぺ
詳細を見る
上山の棚田
かつては8,300枚あったといわれる美しい棚田を取り戻そうと、復興作業やさまざまな活動が行われています。渓哉が里香をバイクの後ろに乗せて茶畑に向かうシーンが撮影されました。
上山の棚田
詳細を見る

地図

  • 天空の茶畑(海田園黒坂製茶)
  • 下山さんちのお茶製茶工場
  • リバーサイド湯郷
  • 泰平橋(たいへいばし)
  • 岡山県立林野高等学校(はやしのこうこう)
  • 湯郷グランドホテル
  • 花の宿にしき園
  • 智頭急行大原駅
  • 旧因幡街道大原宿
  • 難波邸
  • あんこやぺ
  • 上山の棚田

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

美作市の立ち寄りスポット

湯郷温泉街
1200年前、傷ついた一羽の白鷺に導かれた円仁法師が発見したと伝えられる癒しの温泉地。泉質は塩化物泉で、お肌がつるつるになることから「美人の湯」とも呼ばれています。
湯郷温泉街
詳細を見る
現代玩具博物館 オルゴール夢館
子どもの健やかな成長を願って作られた世界のおもちゃや、100年以上前に作られたアンティークのオルゴール・オートマタを収蔵。オルゴールコンサートやおもちゃショーも開催しています。
現代玩具博物館 オルゴール夢館
詳細を見る
大山展望台
湯郷温泉街や悠々と流れる吉野川、遠くには岡山県最高峰の後山、那岐山、津山盆地まで見渡すことができる展望スポット。10月から2月にかけての早朝には、眼下に雲海が広がります。
大山展望台
詳細を見る
小林芳香園
江戸時代幕末から製茶業を営み続ける老舗。映画のお茶監修も務めた6代目が日本茶の魅力を伝えています。映画にも登場した茶香服などの体験も楽しめます。
小林芳香園
詳細を見る
道の駅彩菜茶屋
美作特産の黒豆をはじめ、地元で採れた新鮮な季節の野菜やブドウ・モモなどの旬の果物が並ぶ道の駅。黒豆ソフトクリームやジビエメニューも楽しめます。
道の駅彩菜茶屋
詳細を見る
ベルピール自然公園
日名倉山の中腹に位置する自然公園。眼下に広がる里山の風景が郷愁を誘います。大きなアーチ型の鐘楼には、直径2mのスウィングベル「リュバンベールの鐘」が響きます。
ベルピール自然公園
詳細を見る
武蔵の里
武蔵の生家・青年期宮本武蔵像・武蔵の墓・武蔵神社・讃甘(さのも)神社など、宮本武蔵にまつわる場所が多数あります。最寄り駅は智頭急行「宮本武蔵」駅。
武蔵の里
詳細を見る
トム・ソーヤー冒険村
「冒険の続き」をコンセプトとした、コテージと芝生のキャンプ場からなる宿泊施設。渓流釣りや魚のつかみ取り、BBQなどが楽しめます。
トム・ソーヤー冒険村
詳細を見る
天空のひまわり畑
天空の茶畑の近く、3ヘクタールの畑に30万本のひまわりが咲き誇ります。ひまわりの迷路やトラクターバスなどのアトラクションも充実。例年8月のお盆頃に開園。
天空のひまわり畑
岡山国際サーキット
2本の長いストレートと13のコーナーからなる西日本屈指の国際規格レーシングコース。観客席とレーシングコースが近く、迫力あるモータースポーツが楽しめます。
岡山国際サーキット
詳細を見る
大芦高原温泉雲海
地下1,500mよりくみ上げている、アルカリ性でトロトロ泉質の温泉。バンガローでBBQを楽しみながら温泉も堪能できます。夏には温泉水を利用したプールも開設。
大芦高原温泉雲海
詳細を見る
美作農園
春はいちご狩り、秋はシャインマスカットなどのブドウ狩りが楽しめる、中国地方最大級のいちご農園。湯郷温泉街では農園直営のガーデン&カフェも営業中。
美作農園
詳細を見る

地図

  • 湯郷温泉街
  • 現代玩具博物館・オルゴール夢館
  • 大山展望台
  • 小林芳香園
  • 道の駅彩菜茶屋
  • ベルピール自然公園
  • 武蔵の里
  • トム・ソーヤー冒険村
  • 天空のひまわり畑
  • 岡山国際サーキット
  • 大芦高原温泉 雲海
  • 美作農園

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

美作のグルメをご紹介!

海田茶(美作番茶)
映画でも登場する海田のお茶。美作番茶の他、黒豆茶、紅茶なども揃います。
海田茶(美作番茶)
フルーツ
桃、ぶどう、いちごなど、くだもの王国おかやまが誇る、絶品フルーツが楽しめます。
フルーツ
もち麦
β-グルカンを豊富に含んだもち麦。推進キャラクター「もち麦くん」も人気です。
もち麦
ジビエ
有害鳥獣であるイノシシやシカを地域の美味しい恵み「みまさかジビエ」として提供しています。
ジビエ

《ロケ地マップ》

マップを持って美作市をめぐろう!

【配布時期】
2024年6月7日(金)の映画公開日以降順次。
※無くなり次第配布終了となります

【配布場所】
・美作市観光政策課(美作市栄町38-2)
・湯郷温泉観光案内所(美作市湯郷323-2)
・武蔵の里大原観光案内所(美作市宮本951-1)
・ロケ地の一部
・岡山県フィルムコミッション協議会
(岡山市北区表町1-5-1 岡山シンフォニービル2階 岡山県観光連盟)
・とっとり・おかやま新橋館
(東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2階)

《ロケ地マップ》

このページを見ている人は、こんなページも見ています

美作市の特産品・お土産

美作市の特産品・お土産

湯郷温泉の日帰り入浴スポット8選

湯郷温泉の日帰り入浴スポット8選

映画『風の奏の君へ』美作市ロケ地めぐり

映画『風の奏の君へ』美作市ロケ地めぐり

美作市のカフェガイド

美作市のカフェガイド

美作市のものづくり体験スポット7選

美作市のものづくり体験スポット7選

湯郷温泉のランチガイド

湯郷温泉のランチガイド

美作市の絶景スポット9選

美作市の絶景スポット9選

美作市のランチガイド

美作市のランチガイド

美作市の紅葉スポット3選

美作市の紅葉スポット3選

岡山のお茶処・美作市でティーツーリズムを楽しもう

岡山のお茶処・美作市でティーツーリズムを楽しもう

美作市のサウナスポット

美作市のサウナスポット

美作市のコテージ&キャンプ場6選

美作市のコテージ&キャンプ場6選
ページトップへ