美作市の特産品・お土産
美作市の特産品・お土産をご紹介します。
目次

あがた川
老舗御菓子司の人気スイーツ
創業110年、地元の御菓子司 美作中村屋を代表する、焼き饅頭「あがた川」。
岡山県北東部を流れる吉野川の古名にちなんで、その名が付けられました。
飴色になるまで炊き込んだコクのある上品な甘さの白あんが特徴で、伝統製法を守りつつ、時代に合わせて、味の微調整がされています。
中村屋のお菓子は、お茶請けとして、美作を代表する贈答品として、そして地元出身者が懐かしむお土産として、多くの人々に愛されています。
【美作 中村屋】
所在地:岡山県美作市林野397
TEL:0868-72-1256
定休日:日曜日午後
アクセス:中国自動車道美作ICより車で10分
JR姫新線林野駅より車で5分
アマゴ
清らかな水で育つ渓流の味覚
清らかな水でしか生息できないとされるアマゴは、勝田地域の「源流の郷うて 右手養魚センター」、東粟倉地域の「日名倉養魚場」の市内2箇所で養殖されています。
サケ科のアマゴは別名「サツキマス」とも呼ばれ、自然の旨みが凝縮しており、中でも塩焼きと甘露煮は絶品です。
各養魚場では、アマゴのつかみ取りなどが楽しめ、アウトドアレジャーとしても人気です。
獲った魚をその場で焼いて食べれば格別の美味しさです。
アマゴの加工品は、道の駅 彩菜茶屋でも取り扱っています。
あわくら素麺
名峰・後山の天然水を使用
岡山県下最高峰の後山山麓に湧く「愛の水」を使って作られた素麺。
地元には製麺組合の工場が点在しており、丹精込めて作られたそうめんは県内外に数多く出荷されています。
あわくら素麵の特徴は、ずばりコシの強さ。
茹でて火を通しても、しっかりと素麺そのものの美味しさを堪能できます。
のどごしも最高な手延べそうめんは、お土産にもおすすめです。
道の駅 彩菜茶屋などのほか、オンラインでも購入できます。
【東粟倉特産物販売有限会社(販売会社)】
所在地:岡山県美作市後山1834-1
TEL:0868-78-4832
いちご
冬から春にかけていちご狩りも大人気!
恵まれた自然と年間を通した温暖な気候から「フルーツ王国」と呼ばれている岡山県。
ここ美作市では、冬から春にかけて、いちごが大人気。
市内には、中国地方最大級のいちご農園もあり、12月から6月頃までいちご狩りを楽しむこともできます。
美味しく澄んだ空気と水、愛情を込めて育てられたいちごは、甘くてとってもジューシー!
いちごジャムやいちごスイーツ、いちごビールなども見逃せません。
【美作農園】
所在地:岡山県美作市奥585-1
TEL:0868-74-3887
【農園カフェ湯郷(美作農園直営)】
所在地:岡山県美作市湯郷311-6
TEL:0868-73-3380
海田茶
岡山県を代表する茶処・海田地区のお茶
江戸時代から続くお茶の産地、美作市海田(かいた)地区でつくられる「海田茶」。
山間にある海田地区は、昼夜の寒暖差が大きいことから良質なお茶が育ちやすく、岡山県茶品評会で最優秀賞を受賞する茶園があるなど、トップクラスの品質を誇ります。
最近では、映画『風の奏の君へ』で取り上げられ、全国的にも注目されています。
春から夏にかけては鮮やかな緑色、冬には雪景色など、四季折々の茶畑は絶景です。
茶摘み体験やオリジナルブレンド茶作りができる観光農園もあります。
海田茶は、道の駅 彩菜茶屋など、市内観光施設の土産コーナーで購入することができます。
【小林芳香園(観光農園・製造・販売)】
所在地:岡山県美作市海田1691
TEL:0868-72-0350
【海田園 黒坂製茶(製造・販売)】
所在地:岡山県美作市海田2343
TEL:0868-72-2801
【下山さんちのお茶(製造・販売)】
所在地:岡山県美作市海田1962
美作番茶
晴れの国ならではの製法でつくる地方番茶
美作番茶は、晴れの国岡山ならではの日干製法で作られる伝統茶で、美作で誕生したとされる二刀流の剣豪 宮本武蔵も飲んで育ったと言われるほどの歴史を持つお茶です。
美作番茶づくりは、梅雨が明けてからが本番。
夏まで大きく育ったお茶の葉を枝ごと刈り取り、大きな鉄釜で1時間ほど煮出し、水気をきって真夏の炎天下で天日干しし、乾燥させていきます。
茶葉が乾燥したら、鉄釜に残された熱々の煮汁をまんべんなくかけ、再び天日干しし、乾燥するのを待って煮汁をかけていきます。
この工程を繰り返すことで、茶葉がコーティングされ、綺麗なあめ色に輝く美作番茶が出来上がります。
美作番茶は一度煮出しているので、カフェインが少なく、すっきりとした後味が特徴。
どこか懐かしくホッとするような味わいで、ごくごくと飲める優しいお茶です。
最近では、美作を舞台にした映画『風の奏の君へ』でも取り上げられ、話題になりました。
ぜひ一度、美作の夏を思い浮かべながら、味わってみてください。
【小林芳香園(観光農園・製造・販売)】
所在地:岡山県美作市海田1691
TEL:0868-72-0350
【海田園 黒坂製茶(製造・販売)】
所在地:岡山県美作市海田2343
TEL:0868-72-2801
【下山さんちのお茶(製造・販売)】
所在地:岡山県美作市海田1962
辛しなす
素朴な味わいが人気
自然豊かな美作で、農産物生産・加工・販売までを手がける西本農園は、さまざまな商品開発を行い、全国に商品を届けています。
中でも「辛しなす」は、辛さのなかにも麹の甘さとコクがあると人気で、ご飯のお供やお酒のおつまみに最適な一品です。
【西本農園】
所在地:岡山県美作市長内290
キラリモチ もち麦くん
美味しく食べて、健康に!
β−グルカンが豊富なことで注目されているもち麦「キラリモチ」。
もち麦くんは、美作市が住民の健康増進のために商品化したもち麦です。
もち麦には、便秘改善や生活習慣病予防など、さまざまな健康機能性がある、水溶性食物繊維のβ-グルカンが多く含まれており、糖尿病や高血圧症などの生活習慣予防対策としても注目されています。
調理方法もとっても簡単で、白米に混ぜて炊くだけでもちもちの柔らか食感が味わえるほか、茹でたもち麦をサラダやスープに入れて食べるのもおすすめです!
ぜひお気軽にお手に取ってみてください。
栗
秋の味覚の代表格
美作市で取れるツヤツヤとした丸くて大きい栗は、甘みが強く、独特の香ばしさやホクホクとした食感が楽しめるのが特徴です。
美作しいたけ園では、毎年10月頃に栗ひろい体験もできます。
【美作しいたけ園】
所在地:岡山県美作市北原37
TEL:0868-72-1315
作州黒(黒大豆)
畑の黒真珠と称される、高級黒豆「作州黒」
黒大豆は、昭和40年代後半に水田の転作作物として導入され、美作市を含む岡山県北東部の勝英地域を中心に産地化が進みました。
現在では全国有数の栽培面積となり、この地域で採れる大粒の黒大豆を「作州黒」と名づけ、ブランド化を図っています。
作州黒は、煮豆にすると風味の良さとなめらかな舌触り、ツヤのある見栄えで最高級の食材とされ、お正月のおせち料理にはかかせません。
また、10月下旬から11月上旬にかけては、作州黒大豆の枝豆が店頭に出回ります。
一般的な枝豆とは違い、大粒でもちもちとした食感と濃厚な甘みがある作州黒枝豆は、一度食べると病みつきになると地元でも大人気。
道の駅や市内の産直コーナーで購入できるので、是非一度味わっていただきたい逸品です。
そのほか、黒枝豆やお菓子など、年間を通じて楽しめる商品がたくさんあるほか、作州黒の収穫体験ができる観光農園もあります。
美作市にお越しの際は、是非ご賞味ください!
〇収穫体験
【東内ファーム】
所在地:岡山県美作市楢原上752
〇主な生産者
【豊田農産】
所在地:岡山県美作市真加部38-1
【大町農場】
所在地:岡山県美作市大町753-3
〇主な販売店
【道の駅 彩菜茶屋】
所在地:岡山県美作市明見167
【湯郷温泉観光案内所(黒豆加工品)】
所在地:岡山県美作市湯郷323-2
【ふるさと旬味 あいだ館】
所在地:岡山県美作市尾谷2288-1
【武蔵の里 楽市楽座】
所在地:岡山県美作市宮本90-1
【作東吉野きんちゃい館】
所在地:岡山県美作市豆田450-1
【彩菜みまさか 箕面彩都店】
所在地:大阪府箕面市彩都粟生南1-16-18
黒々茶
作州黒(黒大豆)100%のお茶
美作市を含む、勝英地域特産の黒大豆「作州黒」を100%使用したお茶。
独自の焙煎方法により、黒大豆の豊かな味・芳香・色等を抽出しており、豆特有の香ばしさがありながらもスッキリとした後味とどこか懐かしい風味が魅力です。
冷やしても温めても美味しく、カフェインレスのため、お子さまや妊婦の方でも安心して飲むことができます。
この地域は、中国山地のすそ野に広がる自然豊かな郷で、肥沃な土地と昼夜の寒暖差があるため、甘みと旨みの強い大粒で最高品質の黒大豆が育ちます。
黒大豆は、植物たんぱく質、大豆サポニン、リノール酸、リノレン酸、大豆レシチン、イソフラボン、アントシアニンなど、栄養豊富。
そんな黒大豆を気軽に楽しめると老若男女問わず愛されている逸品です。
【JA晴れの国岡山 勝英統括本部(販売者)】
所在地:岡山県美作市明見172-2(2階)
しいたけ
しいたけ狩りができる観光農園も
高タンパク・低カロリーで、ビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含んだしいたけは、美作市内全域で栽培されています。
美作市古町に拠点のあるムサシ農園では、原木にこだわった肉厚しいたけを栽培・出荷しているほか、観光農園「美作しいたけ園」では、しいたけ狩りも体験できます。
【美作しいたけ園】
所在地:岡山県美作市北原37
清酒「武蔵の里」
美酒の国の地酒
市内唯一の造り酒屋「田中酒造場」は、明治18年創業・約130年の歴史を持つ蔵元。
剣聖 宮本武蔵の生誕地にちなんだ『武蔵の里』、創業以来の『大原白梅』、季節の純米酒『宙狐』などの銘柄を持ち、美作を代表するお酒として、地元から首都圏の飲食店や販売店まで広く卸されています。
このあたりの地域・旧美作国(みまさかのくに)は、一説に美酒の国(みまさけのくに)が転じたともされています。
そんな美作の地で造られている銘酒をどうぞご堪能ください。
【田中酒造場】
所在地:岡山県美作市古町1655
TEL:0868-78-2059
手延べ もち麦うどん
美作市特産のもち麦(キラリモチ)を粉末にし、昔ながらの手延べの製法で丹精こめて仕上げております。
もち麦独特の香ばしさと手延べのつるつるもちもち感をお楽しみください。
道の駅彩菜茶屋等で購入できます。
【とちやま製麺工場(製造者)】
所在地:岡山県美作市後山1195-1
TEL:0868-73-0213
東粟倉工房のお餅
県下最高峰の湧水を使った杵つき餅はいかが
岡山県最高峰後山の山懐にある東粟倉工房では、地元後山の湧水と原材料を使い、寒暖差のある高冷地で栽培された「ヒメノモチ」を真心込めて搗きあげ、お餅を作っています。
手水を使わず杵で搗きあげているので、粘りの強さに特徴があります。
ヒメノモチは、きめが細かく、粘りがあり、煮てもとろけにくく、焼いて良し、煮ても良しなので、鍋物にも使えるおいしいお餅です。
東粟倉工房のお餅は、工房横にある「こぶし庵」でも販売しています。
是非美作市に足を運んで、おいしい杵つき餅を味わってみてください。
【東粟倉工房(こぶし庵)】
所在地:岡山県美作市後山1431-1
TEL:0868-78-2677
ぶどう
ピオーネやマスカットなど品種もさまざま
フルーツ王国・岡山県では、人気の「ピオーネ」や高級品種「シャインマスカット」等が栽培されており、ぶどう生産量は全国トップクラスを誇ります。
ここ美作市でも、岡山で誕生した種無しのピオーネ、ニューピオーネをはじめ、ベリーAやシャインマスカットなどが盛んに栽培されています。
大粒で濃い紫黒色に輝く高品質なぶどうは、岡山県北部ならではの昼夜の寒暖差により甘みがぐっと凝縮され、糖度が高いと人気です。
地元産のぶどうは、道の駅や市内の産直コーナーで購入できるほか、ぶどう狩りが楽しめる観光農園もあるので、是非足を運んでみてください。
〇収穫体験
【美作農園】
所在地:岡山県美作市奥585-1
〇主な生産者
【なかむらファーム】
所在地:岡山県美作市馬形291
【おかだ果樹園】
所在地:岡山県美作市矢田199
【GrapeFactory美作】
所在地:岡山県美作市田殿2579
〇主な販売店
【道の駅 彩菜茶屋】
所在地:岡山県美作市明見167
【ふるさと旬味 あいだ館】
所在地:岡山県美作市尾谷2288-1
【武蔵の里 楽市楽座】
所在地:岡山県美作市宮本90-1
【作東吉野きんちゃい館】
所在地:岡山県美作市豆田450-1
【彩菜みまさか 箕面彩都店】
所在地:大阪府箕面市彩都粟生南1-16-18
桃
大人気!ジューシーで甘い夏の果実
温暖な気候に恵まれたフルーツ王国・岡山県は、全国でも有数の桃の産地です。
なかでも、人気の高級品種「清水白桃」の栽培面積は日本一!
美作市北部の勝田エリアにも桃農家が多く、愛情こめて桃がつくられています。
出荷時期は例年7月下旬から8月上旬頃で、市内では「白鳳(はくほう)」品種が7月下旬、「清水白桃(しみずはくとう)」が8月上旬に出荷され、道の駅や市内産直コーナーを賑わせます。
ふわっと甘い上品な香りが食欲をそそり、やわらかく瑞々しい果肉にガブリとかぶりつけば、口の中にジュワーっと広がる甘くてフレッシュな果汁。
ぜひ一度ご賞味ください!
〇主な生産者
【タカタ果樹園】
所在地:岡山県美作市馬形550-4
【竹内果樹園】
所在地:岡山県美作市宗掛185-1
〇主な販売店(各生産者の直販もあり)
【JA勝英勝田農産物出荷場】
所在地:岡山県美作市小畑(ローソンの向かい)
【道の駅 彩菜茶屋】
所在地:岡山県美作市明見167
【ふるさと旬味 あいだ館】
所在地:岡山県美作市尾谷2288-1
【武蔵の里 楽市楽座】
所在地:岡山県美作市宮本90-1
【作東吉野きんちゃい館】
所在地:岡山県美作市豆田450-1
【彩菜みまさか 箕面彩都店】
所在地:大阪府箕面市彩都粟生南1-16-18
美肌ミスト
湯郷温泉の源泉100%でできています
地元限定・美肌ミスト1,320円(税込)
湯郷温泉は薬湯としても知られ、昔から長時間温い湯に浸かって湯治する習慣があったといいます。
泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で「美人の湯」としても知られており女性に人気の温泉地。
その温泉の源泉を100%使用した温泉化粧水がこちら。
湯郷温泉の女将さんたちが作りました。
ミストなのでお風呂上りや外出先で気軽にシュッとひと吹き。
紫外線でダメージを受けたお肌やエアコンで乾燥したお肌に保湿力のある潤いを与えてくれます。
天然成分なのでいつもの化粧品と一緒にあわせてお使いになってみるのもおすすめです。
きっと女子力をアップさせてくれますよ!
湯郷温泉の各旅館・ホテル、湯郷温泉観光案内所にて販売しています。
防腐剤・アルコール・香料無添加・無着色・パッチテスト済み
【湯郷温泉観光案内所】
所在地:岡山県美作市湯郷323-2
TEL:0868-72-0374
美作白美人
着色料・保存料不使用の手作り甘酒
自然豊かな美作で、農産物生産・加工・販売までを手がける西本農園は、さまざまな商品開発を行い、全国に商品を届けています。
「美作白美人」は、岡山県産のお米と麹・食塩のみで作る手作りの甘酒。
豆乳や100%ジュースなどで割って飲んでも美味しいですが、ストレートで飲むとお米と麹本来の甘みがダイレクトに感じられるのでおすすめです!
甘酒シリーズは、ほかにも、岡山産大豆を100%使用した「岡山豆乳甘酒」、季節のフルーツ味を加えた「フルーツ甘酒」などがあります。
是非お好みの甘酒を見つけてみてください。
【西本農園】
所在地:岡山県美作市長内290
TEL:0868-72-5234
美作の国 鹿肉薬膳カレー
“鹿肉”を使用した薬膳カレー
鉄分豊富で低カロリー&高タンパクな“鹿肉”を使用した薬膳カレー。
鹿肉がゴロっと入った、コクと旨みの中に玉ねぎやリンゴの甘さを感じる「美作の国 薬膳鹿肉黒カレー」と、トマトたっぷり、鹿肉と国産鶏もみじの旨みがつまったインド風の「美作の国 鹿肉と鶏もみじの薬膳キーマカレー」の2種類を展開しています。
使用している鹿肉は、美作市内の猟師さんが捕獲したもの。
岡山県野性鳥獣食肉衛生管理ガイドラインと美作市独自の処理基準により、徹底した品質・衛生管理のもと「みまさかジビエ」としてブランド化を推進しているお肉です。
鹿肉は他の食肉と比べて脂肪が少なく、ミネラルやビタミンなどの栄養素がバランスよく含まれており、ジビエ特有の臭みも少なく、とても食べやすいお肉として知られています。
お土産や贈り物にも人気の鹿肉薬膳カレーは、道の駅などの売店で販売しているほか、道の駅 彩菜茶屋のレストランでお召し上がりいただけます。
【株式会社ウッディライフ(販売者)】
所在地:岡山県美作市大内谷139
※問い合わせ(TEL:0868-72-6693(美作市 観光政策課))
美作の味噌
自然豊かな美作地域の清らかな水で丁寧に手作りされた味噌は、ほっとするマイルドな味わいです。
良質な材料で味噌の醸造、販売、直売を行っている高見味噌店は、全国味噌鑑評会で会長賞を受賞しているほどの実力。米味噌、麦味噌、合わせ味噌、紅こうじ味噌、甘酒やおかず味噌、米こうじやひしおこうじなど多彩に展開しています。
その他、美作地域の手作り味噌は、美作市内の道の駅彩菜茶屋、ふるさと旬味あいだ館、きんちゃい館などで販売されています。
【高見味噌店】
所在地:岡山県美作市三倉田61-5
TEL:0868-72-0046
【道の駅彩菜茶屋】
所在地:岡山県美作市明見167
TEL:0868-72-8311