検索結果

9件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

干し肉

肉の旨みをぎゅっと凝縮

津山名物の干し肉は牛肉ブロックを数日間干して旨味を凝縮させたもの。昔は保存食として食べられていました。スライスして、軽く表面を焼いて食べるととてもおいしいと評判!干してあるといっても、ビーフジャーキーのような固いものではないので、お年寄りから小さな…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10477.html
干し肉

津山ロール

津山産小麦を使ったご当地ロールケーキ

津山産小麦「ふくほのか」を使ったご当地スイーツ。地元の和洋菓子店の職人がそれぞれ、黒豆、サクラ、モモ、自然薯など、地元の食材を使って趣向を凝らした個性的なロールケーキです。食材のプロと菓子のプロ、地域のプロが生み出したロールケーキは、職人の繊細な技…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10541.html
津山ロール

津山ホルモンうどんセット

自宅で手軽にご当地グルメを

ホルモンと野菜、うどんを特製のたれで炒める津山市のご当地グルメ。自宅で手軽にご当地グルメが作れます。ホルモンから出るうまみ、こくのある特製だれがうどんにほどよくからみ、一度食べればやみつきになること間違いなし!

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10538.html
津山ホルモンうどんセット

つやま和牛

優良和子牛の産地として有名な津山で、安全安心な地場産原料を多く与えた肥育方法によって、地元畜産農家が手塩にかけ少頭肥育した愛牛を、つやま和牛ブランドとして出荷しています。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10596.html
つやま和牛

手織作州絣

藍と白が織り成すシンプルで可憐な絣模様

津山市で作られている「手織作州絣」は、藍色に映える繊細な幾何学模様が特徴の織物。太めの木綿糸が使われていたことから、丈夫な生地として庶民の間で親しまれてきました。模様のモチーフになるのは椿や松、鶴や亀など縁起がいいとされるものが多く、現在ではこれら…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10503.html
手織作州絣

作州牛

中国地方山間部で飼育され、力強く知性に富んだ和牛が出稼ぎに行く姿を竹細工で表現したものです。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10498.html

津山箔合紙・横野和紙

金箔工芸に不可欠。希少な高級和紙

岡山県北部に広がる美作地方はミツマタの一大産地で、紙幣の原料として国立印刷局に納めていることから、この地のミツマタは、「局納ミツマタ」とも呼ばれます。津山箔合紙は、そんなミツマタを原料とする高級和紙で、様々な工程を経て作られています。ミツマタの葉が…

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10557.html
津山箔合紙・横野和紙

桐襲

柚子の香り漂う上品な味

柚子の香り豊かな白あんを、しっとりした皮でくるんだ 上品な味わいの御菓子です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10486.html
桐襲

津山榕菴珈琲

「珈琲」の字を考案した蘭学者にちなんだコーヒー

幕末に津山藩医で蘭学者の宇田川榕菴(ようあん)が「珈琲」という字を考案しました。その幕末の味を再現した珈琲です。

https://www.okayama-kanko.jp/souvenir/detail_10450.html
津山榕菴珈琲
ページトップへ