ジャージー牛の乳しぼりや乳製品作りにチャレンジ
上蒜山のふもとにあり、蒜山三座の雄大な姿と放牧中のジャージー牛がのんびりと草を食む様子が眺められます。さっぱりとしたコクのあるジャージー牛乳を原料とするジャージーヨーグルトやチーズなどの乳製品製造工場を窓越しに見…
ジャージー牛の乳しぼりや乳製品作りにチャレンジ
上蒜山のふもとにあり、蒜山三座の雄大な姿と放牧中のジャージー牛がのんびりと草を食む様子が眺められます。さっぱりとしたコクのあるジャージー牛乳を原料とするジャージーヨーグルトやチーズなどの乳製品製造工場を窓越しに見…
観て、触れて、大自然と遊ぼう
畜産に対する親しみや理解を深めてもらうことを目的として建設された、県民ふれあい施設です。 広さ5ha(芝生広場等3.8ha)の敷地内に、セージ、カモミールなど多くの花を楽しむことができるハーブ園や、6~7月に見…
食事も買い物も楽しめる湖畔の観光案内所
地域の特産品の販売やお食事ができる「ふるさと味わい館」と、彩りの郷かがみのの観光案内や苫田ダムの見学ツアーを行う「広報展示館」があります。奥津湖が一望できるロケーションを楽しめるほか、芝生広場もあり、憩いの場とし…
山田養蜂場の蜂蜜を使ったお菓子のお店!お菓子工房では、蜂蜜を使ったジェラートを始め、蜂蜜を使ったお菓子や飲み物を製造販売しています。店内にはカフェスペースもあり、ゆっくりできます。蜂蜜、化粧品、健康食品などの山田…
ドライブの立ち寄りに気軽に天然温泉
レストラン、お土産コーナーのある観光施設で、ドライブやツーリングの立ち寄りスポットとしても人気です。源泉かけ流しの天然温泉「西の湯温泉」や足湯もあります。
自然の風合いを残したシンプルなデザイン
蒜山地域の郷原という集落に伝わった漆器の技術。 生木のクリ材を輪切りにし年輪を中心に轆轤(ろくろ)で木地を挽いて乾燥後、黒や朱の「備中漆」を塗って拭き取る技法です。 江戸中期以降に生産されており、一時途絶えました…
コクのある美味しさはクセになる
岡山県のジャージー牛飼養頭数は蒜山高原を中心として全国1位です。ジャージー牛のミルクは脂肪率が高く、ミネラル分を多く含んでおり、甘くコクがあります。ジャージー牛乳を使った多くの加工品も作られています。
白さ、キメの細かさ、粘り、甘みが特徴のもち米
夏の昼と夜の温暖さが激しい新庄村は、美味しい餅米の生産に最も適した気候条件です。新庄村の「ヒメノモチ」は、旭川の源流であるブナの原生林「毛無山(けなしがせん)」一帯から湧き出る清流、牛肉用の有機堆肥に恵まれた大地…
肉の旨みをぎゅっと凝縮!津山のお土産ならこれ!
津山名物の干し肉は牛肉ブロックを数日間干して旨味を凝縮させたもの。昔は保存食として食べられていました。スライスして、軽く表面を焼いて食べるととてもおいしいと評判!干してあるといっても、ビーフジャーキーのような固い…
今、話題のひるぜん焼そばがおうちで楽しめる!
「秘密のケンミンSHOW極」(2021年9月30日放送)でも紹介された岡山県真庭市蒜山地域のご当地グルメ「ひるぜん焼そば」がご家庭でも味わえます! ・ひるぜん焼そばのたれ 324円(税込) 【内容量】 2…
ご当地グルメも食べられる津山の観光拠点
津山市の観光の拠点として、美作地方全域の観光パンフレットコーナーを設置。2階多目的ホールは会議等に使えます。特産品の販売コーナー、ご当地グルメなどを販売する飲食店も併設されています。
落合地域(真庭市)は古くから羊羹どころとして知られています。 かつてこの地を流れる旭川を往来し、地域の繁栄を支えた高瀬舟。 その高瀬舟を模してつくられたのがこの羊羹です。 ひと口で食べられるサイズの小さな舟はどこ…
津山産小麦「ふくほのか」を使った、ご当地スウィーツ 地元の和洋菓子店8店の職人さんがそれぞれ、黒豆、サクラ、モモ、自然薯など、地元の食材を使って趣向を凝らし、個性的なロールケーキです。 食材のプロと菓子のプロ、地…
城下町津山で発達した絣(かすり)で、丈夫なことから庶民の生地として広まりました。 伝統の技術を受け継ぎ、太めの木綿糸を使用して織り上げられた素朴な織物で、藍と白の織りなすシンプルな模様には、なつかしい温もりと新鮮…
昼夜の気温差が大きく、栽培に適した気候や農家の人々の多大な努力、地域一体となった生産振興体制などが合わさり、「作州黒」と呼ばれるまでに。勝央町を含む、勝英地方の特産品です。未熟果の「黒大豆枝豆」も大粒でコクがあり…
各スポットページに表示されている「マイページ」ボタンをクリックすることで、「マイページ」を作成できます。
「共有URLを作成」ボタンをクリックすると、固有のURLを発行できます。
友達や家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングにお役立てください。