岡山県立美術館 ときめきのボタンたち―加藤コレクションから
ボタンは留め具?芸術品?
岡山県立美術館にて、特別展示「ときめきのボタンたち―加藤コレクションから」が開催されます。
岡山県赤磐市在住の工芸家・加藤喜代美氏が永年収集された、19~20世紀のボタンが展覧されます。19世紀のヨーロッパでは、加工や型作りの技術が発達し、新しいデザインのボタンが次々と生まれます。使用される素材も多岐にわたり、多彩な装飾や加工が施されました。さらに19世紀後半から20世紀にかけて、様々なプラスチックが発明され、素材の特性を生かしたカラフルでユニークな形のボタンが製作されるようになりました。
同展では、主にヨーロッパで製造された、ガラス、シェル、メタル、陶磁器、セルロイド、ベークライトといった多様な素材の美しく愛らしいボタンが紹介されます。あわせて、加藤氏が集められたヨーロッパのレースも展示されます。ボタンが映し出すその時代の文化や技術、美意識に思いを馳せながら、小さな芸術の世界を堪能できます。
【関連イベント】
〇記念ギャラリートーク「ボタンのはなし」(※要観覧券)
日時:2025年4月12日(土) 14:00~
会場:2階展示室
講師:加藤喜代美氏
〇ワークショップ「糸ボタンをつくろう」(※要申込み・先着順(公式サイトから申し込み))
※縫い針を使います。
日時:2025年4月29日(火・祝)
・午前の部:10:00~11:30
・午後の部:14:00~15:30
※各回とも内容は同じ。
材料費:500円
定員:各回10名
対象年齢:小学校高学年から大人まで(小学生低学年以下の参加者は保護者同伴)
会場:屋内広場
講師:加藤喜代美氏
〇チャレンジ!ボタンをさがせ!
小さなお子様から大人の方まで♪
約8,000点の展示作品の中から、ワークシートに載っているボタンと同じものを探してみましょう。
※展示室受付にてワークシートをお受け取りください。
日時:会期中随時
会場:2階展示室
岡山県赤磐市在住の工芸家・加藤喜代美氏が永年収集された、19~20世紀のボタンが展覧されます。19世紀のヨーロッパでは、加工や型作りの技術が発達し、新しいデザインのボタンが次々と生まれます。使用される素材も多岐にわたり、多彩な装飾や加工が施されました。さらに19世紀後半から20世紀にかけて、様々なプラスチックが発明され、素材の特性を生かしたカラフルでユニークな形のボタンが製作されるようになりました。
同展では、主にヨーロッパで製造された、ガラス、シェル、メタル、陶磁器、セルロイド、ベークライトといった多様な素材の美しく愛らしいボタンが紹介されます。あわせて、加藤氏が集められたヨーロッパのレースも展示されます。ボタンが映し出すその時代の文化や技術、美意識に思いを馳せながら、小さな芸術の世界を堪能できます。
【関連イベント】
〇記念ギャラリートーク「ボタンのはなし」(※要観覧券)
日時:2025年4月12日(土) 14:00~
会場:2階展示室
講師:加藤喜代美氏
〇ワークショップ「糸ボタンをつくろう」(※要申込み・先着順(公式サイトから申し込み))
※縫い針を使います。
日時:2025年4月29日(火・祝)
・午前の部:10:00~11:30
・午後の部:14:00~15:30
※各回とも内容は同じ。
材料費:500円
定員:各回10名
対象年齢:小学校高学年から大人まで(小学生低学年以下の参加者は保護者同伴)
会場:屋内広場
講師:加藤喜代美氏
〇チャレンジ!ボタンをさがせ!
小さなお子様から大人の方まで♪
約8,000点の展示作品の中から、ワークシートに載っているボタンと同じものを探してみましょう。
※展示室受付にてワークシートをお受け取りください。
日時:会期中随時
会場:2階展示室
基本情報
- 所在地
- 〒700-0814 岡山県岡山市北区天神町8-48
- 電話番号
- 086-225-4800(岡山県立美術館)
- 料金
- 一般:360円、65歳以上:170円*、大学生:260円*、高校生以下:無料*
*学生証やシルバーカード等、年齢が確認できる証明書を提示ください。
※キャンパスメンバ―ズ制度加盟校の学生は無料
※障がい者手帳もしくはミライロIDをお持ちの方とその介護者1名は無料
◎同時開催の特別展「ベル・エポック―美しき時代―」の観覧券でも観覧できます。
◎5月18日(日)「国際博物館の日」は観覧無料(「岡山の美術展」「岡山の美術 特別展示」のみ) - 車でのアクセス
- 山陽自動車道岡山ICから約20分
- 公共交通機関でのアクセス
- JR岡山駅から徒歩約15分
または、JR岡山駅から路面電車(東山行き)約5分「城下」下車、徒歩約3分 - 駐車場
- 地下駐車場:44台
※可能な限り公共交通機関を利用ください。 - ウェブサイト
- 関連資料
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。