岡山シティミュージアム企画展「第48回岡山戦災の記録と写真展 戦後80年 空襲と占領──復興と発展の源流」
戦後80年という節目の年に開催する同展覧会では、大きく3つのことが紹介されます。ひとつは、アメリカ軍による日本そして岡山への空襲はどのように行われ、どれだけの被害をもたらしたのか。もうひとつは、戦争が激しくなるにつれて当時の人々の生活はどのように変化したのか。そして、戦後のまちとくらしの復興と、進駐軍による占領はどのように進んだのか。
進駐軍の占領政策は、日本の生活様式や文化形成に大きな変化をもたらしました。なかでも、アメリカ軍にくわえてイギリス連邦軍も進駐した岡山は、全国的に見ても特異な状況だったことが最近の研究によってわかってきています。これらについて、さまざまな記録と資料をひもときながら紹介されます。
この展覧会をとおして、戦争と平和について、そして私たちがくらす岡山のまちの歴史について、改めて思いを深めていただければ幸いです。
【記念イベント】
〇岡山空襲体験談を聞く会
話者:岡山空襲体験者、聞き手:岡山空襲展示室学芸員
日時:2025年6月14日(土) 13:30~15:00(受付は13:00から)
場所:岡山シティミュージアム 4階講義室
定員:80名 ※当日先着順受付、事前申込不要
〇講演「イギリス連邦占領軍と岡山」
講師:貴志 俊彦さん(ノートルダム清心女子大学国際文化学部教授、京都大学名誉教授)
日時:2025年6月22日(日)13:30~15:30(受付は13:00から)
会場:岡山シティミュージアム 4階講義室
定員:80名 ※当日先着順受付、事前申込不要
【学芸員による展示解説】 ※事前申込不要
日時:(1)11:00からの日:2025年6月21日(土)、29日(日)
(2)14:00からの日:2025年6月8日(日)、15日(日)、28日(土)、7月5日(土)、6日(日)
会場:岡山シティミュージアム 4階企画展示室
【関連イベント】
岡山芸術創造劇場ハレノワ 大劇場にて、岡山市戦没者追悼式が開催されます。どなたでも参列できます。
日時:2025年6月29日(日) 14:43~16:07(予定)
進駐軍の占領政策は、日本の生活様式や文化形成に大きな変化をもたらしました。なかでも、アメリカ軍にくわえてイギリス連邦軍も進駐した岡山は、全国的に見ても特異な状況だったことが最近の研究によってわかってきています。これらについて、さまざまな記録と資料をひもときながら紹介されます。
この展覧会をとおして、戦争と平和について、そして私たちがくらす岡山のまちの歴史について、改めて思いを深めていただければ幸いです。
【記念イベント】
〇岡山空襲体験談を聞く会
話者:岡山空襲体験者、聞き手:岡山空襲展示室学芸員
日時:2025年6月14日(土) 13:30~15:00(受付は13:00から)
場所:岡山シティミュージアム 4階講義室
定員:80名 ※当日先着順受付、事前申込不要
〇講演「イギリス連邦占領軍と岡山」
講師:貴志 俊彦さん(ノートルダム清心女子大学国際文化学部教授、京都大学名誉教授)
日時:2025年6月22日(日)13:30~15:30(受付は13:00から)
会場:岡山シティミュージアム 4階講義室
定員:80名 ※当日先着順受付、事前申込不要
【学芸員による展示解説】 ※事前申込不要
日時:(1)11:00からの日:2025年6月21日(土)、29日(日)
(2)14:00からの日:2025年6月8日(日)、15日(日)、28日(土)、7月5日(土)、6日(日)
会場:岡山シティミュージアム 4階企画展示室
【関連イベント】
岡山芸術創造劇場ハレノワ 大劇場にて、岡山市戦没者追悼式が開催されます。どなたでも参列できます。
日時:2025年6月29日(日) 14:43~16:07(予定)
基本情報
- 所在地
- 〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町15-1
- 電話番号
- 086-898-3000(岡山シティミュージアム)
- 休業日
- 月曜日
- 料金
- 入場無料
- 車でのアクセス
- 山陽自動車道岡山ICから約20分
- 公共交通機関でのアクセス
- JR岡山駅から徒歩約2分(東西連絡通路直結)
- 駐車場
- 周辺有料駐車場を利用
- ウェブサイト
- 関連資料
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。