【2025年】川合神社夏祭り(だし)
岡山県重要無形民俗文化財指定の「だし」が見られる!
[打ち上げ数:約600発]
古くから神域を慰め疾病の退散と五穀豊穣を祈願するため、神社の氏子や地域の団体が歌舞伎等から題材を選んでワラで人形を作り、紙の衣装をこしらえた「だし」を奉納します。
後に歌舞伎の影響を受け「民俗資料」として今日に及んでおり、県指定重要無形民俗文化財にも指定。また、江戸中期に建立された神社本殿は町の文化財に指定されています。祭りでは花火も打ち上げられます。
古くから神域を慰め疾病の退散と五穀豊穣を祈願するため、神社の氏子や地域の団体が歌舞伎等から題材を選んでワラで人形を作り、紙の衣装をこしらえた「だし」を奉納します。
後に歌舞伎の影響を受け「民俗資料」として今日に及んでおり、県指定重要無形民俗文化財にも指定。また、江戸中期に建立された神社本殿は町の文化財に指定されています。祭りでは花火も打ち上げられます。
基本情報
- 所在地
- 〒716-1112 岡山県加賀郡吉備中央町湯山3113
- 電話番号
- 0866-56-7100(吉備中央町観光協会)
- 車でのアクセス
- 岡山自動車道賀陽ICから約10分
- 公共交通機関でのアクセス
- JR備中高梁駅からバス約40分「神原」下車すぐ
- ウェブサイト
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。