高梁市武家屋敷・旧埴原家

外観(玄関)
外観(玄関)
内玄関
内玄関
今
座敷
座敷
次の間
次の間
台所
台所
庭
展示室
展示室
通りからの外観
通りからの外観
門

江戸時代中期から後期にかけて、百二十石から百五十石取りで、近習役や番頭役などを勤めた武士の住宅である。江戸中期の建築として平屋建て、桟瓦葺き、箕甲・入母屋造りで大ぶりな三ッ花懸魚を取付け、玄関には幅二間の式台を設け、玄関の間の正面には一間半の棚を設けている。
また、式台上部の水引き虹棟には若葉を施し、蟇股には雲と梅鉢の家紋彫刻している。玄関の間の南側にある十二畳の「座敷」には本床造り、違い棚には天袋、付書院には禅宗風の火燈窓(花頭窓)が残り、柱はぜいたくな数寄屋風の面皮柱を使い、その東隣りの四畳半の押入れを隔てる壁には下地窓(塗りさし窓)が設けられ、床柱を省略した数寄屋造りの面影を残している。

基本情報

所在地
〒716-0015 岡山県高梁市石火矢町27

※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。

おすすめ情報

このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットの近くでできること(体験)

【おかやま満喫旅】天空の山城備中松山城 今に至る歴史を知る城山ウォーキング
【おかやま満喫旅】天空の山城備中松山城 今に至る歴史を知る城山ウォーキング
https://www.okayama-kanko.jp/event/detail_101189.html

このスポットから近い宿泊施設

ページトップへ