きび美ミュージアム「森山知己展 水の記憶」

きびびミュージアム「もりやまともきてん みずのきおく」

きび美ミュージアムにて「森山知己展 水の記憶」が開催されます。
同館では国内外で現在活躍中の郷土作家に注目し、その制作活動が紹介されてきました。今回はその第4弾として、日本画家・森山知己(もりやま ともき)が迎えられます。
森山は岡山県倉敷市児島に生まれ、東京藝術大学大学院を修了。1996年から吉備中央町に拠点を構えて制作しています。
このたびは、森山がシリーズとして取り組んできた「水の記憶」を中心に展示されます。森山は、長年にわたり日本画の古典の描法、材料、道具の研究を行い、日本画が持つ美意識、価値観を追求してきました。そうした取り組みの中で生まれた「水の記憶」は、紙や絹、墨、絵具、そして水、といった素材に着目し、それらの特質を生かしながら「水」の持つさまざまな表情を表現した作品群です。同館の竹林庭園に面した会場にて、周囲の自然や光の移り変わりとともに鑑賞できます。
加えて、日本画の制作プロセスや材料などを紹介するスペースが設けられます。森山が精力的に行ってきた普及・伝承活動の一端に触れて頂き、日本画の魅力を知って頂こうとするものです。
伝統を踏まえつつ、生き生きとした精彩を放つ森山の「日本画」を楽しめます。

【関連イベント】
〇日本画ってなんだ?① 森山知己による展示解説
日時:10月18日(土) 14:00~
講師:森山知己氏(日本画家)
参加費:無料
予約不要

〇日本画ってなんだ?② 伝統的日本画体験ワークショップ(※要予約)
日本画の胡粉(ごふん)を練ってみたり、絵具にふれて、日本画の技を学び作品づくりを楽めます。
(1)杉板うちわにたらしこみの技法で季節をえがく
(2)和紙の缶バッジに胡粉(ごふん)で月をえがく
日時:10月12日(日) (1)10:00~、(2)13:30~
講師:原田よもぎ氏(日本画家・倉敷芸術科学大学助教)、潮嘉子氏(日本画家)
定員:(1)(2)各10名
参加費:(1)(2)とも1名様500円
対象:小学生以上(小学4年生までは保護者同伴)
※要予約、きび美ミュージアム 電話:086-425-8080 (月、火曜休館)に申し込み。

〇日本画ってなんだ?③ 学びの部屋
日本画の制作工程の紹介や材料・道具の展示で、日本画に親しむことができます。若手日本画家・原田よもぎ氏、潮嘉子氏による展示コーナーも設けられます。(期間中常時)
また10月12日(日)は、倉敷芸術科学大学学生が制作した日本画制作工程のVR映像も展示されます。

〇日本画ってなんだ?④ 対話型鑑賞で日本画を楽しむ
日時:11月2日(日)(1)11:00~、(2)14:00~
講師:同館学芸員
参加費:無料
対象:小学生以上
予約不要

基本情報

開催期間 2025年10月10日(金)~11月9日(日)
開催時間 10:00~18:00(入館は17:30まで)
開催場所 きび美ミュージアム
住所 〒710-0046 岡山県倉敷市中央1-4-22「くらしき宵待ち GARDEN」内
電話番号 086-425-8080(きび美ミュージアム)
公式サイト
定休日月・火曜日、10月15日(水)、11月5日(水)
※ただし、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)は開館
料金観覧料無料(常設展は別途)
交通アクセス(車)山陽自動車道倉敷ICから約15分または、瀬戸中央自動車道早島ICから約15分
交通アクセス(公共)JR倉敷駅から徒歩約15分
駐車場なし

※日程、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。

マップ

このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットの近くでできること(体験)

このスポットから近い宿泊施設

この地域のおすすめ特集