イベント
岡山のおでかけ情報はこちら
岡山のおでかけ情報はこちら
岡山県屈指の紅葉スポット「奥津渓」の絶景を満喫
真紅に染まる紅葉が綺麗な奥津渓にて「奥津渓もみじ祭り」が開催されます。見頃になった紅葉がライトアップされ、日中とは違った美しさに出会えます。暖かな光が木々の紅葉をアートのように映し、暗闇に浮かび上がる真紅の自然美が幻想的な夜が演出されます。

故郷の魅力を再発見する秋。
紅葉に美しく彩られた秋の津山城(鶴山公園)にて「津山城もみじまつり」が開催されます。期間中の11月15日(土)・16日(日)は「牛魔王 秋の陣」が同時開催。また、お茶席や華道展が行われ、夜には紅葉ライトアップ(イルミネーション「津山城ナリエ」)も行われま…

国宝の講堂と楷の木をライトアップ!
楷の木とモミジの紅葉が見頃を迎える時期に開催されているライトアップ。国宝の講堂とともに夜空に映える紅葉の幻想的な光景が楽しめます。11月9日(日)までは、孔子像の公開も行われます。また、各種グルメが楽しめる屋台の出店や特産品や備前焼の販売もあります。1…

四季桜と紅葉のグラデーションを同時に楽しめる
花咲く山寺として知られる普門寺にて、境内と周辺に咲く四季桜と紅葉のグラデーションを同時に楽しめるイベントが開催されます。お寺の建物と周辺の茅葺き屋根との景観に、懐かしい日本の原風景が蘇ります。地元むらおこしの会の名物の地元根菜をつかった『けんちん蕎…

灯りが導く、特別な時間へ
国の天然記念物「菩提寺の大イチョウ」が黄葉の季節を迎え、恒例となった「菩提寺大イチョウライトアップ」が開催されます。樹齢約900年という悠久の時を過ごしてきた大イチョウが、漆黒の闇の中黄金の羽衣に包まれて浮かび上がる姿は幻想的で圧巻の見応えです。

10月下旬~11月下旬は、楷とモミジの紅葉が見頃です。
楷の木とモミジの紅葉が見頃を迎える旧閑谷学校にて、紅葉イベント「ようこそ秋色づく閑谷へ」が開催されます。期間中は史跡内の楷の木や敷地内のもみじが見頃を迎え、紅葉の中の閑谷を目で楽しめると同時に、史跡入場門前にグルメや備前焼等を販売する店舗の出店があ…

令和7年度 秋限定イベント
奇岩そそり立つ山肌の景観、水辺の散策道の美しい景色を中心に秋色に染まる町の名勝「宇甘渓」。その宇甘渓にある休憩所で、町の地域づくり団体による様々な秋の味覚が楽しめるイベントが開催されます。出店スケジュールについては、公式サイトをご確認ください。

灯りにつつまれて過ごすやさしい時間
通常は夜間営業を行わない「蒜山ハーブガーデン ハービル」にて、ロマンチックな夜の園内でキャンドルが煌めく空間を楽しめる「蒜山キャンドルナイト」が開催されます。会場ではドリンクや軽食の販売も行いますので、花の香りに癒されながら優雅なひと時を過ごせます。

越畑の紅葉と一緒に楽しみたいミニイベントを開催♪
越畑ふるさと村の紅葉が見頃を迎える時期に合わせて行われるイベントです。鏡野町越畑エリアをはじめとした鏡野町のご当地グルメや特産品等が販売されるなど、越畑の魅力を満喫することができます。

さくらの名所・歴史公園・名城と、それぞれのジャンルで日本100選に数えられる津山城に咲き誇る桜は公園内を薄紅色に染め、天守閣から見下ろす景色や夜桜など様々な楽しみ方ができます。夜間ライトアップも行われるほか、楽しいイベントもあります。関連イベントなど…

瀬戸内市のシンボル「菊」が咲き誇る
「菊づくりを推進する会」の会員および「長船町公民館菊づくり講座」受講生が一年がかりで苗から育ててきた大小約800鉢の菊花を、約一ヶ月にわたり出品・展示します。大菊花壇・盆栽花壇・だるま・福助・懸崖・玉つくり・集合花壇・特別花壇など、見ごたえ十分です。

色鮮やかな菊の花が後楽園を華やかに彩る
後楽園の秋の恒例行事「岡山県後楽園菊花大会」が開催されます。県内の菊栽培愛好家が丹精こめて育てた菊花作品が後楽園に彩りを添えます。【大会内容】〇出品作品:計約300鉢 ・大菊の部(花壇・鉢組別・福助・ダルマ) ・小菊の部(花壇・懸崖)〇出品者数:16名…

岡山市内で最も賑わう桜まつり
岡山後楽園の東側、旭川東岸河川敷約400mにわたって「岡山さくらカーニバル」が開催されます。3月下旬から4月上旬にかけて、岡山後楽園や岡山城周辺で見応えのある桜が楽しめます。多くの飲食屋台が並ぶほか、夜間はぼんぼりや投光器でのライトアップも実施されます。

全国の藤が咲き競う日本一の藤公園
広さ7000平米の園内には、幅7m、総延長500mの藤棚を配し、北海道から鹿児島まで全国46都道府県の著名な藤や中国・韓国の藤が栽培されており、150本の藤が咲き乱れる「種類日本一の藤公園」。紫・ピンク・白、花房の長いものや八重のものなど様々な色や形の藤が咲き競…

紅葉と自然が生み出した峡谷の美しさ
三室総合案内所周辺にて、三室峡紅葉まつりが開催されます。色鮮やかな山々に囲まれた清流のそばで、秋の魅力をたっぷりと楽しめるイベントです。山菜うどんやヤマメの塩焼き、おこわなどの地元特産物の販売もあります。【プログラム】10:00~ 開会10:30~ 餅つき12…

ピンクや白の30万本のコスモスが咲き誇るコスモス広場で、ステージイベントや特産品等の販売が行われます。備中川沿いの「コスモス街道」を歩く、コスモスウォーキングも同日開催されます。イベントの詳細については、チラシ・公式サイトをご確認ください。

平成24年7月から花回廊ゴルフコース自然緑地にヒガンバナの球根を植栽し、現在では約80万球に。爽やかな秋空のもと真っ赤に咲き誇る児島湖花回廊のヒガンバナを楽しめます。

秋の岡山城を「菊」で彩る恒例行事
秋の岡山城を「菊」で彩る行事として毎年開催されています。展示内容は、大菊花壇、懸崖、盆栽、ダルマ、福助などバラエティに富んでいますが、特に大菊16鉢で構成する「大菊大花壇」は全国的にも珍しい豪華な花壇で迫力があります。また、各種大菊12鉢で構成する「混…


新見市の国指定天然記念物「羅生門」周辺の羅生門さくら公園内には、開花時期が異なる約11種類・700本もの桜があり、長期間にわたって楽しむことができます。まつりの期間中は、園内のお花見開放を行う他、土日には屋外での青空コンサート、キッチンカーなどが楽しめ…

450品種・12,000株のバラが見頃を迎える時期に「春のバラまつり」が開催されます。甘い香りに包まれ、可憐なバラを楽しめます。また、6月になると花ショウブも見頃を迎え、風情ある光景を楽しむことができます。期間中は様々なイベントが開催されます。イベントの詳細…

毎年変わらず咲き誇る満開の河津桜
児島湖花回廊おまつり広場にて、河津桜花見会が開催されます。お弁当や飲み物、レジャーシートなども持ち込み可能。また、会場内ではバラエティー豊かなキッチンカーグルメもお楽しみいただけます。※バーベキュー・たき火は禁止。

和気町の岡山県自然保護センターにて「佐伯タンチョウフェスタ」が開催されます。タンチョウ鳴きまねコンテストや丸太切り競争といったおもしろい企画、バルーンショーや餅投げなど、子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん。会場には飲食の出店もあります…

岡山市北部に位置する桜の名所「たけべの森公園」。3月下旬から約1か月の間、約100種15,000本の桜が楽しめます。中でも、ヤエベニシダレザクラが1.5km続く「藤右衛門桜の小径」は圧巻。イベントでは、郷土芸能の披露や地元特産品の販売や趣向を凝らした模擬店などが会…

昭和31年から、毎年中秋の名月(旧暦8月15日)にあたる日に開催されています。岡山の中心市街地にありながら、建物に遮られることなく、ゆっくりと山の稜線から月が上る様子を見ることができます。中秋の名月を観賞しながら、茶会や筝曲演奏などの催しも楽しめます。…

秋に美しく色付く希少なアッケシソウが楽しめます
浅口市寄島干拓地内に自生地があるアッケシソウは、環境省のレッドリストで絶滅危惧Ⅱ類に指定されている大変貴重な植物です。浅口市ではこの自生地を市指定天然記念物として保護しています。また、秋の紅葉の時期に紅葉のアッケシソウが観察できる「アッケシソウ祭り …

温泉街の清流に乱舞する幻想的な光
美作市営駐車場の敷地内で湯郷温泉ホタル祭りが開催されます。焼きそば、たこ焼き、ピザ、ジュースなどの屋台もあります。来場の子供たちにはお菓子のプレゼントがあります。(先着100名・なくなり次第終了)河川敷のホタルは5月下旬より飛び始め、6月中旬頃まで見る…

令和5年3月に国登録記念物として認定された笠岡市生江浜の「清水氏庭園」が、当主の清水さんの解説付きで鑑賞できるイベントが開催されます。フルールデスポワールの可食花を使った、見た目にも美しいハーブティーのお茶会も楽しめます。【清水氏庭園について】生江浜…

いばら桜フェスタでは、得得市や桜まつり、新町マルシェやアートループ商店街、国際交流など、さまざまなイベントが開催されます。井原駅前、桜橋公園、井原新町商店街、井原下町商店街、市民会館、山成酒造でそれぞれに開催されているイベントを回遊しながらお楽しみ…

高台にある「蒜山ハーブガーデンハービル」を会場に、蒜山三座のシルエットとともに楽しむ星空観察会が開催されます。通常は夜間営業を行わないハーブガーデンを特別にオープンし、開放感ある雰囲気の中、星空の解説が聞ける特別なナイトイベントです。周囲を山に囲ま…

毎年元日に瀬戸内海、瀬戸大橋周辺で行われる初日の出クルージング。朝7:00出航、約1時間の新年最初のクルーズです。

総社市の花であるレンゲが咲く「吉備路れんげウィーク」の幕明けとして、「吉備路れんげまつり」が備中国分寺周辺で開催されます。郷土芸能の披露やお茶席、物産品の販売などが行われるほか、備中国分寺五重塔の初層の特別公開があり、春のひとときを楽しめます。

瀬戸内海に住む スナメリに会えるかも?
前島フェリーのイベント「牛窓クルーズ」が開催されます。「スナメリ」は、沿岸域を生息地とする世界でも一番小さなサイズのくじらの仲間です。牛窓沖にも生息しているので、探しながらのクルージングを楽しめます。スナメリ生息海域ではゆっくり走ります。双眼鏡を1…

1年を通して花の咲く山寺として知られ、近年はフォトスポットとしても注目されている普門寺とその周辺で、30種類、約3000株のあじさいの見頃にあわせ、あじさい祭りを開催します。あじさい祭りの期間中は、地元むらおこしの会による旬の天ぷら付きざるそばの提供をは…

令和5年3月に国登録記念物として認定された笠岡市生江浜の清水氏庭園。個人宅の為、見る機会の少ない庭園を当主の清水さんの解説付きで鑑賞できます。日没に合わせて庭園にキャンドルを参加者のかた自身で飾り、黄昏時に清水氏庭園の風景を楽しむ鑑賞会です。【清水氏…

美しい風景の中で帆走を体験しませんか?
ホテルリマーニにて行われているアクティビティ。沖に出て風を感じマストいっぱいに大きな帆をあげてのクルージングが体験できます。「日本の夕陽百選」に選ばれるほどの感動的な牛窓の夕陽をきらめく海の上から眺めることもできます。

醍醐桜は推定樹齢千年の一本桜。開花期間中は地元団体による、手づくりこんにゃくなどの加工品や新鮮な特産品等の販売が行われます。21:00までライトアップも行われ、幻想的な光景が楽しめます。

前島フェリー秋のイベント「お月見クルージング」が開催されます。夕暮れから月の出へ移りゆく時間をフェリーに乗って過すことができます。「日本の夕日百選」に選ばれた牛窓の夕日が沈む瞬間とその後に昇る満月。海面に映る月明かりと静かな夜の瀬戸内海、陸からは見…

高原に咲き誇る、約100種類1万5千株のしゃくなげ
蒜山高原の遊園地 ジョイフルパークでは、西洋種を中心に約100種類 約15,000株のしゃくなげが大輪の花を咲かせ、訪れた人の目を楽しませます。毎年5月に見頃をむかえ、開花期間中には「しゃくなげ祭り」が開催されます。ひるぜん高原グルメ祭りや和太鼓のステージライ…

通称ぼたん寺として親しまれている清眼寺にて「ぼたん・シャクヤク祭り」が開催されます。期間内はお釈迦様の誕生をお祝いする「花まつり」にちなみ、灌仏とお菓子の接待が予定されています。また、数量限定でぼたん・さくら草の苗木の販売が行われます。その他にも飲…
