イベント
岡山のおでかけ情報はこちら
岡山のおでかけ情報はこちら
圀勝寺の境内には樹高8m、樹齢350年を超えるといわれる、立派な大椿があります(町指定天然記念物)。4月上旬から中旬にかけて八重の花をつけ、落ちた花が樹下に真紅の絨毯を織り成します。深い緑の葉と色鮮やかな赤い花々の対比は息をのむほどに美しい風景を楽しめま…
旭川の岸約1kmに渡って約180本のソメイヨシノが植えられた、久世のトンネル桜。開花時期には大勢の花見客でにぎわいます。また、夜にはぼんぼりが灯され夜桜散策も楽しめます。
通称ぼたん寺として親しまれている清眼寺にて「ぼたん・シャクヤク祭り」が開催されます。期間内はお釈迦様の誕生をお祝いする「花まつり」にちなみ、灌仏とお菓子の接待が予定されています。また、数量限定でぼたん・さくら草の苗木の販売が行われます。その他にも飲…
県天然記念物のアケボノフジ「阿知の藤」を楽しむお祭りです。阿知の藤棚下に特設舞台を設け、お茶席(有料400円)や雅楽演奏をはじめ、様々な音楽を楽しむことができます。また、会期中は境内祈祷殿にて日本刀の展示(入場無料)も楽しめるなど、盛りだくさんの3日間…
渓谷に咲く自生のホンシャクナゲは1,000本以上!
三室峡一帯には自生のホンシャクナゲが1,000本以上群生しており、4月下旬~5月中旬の開花時には渓谷の美しさとあいまって一大桃源郷のようです。「三室峡しゃくなげまつり」では、備中神楽や太鼓のステージ、ヤマメ釣りや餅投げのアトラクション、特産品販売(ヤマメ…
目の前でホタルが舞う光景に酔いしれる
星田川の清流が流れる宇内地区では、住民の方たちが30年以上も前から「宇内ホタルを守り育てる会」を結成。ホタルの生息に適した環境づくりや、幼虫を飼育、放流してホタルを増やす努力が続けられています。そのため、今ではゲンジボタルの生息地として有名になり、毎…
五穀豊穣・家内安全などを祈願、感謝して地区内8地区から色とりどりの造花や短冊で飾り立てられた手作りの「花」が奉納され、山車をぶつけあって壊す勇壮な祭りで、別名「けんか祭り」と呼ばれています。練り合いの際に抜け落ちた花や柳の枝を持ち帰り、神棚に供えて…
紅葉と山里のグルメや特産物を楽しむチャンス
紅葉が見頃を迎える白賀渓谷で、ひらめ(あまご)の塩焼きや自然薯など、山里ならではのご当地グルメや特産品など秋の味覚が楽しめます。
秋葉山では元日の朝に初日の出参拝式が開催されています。来場者には、豚汁とおにぎりを配布予定です。
いばら桜フェスタでは、得得市や桜まつり、新町マルシェやアートループ商店街、国際交流など、さまざまなイベントが開催されます。井原駅前、桜橋公園、井原新町商店街、井原下町商店街、市民会館、山成酒造でそれぞれに開催されているイベントを回遊しながらお楽しみ…
四季折々の花が咲き、“花の山寺”の愛称で親しまれる真庭市の「普門寺」で、桜と日本シャクナゲの開花時期に合わせて開催されるイベントです。四季桜からはじまり、ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜、しだれ桃、花桃、つつじ、そしてシャクナゲが順に見頃を迎えます。期…
井原市美星町にある美星天文台にてゴールデンウィーク期間中、昼間に101cm望遠鏡で一等星を観察するイベントが開催されます。
15,000本の色とりどりのチューリップがお出迎え
カラフルに咲くチューリップが並ぶ「唐松チューリップまつり」が開催されます。 バザー(飲食)や屋内イベントステージ、新見公立大学の子ども向けブース(ぬり絵、ヨーヨー釣り、ボール投げ、他)などもあり、大人も子供も楽しめます。当日は、好きなチューリップを…
中国地方最大級のキスゲ約18,000株が咲き誇る!
約18,000株のキスゲやノカンゾウが初夏の恩原高原に咲き誇ります。キスゲは朝に開花して夕方にはしぼむユリ科の一日花で、1株に7つほど蕾をつけ、1日に1つずつ開花するため、1株の開花時期はだいたい1週間。群生して咲く傾向があり、次々と花が咲いていくため全体の見…
井原市美星町が令和3年11月1日付で星空版の世界遺産と称される「星空保護区(コミュニティ部門)」に認定されたのを機に、11月を「美星☆星空月間」と銘打って、市内各地で光害啓発や星空環境保護意識の醸成を目的とした様々なイベントが実施されます。美星公民館ホー…
醍醐桜は推定樹齢千年の一本桜。開花期間中は地元団体による、手づくりこんにゃくなどの加工品や新鮮な特産品等の販売が行われます。21:00までライトアップも行われ、幻想的な光景が楽しめます。
備中松山城の城下町で、華道家や花師による生け花やフラワーアレンジメントが展示されます。期間中は備中神楽の披露や高梁基督教会堂での音楽イベント、武家屋敷でのワークショップなど、文化を感じることのできる企画もあわせて開催されます。備中松山城が雲海に包ま…
春になると備中国分寺周辺にはピンク色のれんげ畑が広がります。れんげの花が咲く期間「吉備路れんげウィーク」には、備中国分寺周辺でさまざまなイベントが行われます。各イベントの詳細については、公式サイトをご確認ください。
地元北房を中心とし、岡山県内外から多くのミュージシャンやアーティスト、音楽・イベント好きが集まり、毎年ホタルが舞う6月に開催されるHOTARU Fes。BAND演奏、ダンスステージ、美味しい飲食出店、楽しい体験やゲームのほか、夜には幻想的なホタルを観賞でき、1日中…
矢掛町北部の谷沿いでは、ゆるやかな斜面に棚田が広がる懐かしい風景に出会えます。そんなのどかな場所にある曹洞宗のお寺「吉祥寺」。ここでは毎年春(4月の第2日曜日)に、淡紅色のかわいい花が咲き誇る「海棠(かいどう)」を楽しむお祭りが開催されます。境内では…
毎年恒例、数十鉢のさつきが一堂に集まる「さつき展」が井原駅構内で開催されます。会場内には、さつきについて説明をしてくださる井原市花作り友の会の方がいらっしゃるのでいろいろ教えてもらえるチャンスです!
栗の木に群がるカブト虫をつかみ取ろう!
桃源郷はなしの里には自然がいっぱい!木からカブト虫を取ってお手軽に自然体験が楽しめます。・要予約(先着20名程度)・カブト虫 2匹まで700円、3匹目から1匹400円・持参品:虫かご
国際ダークスカイ協会により星空保護区®に認定された東京都神津島村・福井県大野市・岡山県井原市の3自治体が、星空ツナガルコミュニティメンバーによる写真・動画撮影がおこなわれる予定で、参加される方が映り込む場合があります。それらはイベント終了後の広告物、…
シクラメン、ビオラ、パンジーなど、動物園が様々な冬の花で彩られます。園内各所には、お花で作ったフォトスポットも設置されます。恋人たちが愛を誓うハートの南京錠エリアや、SNS投稿でハートのチョコをプレゼントなど、クリスマスにぴったりなイベントも開催され…
~200年の臥龍梅と枝垂れ梅~
梅の寺として有名な「観照寺」では、毎年2月下旬から3月上旬にピンクや白の梅の枝々を望むことができます。境内には紅白の枝垂れ梅など、美しい梅の木が十数本あり、なかでも樹齢200年を超すといわれる「臥龍梅(がりゅうばい)」は圧巻。ゴツゴツした黒い幹が、ピン…