イベント

岡山のおでかけ情報はこちら
条件を指定して探す
主な移動手段
季節
開催日
カテゴリ
エリア
こだわり条件
現在地からの距離
所要時間
検索する
岡山城・岡山後楽園・犬島・牛窓・旧閑谷学校
倉敷美観地区・鷲羽山・鬼ノ城・備中松山城・吹屋ふるさと村
湯原温泉・奥津温泉・湯郷温泉・津山城(鶴山公園)・蒜山高原
  • 2023年9月
             
  • 2023年10月
           
  • 2023年11月
         
       
  • 2023年12月
             
               
  • 2024年1月
     
         
  • 2024年2月
           
       
  • 2024年3月
             
               
  • 2024年4月
     
           
  • 2024年5月
         
     
  • 2024年6月
               
               
  • 2024年7月
     
         
  • 2024年8月
           
現在の検索条件:
  • アート・展示・音楽・公演×

蒜山高原で、子どもから大人まで楽しめるハワイアンイベントが開催されます。緑の高原のど真ん中のステージでは、心地よい風とともに流れてくるハワイアンミュージックにあわせてフラガールたちが踊ります。美味しいハワイアンフ…

開催期間: 2023年9月23日(土)、24日(日)

通常非公開の大原家旧別邸有隣荘を、期間限定で夜に一般公開。ウェルカムドリンクで喉を潤しながら、大原家の旧蔵SPレコードの音色に耳を傾ける至福の時間が楽しめます。邸内2階の窓から見る、夜ならではのフォトジェニックな…

開催期間: 2023年9月2日(土)~24日(日)の土・日曜日

開館前に貸切りで、特別解説員ならではの秘蔵エピソードなどを聞きながら、クロード・モネの名画《睡蓮》などを鑑賞。 ツアー後は倉敷国際ホテルで、名著「モネの食卓」のレシピを再現したスペシャルランチまで堪能できる、モ…

開催期間: 2023年4月2日・16日、5月7日・14日、6月11日・25日、7月9日・30日、8月6日・27日、9月3日・17日 ※全て日曜日

ARKO(アルコ)(Artist in Residence Kurashiki, Ohara)は、「若手作家の支援」「大原美術館の礎を築いた洋画家児島虎次郎が使用したアトリエの活用」「倉敷からの発信」を目指し、大…

開催期間: 2023年7月11日(火)~9月24日(日)   ※9月4日(月)、11日(月)は休館  

奈義町「書のまちづくり」構想の中で収集された作品の中から、書作品の一部を展観されます。書は、古来からの伝統的技法を継承しながら、単に古典の再現に留まらない形式的美から解放され、新しい美的造形を打ち立てるため「形」…

開催期間: 2023年9月22日(金)~9月28日(木)

倉敷市に本社を構える「カモ井加工紙」のマスキングテープブランド「mt」と観光地がコラボレーション。明治時代に建てられた歴史ある木造校舎では、期間限定でインスタレーションのほか、mtを使ったワークショップが楽しめま…

開催期間: 2023年9月1日(金)~30日(土)

倉敷アイビースクエア内にある愛美赤煉瓦館で、マスキングテープ「mt」を作ったカモ井加工紙の歴史に触れることができる企画展を開催。

開催期間: 2023年9月5日(火)~30日(土)

日本遺産に認定された吹屋の赤「ジャパンレッド」をテーマにしたアートイベント。 「旧吹屋小学校」を中心に吹屋各所で6人の作家の作品を展示、その他“プロジェクションマッピング”など、見どころ盛りだくさんです。 …

開催期間: 2023年9月9日(土)~30日(土)

“恋人の聖地”牛窓オリーブ園の山頂にある「幸福の鐘」付近に新たなアートスポットが登場! 瀬戸内市出身のアーティスト・隠崎麗奈によるSNS映えする“カワイイ”作品が楽しめます。

開催期間: 2023年8月1日(火)~

吉備国は名刀の産地です。備前・備中は言うまでもなく、備後・美作においても優れた作が生み出されました。良質な砂鉄や燃料に恵まれたこと、流通に至便な地であったことなどが、日本刀づくりが栄えた要因と考えられます。当館の…

開催期間: 2023年7月14日(金)~10月3日(火)

初めて夫婦共に文化勲章を受章した日本画家の奥田元宋と人形作家の奥田小由女。2人の名を冠した奥田元宋・小由女美術館(広島県三次市)の優品が岡山に集結します。「元宋の赤」に代表される美しい自然の風景を表現した奥田元宋…

開催期間: 2023年9月22日(金)~11月12日(日)

坪田譲治と永瀬清子は、岡山県生まれで岡山を描いた数々の作品を残しました。岡山の三大河川を愛した二人の人と作品を紹介します。 企画展関連行事 〇朗読とお話「坪田譲治と永瀬清子」 【日時】2023年9月17…

開催期間: 2023年9月8日(金)~11月19日(日)

おかやまアーツフェスティバルは、2023年に新たに誕生した、音楽、美術、舞台芸術、伝統芸能、文芸など、ジャンルの垣根を超えた総合文化芸術の祭典です。「文化芸術都市・岡山」を目指して、岡山の街をあらゆる文化芸術=A…

開催期間: 2023年9月1日(金)~11月26日(日) ※特に11月4日(土)~11月26日(日)についてはメイン期間として、多くの主催事業を実施予定

原田要の作品は一見、彫刻やレリーフに見えます。本人もそれは否定しません。しかし原田さんは絵画を真剣に追及しているのです。 ある時彼は「絵は真っ平で四角い面でなければならないのか? 大昔の洞窟壁画はデコボコの面に…

開催期間: 2023年7月15日(土)~11月26日(日)

県民文化祭は、県民の皆様が文化に親しみ交流するとともに、日頃の文化活動の成果を発表する場として開催される「県民総参加」の文化の祭典で、9月から11月まで県内各地で多彩な文化事業が展開されます。昨年に引き続き、新型…

開催期間: 2023年9月1日(金)~11月30日(木)

~魂の歌は 広大な原っぱを 流れゆく~

木々が歌っている。流れる川も歌っている。 草も花も森のたくさんの生き物たちも みんな いのちの歌を歌う。 大地のいのちの歌に答えるように 土器からも魂の歌が流れていく。 いのちの歌は共鳴し 美しいハーモニー…

開催期間: 2023年9月1日(金)~11月30日(木)

岡山出身の竹久夢二(1884-1934)は大正浪漫を代表する詩人画家としてだけでなく本の装丁や日用品などのデザイナーとしての活躍も注目されています。生活の美を信念としていた夢二は、関東大震災後に訪れた大量生産の時…

開催期間: 2023年9月12日(火)~12月3日(日)