毎年、大人気の「ナイトミュージアム」が今年も開催されます。昼間の博物館では味わうことのできない特別な空間が広がっています。夜の博物館を懐中電灯を照らしながら観覧する企画展です。
開催期間: 2025年8月9日(土)~17日(日)
毎年、大人気の「ナイトミュージアム」が今年も開催されます。昼間の博物館では味わうことのできない特別な空間が広がっています。夜の博物館を懐中電灯を照らしながら観覧する企画展です。
開催期間: 2025年8月9日(土)~17日(日)
光と遊ぶ!! 超体験型ミュージアム
岡山シティミュージアムにて、過去3回開催され10万人以上が体感した「魔法の美術館」が7年ぶりに開催されます。 同展は、あなた自身が参加することで作品が完成する体験型アートの祭典です。手をかざして様々な楽器音を奏…
開催期間: 2025年7月19日(土)~8月24日(日)
カンディンスキー、高橋由一から具体まで
岡山県立美術館にて、「響きあう絵画 宮城県美術館コレクション」が開催されます。 1981年に開館した宮城県美術館は、日本の近現代美術、そして宮城と東北の美術、表現主義を中心とする海外の美術を軸に、約7,000点…
開催期間: 2025年7月4日(金)~8月24日(日)
司馬遼太郎氏の窮地を救った男
倉敷十六屋にて、令和七年夏の特別展として「難波家と戦争」が開催されます。 昭和20年(1945年)の太平洋戦争から80年目の今年、難波家に残された数々の戦争に関する当時の物品、書類、写真、書籍を通して倉敷の商人…
開催期間: 2025年7月12日(土)~8月25日(月)
UNO HOTEL GALLERYにて 「THE CATS ~山田 貴裕展 」が開催されます。同展は、岡山県では初となる山田氏の個展となります。 のんびり、気ままに … だけどどこか奥深い。山田貴裕さんが…
開催期間: 2025年7月5日(土)~8月28日(木)
古代エジプトの考古美術品が日本に初めて伝わったのは明治時代のこと。同展では、岡山と下関に所在する初期のコレクションを出発点に、ミイラを収めていた棺をはじめ、彫刻、装飾品、護符、土器など約280点の資料を「生活」「…
開催期間: 2025年7月12日(土)~8月31日(日)
瀬戸内市立美術館にて、花房さくら木彫展「猫、牛窓ニテ ~星ヲモッテシュウゴウ!~」が開催されます。 花房さくらは、大人も子供も親しみやすい動物の猫をモチーフにした作品を制作する木彫作家です。人間と同じように…
開催期間: 2025年7月9日(水)~8月31日(日)
杜の街グレースにて「サンリオキャラクターズハートフルフェス」が開催されます。同展は、両備グループ115周年を記念して開催する特別企画展です。韓国や東京、サンリオテーマパークなど、各地で人気を集めた展示やコンテンツ…
開催期間: 2025年7月25日(金)~8月31日(日)
勝山文化往来館ひしお にて「猫やしき 〜いとしの化け猫展〜」が開催されます。猫に恋する四組の作家たちがつくる、ちょっぴり怖いけど、やっぱり可愛い猫の世界。日常にひそんでいる(…かもしれない)あやかしの気配を感じて…
開催期間: 2025年8月8日(金)~8月31日(日)
倉敷の町が一望できる阿智神社の中腹にある斎館を昼間に暗くし、倉敷発祥の美しい「希莉光あかり」を展示。今回の展示では、過去の展示で好評を博したものの中から特に「夏」をテーマにした作品を中心に展示されます。繊細な光が…
開催期間: 2025年8月1日(金)~31日(日)
高梁市成羽美術館にて、開館30年記念事業としてオードリー・ヘプバーン写真展「AUDREY in Cinema」が開催されます。 「ローマの休日」(1953年)で鮮烈なハリウッドデビューを果たしたオードリー・ヘプ…
開催期間: 2025年6月21日(土)~8月31日(日)
風鈴と神代和紙がゆれる 里山の夏
岡山県の北西部、新見市神郷神代(こうじろ)地域は、中世、伊勢神宮の神領の後、東寺の荘園「新見庄(にいみのしょう)」の中にあり、「たたら製鉄」と「紙漉(かみす)き」が盛んに行なわれていた歴史があります。特に「神代紙…
開催期間: 2025年8月1日(金)~8月31日(日)
集合写真の中 木堂はどこにいる?
主に木堂が写っている集合写真を展示し、写真の中の木堂をさがしだすとともに、木堂の近くにいる人物などの解説を加えることで木堂の人脈を紹介します。
開催期間: 2025年7月30日(水)~8月31日(日)
蔵を改装した展示室を有する夢二生家記念館では、生家では初公開となるうちわを手に涼を取る女性が描かれた《女四季より「夏」》や、新緑のなか樹下美人が淡い色彩で描かれた《初夏》など、ふるさとをテーマに夏を感じられる夢二…
開催期間: 2025年7月1日(火)~8月31日(日)
夢二のスクラップブックに貼られた浮世絵を紐解く
夢二郷土美術館 本館にて、本館企画展「YUMEJI and UKIYOE」が開催されます。 竹久夢二(1884-1934)は独学で絵画、詩、デザインなどマルチな才能を発揮した大正ロマンを代表するアーティストです…
開催期間: 2025年6月24日(火)~9月7日(日)
近代から当代の画家までー3期に分けてご紹介
笠岡市立竹喬美術館はでは昭和57(1982)年10月に開館して以降、小野竹喬を中心に竹喬芸術を多角的に捉えるという観点から、国画創作協会の画家、また笠岡に縁のある画家などの展覧会が開催されています。さらに、同館が…
開催期間: 2025年2月22日(土)~9月7日(日)
妖精の森ガラス美術館2階企画展示室にて、ガラス作家大村俊二(おおむら しゅんじ)さんの展覧会が開催されます。 大村さんは吹きガラス技法をメインに作品制作をされています。作品は様々な公募展等で高い評価を受けており…
開催期間: 2025年5月14日(水)〜9月8日(月)
世界のカブトムシと触れ合える!
きびプラザにて「ムシバッカ王国」が開催されます。 「わくわく ムシバッカ王国」は、昆虫を中心とした初の複合イベント。西日本最大級の昆虫ふれあいエリアがあり、普段は滅多に見ることのない外国産のカブトムシに直接触れ…
開催期間: 2025年7月18日(金)~8月31日(日)、9月6日(土)、7日(日)、13日(土)~15日(月・祝)
奈義町現代美術館にて企画展「片山高志展 何かの何かだと思ったら、何の何でもなかった」が開催されます。 片山高志は「未分化なモノへの眼差」の中で、スタイルを変えながら対象と向き合い作品を制作する岡山出身の画家です…
開催期間: 2025年7月5日(土)~9月15日(月・祝)
吉備路文学館にて、2025年に没後50年を迎えることを記念して 清水比庵の特別展が開催されます。 清水比庵は、現在の岡山県高梁市に生まれ、司法官となったあと、銀行、会社勤務を経て、栃木県日光町(現・日光市)町長…
開催期間: 2025年6月22日(日)~9月15日(月・祝)
各スポットページに表示されている「マイページ」ボタンをクリックすることで、「マイページ」を作成できます。
「共有URLを作成」ボタンをクリックすると、固有のURLを発行できます。
友達や家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングにお役立てください。