高所作業車から見下ろす赤い町並み
吹屋ふるさと村にて高所作業車によるイベント「空から吹屋」が開催されます。 銅山とベンガラで栄えた「ジャパンレッド」発祥の地、備中吹屋。日本遺産にも認定されている吹屋の赤い町並みを約12mの上空から楽しめるイベン…
開催期間: 2025年5月10日(土)
高所作業車から見下ろす赤い町並み
吹屋ふるさと村にて高所作業車によるイベント「空から吹屋」が開催されます。 銅山とベンガラで栄えた「ジャパンレッド」発祥の地、備中吹屋。日本遺産にも認定されている吹屋の赤い町並みを約12mの上空から楽しめるイベン…
開催期間: 2025年5月10日(土)
備前市の大池緑地公園にて「うみやま市」が開催されます。地元の食材を使った食べ物や新鮮な野菜、海の幸などを楽しめます。フードバンク&絵本の交換会も予定されています。 〇出店(@以降はInstagramのアカウ…
開催期間: 2025年5月10日(土)※少雨決行
2022年、スタジオジブリ作品の世界を表現した公園施設「ジブリパーク」が愛知県に開園しました。制作現場を指揮したのは「三鷹の森ジブリ美術館」や映画『アーヤと魔女』などを手がけた宮崎吾朗監督です。 同展では宮崎監…
開催期間: 2025年2月28日(金)~2025年5月11日(日) ※土日祝、3月20日(木・祝)~4月6日(日)、4月26日(土)~5月11日(日)は日時指定予約制です。
掌から生まれるかたち
倉敷市芸文館前広場にて、全国からクラフト作家が集い「掌から生まれるかたち」をテーマにしたイベントが開催されます。暮らしに寄り添う作品の展示と、大人も子ども楽しめるワークショップ、飲食店の出店や紙芝居もあります。 …
開催期間: 2025年5月10日(土)、11日(日) ※雨天決行
因美線をゆったりと走る「みまさかスローライフ列車」が、2日間限定運行。 映画「男はつらいよ」のロケが行われ、昔懐かしい風情を残した美作滝尾駅の駅舎見学など、ゆったりとした鉄道の旅を楽しめます。また、停車駅では、…
開催期間: 2025年5月10日(土)、11日(日)
大原美術館創設者となる大原孫三郎の私邸、そして倉敷の迎賓館として1928年に誕生した有隣荘。このたび、通常非公開である有隣荘の門を開き、特別展が開催されます。 建設から100年近くを経た有隣荘は、老朽化のた…
開催期間: 2025年4月18日(金)~5月11日(日) 休場日:4月21日(月)
ボタンは留め具?芸術品?
岡山県立美術館にて、特別展示「ときめきのボタンたち―加藤コレクションから」が開催されます。 岡山県赤磐市在住の工芸家・加藤喜代美氏が永年収集された、19~20世紀のボタンが展覧されます。19世紀のヨーロッパでは…
開催期間: 2025年4月11日(金)~5月18日(日)
パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケルコレクションを中心に
岡山県立美術館にて特別展「ベル・エポック―美しき時代―」が開催されます。 19世紀末から20世紀初頭のパリでは世界中から多くの芸術家たちが集い、美術工芸のみならず、舞台、音楽、文学、モード、科学技術などさまざま…
開催期間: 2025年4月11日(金)~5月18日(日) ※4月28日(月)に一部展示替えあり
倉敷光作所と阿智神社の共同企画の光のアート展「希莉光あかりで紡ぐ~光と影、そして衝動~」が開催されます。 「希莉光あかり」とは、倉敷春宵あかりやハートランド倉敷でおなじみとなった、倉敷光作所による繊細で美しい光…
開催期間: 2025年5月9日(金)~5月22日(木)
高原に咲き誇る、約100種類1万5千株のしゃくなげ
蒜山高原の遊園地 ジョイフルパークでは、西洋種を中心に約100種類 約15,000株のしゃくなげが大輪の花を咲かせ、訪れた人の目を楽しませます。毎年5月に見頃をむかえ、開花期間中には「しゃくなげ祭り」が開催されま…
開催期間: 2025年5月1日(木)~5月25日(日)
西大寺・犬島でデジタルスタンプラリーが開催されます。スタンプを集めるとオリジナルのプレゼントがもらえます。 第1弾・第2弾では、それぞれカモ井加工紙(株)さんに作成してもらったオリジナルのマスキングテープ。第3…
開催期間: 2025年2月1日(土)~5月25日(日)
能登を、結ぶ。
勝山文化往来館ひしおにて、報道写真家 渋谷敦志さんによる写真展が開催されます。 2024年1月1日に発生した能登半島地震を撮影した写真集『能登を、結ぶ。』の作品展となり、写真集の販売もおこなわれます。悲惨な写真…
開催期間: 2025年5月3日(土・祝)~25日(日)
UNO HOTEL GALLERYにて個展「うつろう色」が開催されます。 粉状の色ガラスを幾重にも重ね、焼き付け、削り出すことで生まれる繊細なグラデーションと独特の質感。 岡山市にアトリエを構えるガラス作…
開催期間: 2025年4月2日(水)~5月30日(金)
開館30年記念事業
高梁市成羽美術館にて「芸術の系譜 児島家三代展」が開催されます。 高梁市成羽町出身の画家 児島虎次郎は、近代日本洋画壇に偉大な足跡を残しただけでなく、我が国初の西洋美術館である大原美術館の礎を築いた人物です。ま…
開催期間: 2025年4月5日(土)~6月8日(日)
令和7年、39周年を迎える吉備路文学館。今回の企画展では、近年、新たに収蔵した資料(原稿・図書・雑誌など)が展覧予定です。初公開の資料もあるので、お楽しみに(1F展示室) 【併催】企画展「吉備路の文学者と文…
開催期間: 2025年2月23日(日)~6月8日(日)
450品種・12,000株のバラが見頃を迎える時期に「春のバラまつり」が開催されます。甘い香りに包まれ、可憐なバラを楽しめます。また、6月になると花ショウブも見頃を迎え、風情ある光景を楽しむことができます。 期…
開催期間: 2025年5月10日(土)~6月15日(日)
平櫛田中(1872~1979)が数え100歳の時に自ら創設した平櫛田中賞。彫刻界の発展を目的とした同賞は多くの優れた彫刻家たちに贈られ、日本を代表する彫刻賞として認知され、今回で31回を迎えました。平櫛田中美術館…
開催期間: 2025年4月25日(金)~6月15日(日)
竹久夢二(1884-1934)とアルフォンス・ミュシャ(1860-1939)はともに激動の時代において「夢二式」「ミュシャスタイル」と称された独特の女性像で一世を風靡しました。東の日本と西のヨーロッパ、遠く離れた…
開催期間: 2025年3月14日(金)~6月19日(木)
奈義町現代美術館では、企画展「岩谷雪子 Xanthium occidentale オオオナモミが語るもの」が開催されます。 岩谷雪子は植物を使って緻密で繊細な立体造形やインスタレーション作品を制作し、精力的な活…
開催期間: 2025年4月19日(土)~6月22日(日)
縄文スピリットに基づきながら現代に生きる己の感性で土と炎と大自然に向き合い、縄文の新時代の美を求めてゆく。やがて皆がそれを感じ、縄文のあたらしい渦が新星のように生まれてゆく時代――縄文スパイラル・ノヴァのおとずれ…
開催期間: 2025年3月1日(土)~6月22日(日)
各スポットページに表示されている「マイページ」ボタンをクリックすることで、「マイページ」を作成できます。
「共有URLを作成」ボタンをクリックすると、固有のURLを発行できます。
友達や家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングにお役立てください。