岡山に残る桃太郎伝説と結びつき、今や、この地を代表する菓子『きびだんご』

古代ロマンと結びついた岡山のきびだんご

  • 吉備津神社

    吉備津神社

  • 鬼ノ城

    鬼ノ城

  • 鯉喰神社

    鯉喰神社

  • 矢喰宮(矢喰岩)

    矢喰宮(矢喰岩)

昔話「桃太郎」のルーツと言われる、吉備津彦命(きびつひこのみこと)と温羅(うら)の伝説とゆかりの地が数多く残る岡山。
そんな桃太郎伝説と結びついたきびだんごは、岡山を代表する菓子のひとつとして根強い人気を誇っています。

江戸時代から明治時代にかけて転機を迎えた「きびだんご」

黍(きび)の粉を蒸して作られていた団子は、餡をつけたり、汁をかけたりして日常的に食されてきたと言われています。
江戸時代から明治時代にかけて、それまでのきびだんごに工夫を凝らし、お茶席にも用いられる菓子や土産品へと生まれ変わりました。
黍の代わりにもち米を使い、当時は貴重品だった上白糖と水飴を混ぜて柔らかい求肥にし、風味付けに黍粉を加えた「きびだんご」は、今とほぼ同じ方法で作られるようになり、上品な味わいからお茶席の菓子として、また日持ちがすることから、旅のお供や土産品として人気を博しました。
そのほんのり甘く優しい味わいは、現在も受け継がれており、伝統の味、岡山を代表する菓子のひとつとして多くの人に愛されています。

岡山自慢のフルーツや和洋の素材。多彩な味に出合える岡山のきびだんご

「伝統の技と心を大切にしながら、時代のニーズに合った『きびだんご』を」と、マスカットや白桃、海塩、きな粉などバリエーションを増やしてきた『廣榮堂』をはじめ、岡山県内には「きびだんご」を手がける和洋菓子店が多数あります。
あんこや黒ゴマ、抹茶、チョコレート、ラムネ…。和洋の素材を取り入れるなど、各店が味を競う「きびだんご」を食べ比べてみるのも一興です。

取材協力:廣榮堂
ふるさと納税でもらおう

ふるさと納税の返礼品に「きびだんご」もあります。
箱詰めきびだんごや個包装のきびだんごなど様々な種類があります。自分用、ギフト用にいかがでしょうか。