ロウバイの甘い香りに誘われて、春を探しに行こう♪
12月~2月にかけて、甘い香りのする、蝋(ロウ)でできたような黄色い小さなお花「ロウバイ」をよく見かけます。
ロウバイは、庭木として植えられることが多いですが、ロウバイ並木がある、半田山植物園(岡山市)と種松山(倉敷市)へ行ってきました。日に日に寒さが増していますが、春らしいイエローには元気をもらえますよ!
- ライター
- 高杉郁子
- 掲載日
- 2022年1月14日
岡山市半田山植物園
和蝋梅(ワロウバイ)
入り口ゲートを入ってすぐのところに、和蝋梅(ワロウバイ)が見頃を迎えようとしていました。ワロウバイは、ロウバイの基本種で花の中心が暗い赤紫色で花弁は細目です。
ロウバイは、2~4mくらいに成長する落葉低木です。別名を唐梅(カラウメ)とも呼ばれるように、江戸時代に中国から入ってきたとされています。雪中四友(せっちゅうしゆう)と呼ばれる雪の中で咲く4つの花のひとつです。
花言葉は、「慈愛」
水仙が見頃でした
広い敷地の半田山植物園。園内を入るときに渡されるマップを見ながら、今見頃のお花をたどり巡ることができます。寒い冬だから何もないのでは?と思いがちですが、ぐるりと巡れるように冬のお花が咲いています。雪中四友(せきちゅうしゆう)と呼ばれる、雪の中でも咲くお花は、ロウバイ、水仙、玉梅、茶梅ですが、水仙が見頃でした。ロウバイのそばにたくさん咲いているので、イエローに元気をもらえました。
蝋梅(ロウバイ)の小径
パンジーがきれいでした!!
なんと桜も!!
満月蝋梅(マンゲツロウバイ)
温室はポカポカ
岡山市が一望
岡山市が一望でき、ロウバイを追いかけながら、ほかのお花も見れるいいお散歩コースになっていました。お天気の良い日にお勧めですよ。
【岡山市半田山植物園】
所在地:岡山市北区法界院3-1
TEL:086-252-4183
開園時間:9:00~16:30(入園は16時まで)
休園日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
種松山公園西園地
倉敷市にある種松山の山頂、種松山公園西園地のバラ園の隣にロウバイの群集があり、毎年1月下旬ごろに見頃を迎えます。先日見に行った時は、まだつぼみでした。群集で植えられているところは珍しく、春を求めてたくさんの方が訪れます。駐車場、トイレもあり、こちらは無料でロウバイが見れます。
写真は、2021年1月28日に撮影したものです。今年も今から楽しみです。
満月蠟梅(マンゲツロウバイ)の甘い香り
蝋蜜のような花弁
満開のイエローパワー
満開のロウバイのイエローパワーは圧巻です。今年も満開を見に行きたいと思います。お天気の良い日なら、ランチピクニックもおすすめです。
【種松山公園西園地】
所在地:倉敷市福田町福田426
TEL:086-426-0200


















































