金川城跡(玉松城)
戦国時代、備前松田氏の本城として整備
戦国時代に備前松田氏の本城として整備されたと伝わっています。縄張りは県下の山城の中でも1~2番目に挙げられる大規模なものです。江戸時代初期の元和元年(1615)に幕府の命令で壊されましたが、本丸跡付近には井戸が残っており、「天主の井戸」は直径約8m、深さ約10mもあり今でも見ることが出来ます。
関連記事
- ラストサムライ・瀧善三郎のふるさと御津で歴史街道めぐり(岡山市)
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1515/page
基本情報
- 所在地
- 〒709-2133 岡山県岡山市北区御津金川
- 車でのアクセス
山陽自動車道岡山ICから約20分
- 公共交通機関でのアクセス
JR金川駅から徒歩約20分、本丸まで徒歩30分
- 駐車場
なし
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。