妙興寺
1403年(応永10年)に播磨の国主・赤松則興の追善供養のために阿闇梨日伝によって開かれました。戦国時代には、寺域が2町(約2万平方メートル)余に及び、1院と10の坊が立ち並ぶ大寺院でした。
関連記事
- 戦国武将ファンなら見逃せない!黒田官兵衛、宇喜多直家ゆかりの地・備前福岡の歴史名所6選
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/405/page
- 朝活のススメ!朝市に行こう~未知グルメの宝庫!『備前福岡の市』編
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/86/page
基本情報
- 所在地
- 〒701-4265 岡山県瀬戸内市長船町福岡684
- 電話番号
- 0869-26-2024(妙興寺)
- 車でのアクセス
- 山陽自動車道山陽ICから約20分
- 公共交通機関でのアクセス
- JR長船駅から徒歩約15分
- 駐車場
- 普通車3台
- ウェブサイト
- 口コミサイト
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。