観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

61件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

井倉洞

探検気分に浸る!全長1,200mの巨大鍾乳洞

高梁川上流に広がる全長1,200m、高低差90mにおよぶ巨大鍾乳洞。洞内には「銀すだれ」「水衣」「くらげ岩」などと名づけられた鑑賞スポットが多数点在。長い年月をかけて創り出された自然の芸術は見応えがあります。ライトアップされた奇岩は、まるで“石のカーテ…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10936.html
井倉洞

鳴滝森林公園

渓谷を散策、野鳥観察、キャンプ。自然を満喫!

鳴滝は水量が多く、あたりには巨岩・奇岩が多くあります。渓谷美が素晴らしいこの場所を散策できるようにと、川の両岸に遊歩道をはじめ、いろいろな広場が整備されています。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と四季折々の滝の風情を楽しめます。キャンプ場や野鳥観察小屋も…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11949.html
鳴滝森林公園

千早の滝

絶壁に囲まれた竜神が祀られる滝

長福寺の裏山にある、谷幅30m、両岸は50mほどの絶壁に囲まれた滝です。浅めの広い滝壷に落下しています。滝の側には竜神が祀られています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11503.html
千早の滝

清滝

田殿神社の右奥50mほどの所にある美しい滝。神社の懸額には滝大明神とあります。古来、信仰の対象とされていて、土地の人は清浄な滝として誇りにしています。近くには節分草(セツブンソウ)の群生地があり、例年2月末から3月上旬に開花します。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11499.html
清滝

琴弾の滝

滝の宮とも称される「天石門別(あまのいわとわけ)神社」の神域にあります。滝は大小二つからなり、上の方の大きい滝を雄滝、下の方を雌滝といいます。滝壷下流は“琴弾の瀬”と呼ばれて、そこから滝名が付けられました。夏は天然の涼場となり、秋は紅葉の…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11481.html
琴弾の滝

長楽の滝

長楽寺横の谷間にあり、約100mの急勾配の谷川が大きな岩で堰き止められ、滝を作り、淵を重ねています。小さくは一の滝・二の滝・三の滝に分かれています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11608.html
長楽の滝

岩井滝【立入禁止】

冒険気分で滝の裏側へ!冬の氷瀑も必見!

岡山県北部の山中に位置する岩井滝は高さは約10m、幅6m。“裏見の滝”の愛称の通り、最大の特徴は滝の裏側へまわり込めるようになっていること。巨大な岩盤の下を通って滝の裏側を歩いてみると、ちょっと冒険気分に浸れます。また、この地方は豪雪地帯とし…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11737.html
岩井滝【立入禁止】

奥津渓

紅葉の名所として有名!ウォーキングもおすすめ

およそ3kmにおよぶ変化に富んだ渓谷美が楽しめる奥津渓。岡山県を代表する紅葉の名所として知られ、シーズンには県外からも多くの観光客が訪れます。この時期の地元ガイドと歩く「紅葉ウォーク」も人気があり、自然や歴史を楽しみながら渓流沿いを散策すれば、マイナ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11712.html
奥津渓

神庭の滝自然公園

西日本屈指の名瀑!断崖絶壁を落下する景観は圧巻

高さ110m、幅20mのスケールを誇る神庭の滝。整備された遊歩道を約5分ほど歩いて滝下へ行けます。断崖絶壁を流れ落ちる滝の風景に圧倒されます。滝の特徴は落差の小さい滝が何個も点在する段瀑であるということ。まさに自然が創り出した芸術です。周辺の渓谷美が素晴ら…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11361.html
神庭の滝自然公園

神庭の滝

西日本屈指の名瀑!断崖絶壁を落下する景観は圧巻

高さ110m、幅20mのスケールを誇る神庭の滝。整備された遊歩道を約5分ほど歩いて滝下へ行けます。断崖絶壁を流れ落ちる滝の風景に圧倒されます。滝の特徴は落差の小さい滝が何個も点在する段瀑であるということ。まさに自然が創り出した芸術です。周辺の渓谷美が素晴ら…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11360.html
神庭の滝

満奇洞

歌人与謝野晶子が絶賛した幻想的な鍾乳洞

県の天然記念物に指定されている全長約450mの鍾乳洞。1929(昭和4)年に歌人与謝野鉄幹・晶子夫婦が「奇に満ちた洞」と詠んだことから、満奇洞(まきどう)と呼ばれるようになりました。静寂に包まれた洞内はカラフルなLEDでライトアップがされているため神秘的な雰囲…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10993.html
満奇洞

鈴木の滝

一般にはほとんど知られていませんが、高梁川水系ではその規模・水量とも最大規模の滝。二段の滝になっていて、奥の滝壷からの眺めは非常に迫力があります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10916.html

豪渓

花崗岩と紅葉の美しい岡山県を代表する名勝

高梁川支流の槇谷川が花崗岩の台地を深く削って懸崖を形作り、主峰の天柱山(海抜330m)をはじめ、剣峰・雲梯峰など奇岩怪岩が天を突くようにそびえ立ち、訪れる人の目を驚かせます。秋には渓流沿いの木々が美しく色づく紅葉の名所です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10791.html
豪渓

トヤの夫婦滝

岩塊上から二筋に分かれて落下しているところから夫婦滝の名が付けられました。右側の流れが水量も多く男滝といい、左側は細い流れで可憐なところから女滝と呼ばれています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10453.html
トヤの夫婦滝

横野滝

下流から一の滝・二の滝・三の滝と呼ばれる三つの滝で構成されています。それぞれに異なった趣があり、また季節によって折々の変化が楽しめます。横野滝近くにある「もみじ亭」は夏場に営業する流しそうめんが人気で、家族で楽しめるスポットとして県外からも多くの人…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10469.html
横野滝

華経地の滝

宮部上にある閑静な滝で、静まり返った山間に滝の音が響き渡る。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10476.html
華経地の滝

小滝

高さ15mの上の滝と、高さ7mの下の滝。昔、天邪鬼(あまのじゃく)が天に昇って星を取るため石を積み上げ、後一息というところで石積みが崩れたその振動でできたと言い伝えられています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10506.html
小滝

大滝

瀑層は玄武岩でできており、柱状節理の見事な黒色の岩塊が累々と連なっています。滝は奥まったところに滝口を作っていて、滝壷は広くはないですが、大きな音を響かせて水が落ちています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10530.html
大滝

白髪滝

堆積層泥岩で出来た三面からなる岩壁の正面奥の黒い屏風状の岩の上から、白糸を引くように落ちています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10571.html
白髪滝

布滝

布を広げたような姿が美しい

滝の斜面は玄武岩の柱状節理となってこの岩肌を斜めに流れる様子が、白い布をさらしているように見えるため「布滝」という名前が付きました。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10579.html
布滝

早滝

一の滝・二の滝・三の滝と三つの滝からなり、遊歩道も整備されています。近くに早滝比(はやたきひめ)神社があり、雨乞い祈願祭等を行っています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10629.html

天神峡

紅葉と赤い橋のコラボレーションが美しい

高梁川上流県立自然公園のひとつ。小田川の渓谷1kmにわたり、カエデなどの巨樹や老木が清流に影を落とします。夏には水遊びに訪れる人も多い人気のスポット。紅葉の時期もおすすめです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10739.html
天神峡

鳴滝峡

名勝・鳴滝峡は、ほぼ1kmの間に11もの滝があることで有名です。全ての滝の表情が一つ一つ違うため、訪れた人々を楽しませてくれます。中でも最大の滝「雄滝(おんだき)」は、鳴滝不動明王(別の場所に御本尊がある)を信仰する人も多く、参拝者が絶えません。また、…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10750.html

白糸の滝

白糸の滝は、詩人・西条八十の命名した滝として有名です。交通の便の良い県道166号線沿いにあるため、隠れた名勝として訪れる人は少なくありません。季節によっては水量が少ないこともありますが、実際には、5段、落差25mもある大きな滝です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10753.html
白糸の滝

羽山渓

石灰岩でできた奇岩・巨岩の渓谷

成羽川の支流、島木川にある石灰岩でできた約2kmに及ぶ渓谷。滝あり、鍾乳洞あり、羽山デッケンと呼ばれる奇岩・巨岩ありと変化に富んだ自然を楽しむことができます。岩肌の新緑、秋の紅葉は息を飲むほどの絶景です。また、自然に出来た棲龍洞(穴小屋)の一角のトン…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10838.html
羽山渓

観音滝

滝道沿いにところどころ石造の観音様が奉納安置されています。滝の側に観音室があります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10839.html

護王の滝

傾斜度約30度の急流200mほどの間に、幅2m・高さ3~5mの滝が6ヵ所あり、それぞれ淵を作っています。最後はやや幅広くなった斜瀑が、高さ10mほどの岩盤を二段になって流下しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10848.html

沢柳の滝

伏流水の滝。石灰岩層の伏流水が地表に出て流れ落ちる滝は全国的にも珍しく、渇水や大雨の影響を受けづらく、一年中一定の水量を維持しており、濁りの無い美しい流れを形成しています。3段の滝になっていますが、最上段の滝は上に登らないとみることが出来ません。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10887.html

備中白糸の滝

一般公募によって命名された滝で、その名のとおり、岩の間を白糸が縫うように流れ落ちています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10898.html

不動滝(高梁市)

滝は二段になっていて、上段は幅1mほどの滝口から噴き出すように落下して滝壷を作り、二段目はその滝壷からの溢水が上段の飛び水と重なり合って下の滝壷に注いでいます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10899.html

藍坪の滝

水の浸食作用によって大きな肩が削られ、後退し、最後には滝つぼだけが残存したもので、川床に大きな4つの淵と甌穴が2ヶ所見られます。全国的にも例が少なく、地質学上極めて貴重なものです。県指定天然記念物。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10915.html

井倉峡

直立240mのダイナミックな峡谷

カルスト地形の阿哲台地を高梁川がV字に刻み、美しくダイナミックな峡谷を作っています。高さ240mにもおよぶ石灰岩の絶壁は圧巻の景色。秋の紅葉は石灰岩の灰色との美しいコントラストを楽しめます。また、全長1,200mの鍾乳洞・井倉洞は、高さ240mの石灰岩の絶壁に入…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10935.html
井倉峡

絹掛の滝

井倉峡と高梁川上流県立自然公園の中央に位置しており、周囲の景観を含めて観光の名所として知られています。井倉峡の一部としてJR伯備線や車中から眺めることができます。白い絹布を岩肌に掛けたように優雅で美しいところから、滝の名が付けられました。5月の新緑や1…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10943.html
絹掛の滝

鳴滝

癒し効果抜群! 秘境パワースポット

中国山地から流れ出る豊富な清流が三段になって流れ落ちる約30mの滝で、水量によって滝壷の数が変化します。NHK大河ドラマ「武蔵」の撮影もここで行われました。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10995.html
鳴滝

深谷の滝

雄雌の2つからなる勇壮な滝

大自然が作り出したこの滝は雄・雌2段からなっていて、上段の雄滝から落ちた水が滝壷から更に下の淵に瀑布となって注いでいます。(雄滝:高さ15m、幅2m 雌滝:高さ7m、幅3m)滝の左側の岩場には不動明王が祀られていて、民間信仰の場にもなっています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11048.html
深谷の滝

大滝

西法院(さいほういん)の境内にある滝で、弁天堂前の大岩を蛇行しながら流下して滝壷に注いでいます。上流には3~5mほどの斜瀑がさらさらと音を立てながら流れ落ちています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11056.html
大滝

天神の滝

一の滝と二の滝からなり、一の滝は一条の流れが途中から二条の岩垂れとなって流下しています。二の滝は、この下流50mほどのところにあり、一の滝とよく似た姿をしています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11254.html

不動の滝

四段に屈曲しながら滝口に注ぐ形が蛇行状であるところから、古書に「ひとたび黒雲を呼べば白龍昇天するが如し」と書かれています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11261.html

血洗の滝

吉井川の支流滝山川の深部にある滝。滝の名は、神話にまつわる伝説から名付けられています。ヤマタノオロチを退治したスサノオノミコトがこの滝で血にそまった剣を洗い、滝水で身を清めたと伝えられています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11268.html
血洗の滝

塩滝

塩滝公園の中にある滝。一帯は蛇紋岩を主とする礫岩が露出していて、屏風岩・くぐり岩・しころ岩・天狗岩など奇岩怪石が多く見られます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11310.html
塩滝
ページトップへ