千本の桜に抱かれた岡山随一の桜の名所
「日本100名城」「日本さくら名所100選」に選ばれている津山市のシンボル。本能寺の変で討死した森蘭丸の弟、森忠政が1616年に築城しました。明治の廃城令によって建造物はすべて取り壊されましたが、2005年に築城…
千本の桜に抱かれた岡山随一の桜の名所
「日本100名城」「日本さくら名所100選」に選ばれている津山市のシンボル。本能寺の変で討死した森蘭丸の弟、森忠政が1616年に築城しました。明治の廃城令によって建造物はすべて取り壊されましたが、2005年に築城…
宿場町の春を彩る見事な桜並木
全国的にも珍しい宿場町の桜並木「がいせん桜」は、明治39年、日露戦争での戦勝を記念して137本の桜が植えられたものです。現在5.5mおきに133本のソメイヨシノがあり、桜並木のトンネルは新庄村の春を代表する景色で…
五千本の桜、一万本のツツジが咲き誇る
標高270mから旭川湖を一望できる山にある公園。桜の名所として知られており、春には園内に約5,000本、ダム沿いに約3,000本の桜が咲き誇ります。また、約1万本のツツジも山を彩ります。
川底からお湯が湧き出る天然の大露天風呂
湯原ダムの下流に位置し、旭川沿いに広がる人気の温泉。湯量が多く、良質なアルカリ性の高い泉質で肌ざわりがなめらかです。温泉街のシンボルは川底から湧き出る温泉でできた天然の大露天風呂「砂湯」。地元の方の協力によって2…
ネットで「神様に呼ばれた人だけ行ける」と話題!
大阪市西区立売堀にある「サムハラ神社」のルーツになっているのが、津山市の加茂地区にあるサムハラ神社奥の宮です。サムハラは、御祭神である「天御中主大神(あめのみなかぬしのかみ)、高皇産霊大神(たかみむずびのかみ)、…
サイクリングに最適! 西日本有数の高原リゾート
雄大な自然と多彩な観光スポットが集まる蒜山高原は、西日本屈指の高原リゾート。可愛いジャージー牛の放牧が見られるほか、レストランやショップで食事や買い物が楽しめる「ひるぜんジャージーランド」をはじめ、自家栽培の山ぶ…
大草原に囲まれたアミューズメントパーク
小さな子どもから大人まで楽しめる遊園地と、創業以来変わらない本場の味を秘伝のタレで味わえる蒜山名物ジンギスカンが一度に楽しめるレジャー施設です。 ベビーカー、車いすの貸出もあります。
約180本桜が作り出す桜のトンネルは圧巻の景色
旭川堤防の約1kmに約180本のソメイヨシノが植えられています。桜が道路上を覆いトンネルとなっていることから「トンネル桜」と名付けられました。夜にはぼんぼりが灯され、夜桜も楽しめます。
約1万5,000株5色の芝桜が棚田のあぜ道一面に咲き誇ります。清流沿いのデッキや高台のビュースポットもあり、それぞれの場所から異なる美しい景色が見られます。 毎年ゴールデンウイーク中の特定日には「芝桜まつり」が…
秘境感たっぷりの川沿い露天風呂
明治時代に寺の宿坊として開業した、竹林に囲まれた道を歩いて向かう川沿いの温泉です。1時間単位の完全貸切制で、露天風呂からは奥津八景のひとつ「鮎返しの滝」がすぐ傍に臨め、自然を間近に感じられます。
湯治場の雰囲気を残す山間の木造共同浴場
山あいの風情ある木造共同浴場。津山藩や勝山藩の殿様が入ったといわれる幕湯は室内の混浴岩風呂で、足元の岩盤から竹筒を通して温泉が涌き出ています。幕湯の他にも普通湯(男女別)と貸切風呂が3か所あります。
アートと建物が一体化!空間そのものを楽しめる美術館
3組のアーティストに巨大作品を制作依頼し、その作品と全体の空間を建築化したもので、作品と建物が半永久的に一体化した公共建築として世界で初めての美術館です。 「太陽」、「月」、「大地」と名付けられた3つの展示室か…
北ヨーロッパの酪農と森をイメージした交流体験型農業公園
農業がテーマの交流体験施設です。北ヨーロッパ風に整備された静かな環境で、様々な体験ができ、大人から子どもまで楽しめます。 [ふれあい動物園] 山羊、うさぎ、あひる、カモなど [収穫体験] ブルーベリー…
雄大な風景を求めて高原ドライブを満喫!
蒜山(ひるぜん/岡山県)から大山(だいせん/鳥取県)を結ぶ観光道路・蒜山大山スカイライン。県境にある鬼女台(きめんだい)展望休憩所は360度の絶景パノラマが楽しめるビュースポットとして人気です。北には名峰・大山の…
四季折々の自然美が楽しめる大名庭園
津山藩2代藩主・森長継(ながつぐ)が京都から作庭師を招いて造営された廻遊式庭園。京都御苑内にある仙洞御所(せんとうごしょ)を模して造られました。春の桜、夏の睡蓮、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の景観美を楽しむ…
「美人の湯」として評判の山間の温泉地
秘湯の雰囲気が漂う川沿いの温泉街。静かな山間の町には、風情のある老舗旅館や素朴な民宿などが並んでいます。奥津橋のたもとで行われる足踏み洗濯は奥津温泉のシンボル的光景で、3月~12月上旬の日曜日(不定期)の朝9:0…
ジャージー牛の乳しぼりや乳製品作りにチャレンジ
上蒜山のふもとにあり、蒜山三座の雄大な姿と放牧中のジャージー牛がのんびりと草を食む様子が眺められます。さっぱりとしたコクのあるジャージー牛乳を原料とするジャージーヨーグルトやチーズなどの乳製品製造工場を窓越しに見…
文献に残る日本最古の鍾乳洞!ヒメボタルも見逃せない
平安時代に書かれた『日本三大実録』に記された、文献に残る日本最古の鍾乳洞として知られる鍾乳洞です。全長約800mのうち、現在は約300mが観光洞として公開されています。日本一とも言われる22階層の鍾乳石からなる「…
各スポットページに表示されている「マイページ」ボタンをクリックすることで、「マイページ」を作成できます。
「共有URLを作成」ボタンをクリックすると、固有のURLを発行できます。
友達や家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングにお役立てください。