岡山城「宇喜多直家から秀家へ」
カテゴリ
戦国時代、多くの戦国武将が覇権を争った岡山の地。それを制したのが宇喜多直家です。江戸時代の儒教の価値観や宇喜多家が滅んでしまった大名家であることから、これまで直家には、悪人のイメージが付きまといがちでした。しかし、今の岡山のまちの礎を築いた先人であり、リニューアル後の岡山城の展示では主役の一人です。また、彼の息子・秀家は、豊臣一門として、四国攻めや小田原攻めなどで武功をあげ、豊臣秀吉の天下統一に重要な役割を果たしました。 いま「戦国 宇喜多家を検証する会~大河ドラマ誘致を目指して~」の活動が行われている中、今回の展示では、戦国時代を駆け抜けた宇喜多親子について、新収蔵品の「宇喜多直家宛書状」を中心に紹介。
基本情報
- 開催期間
- 2024年11月1日(金)~12月28日(土)
- 開催時間
- 9:00~17:30(最終入場17:00)
- 開催場所
- 岡山城天守2階展示室企画コーナー
- 所在地
- 岡山県岡山市北区丸の内2-3-1
- 電話番号
- 086-225-2096(岡山城天守閣)
- 料金
- 岡山城天守入場料が必要
大人(高校生以上)400円、小・中学生 100円 ※未就学児、岡山市内在住の65歳以上の方、障害者手帳等提示の方は無料 - 車でのアクセス
- 山陽自動車道岡山ICから約20分
- 公共交通機関でのアクセス
- JR岡山駅から路面電車東山行き約5分、「城下」下車、徒歩約10分または、岡電高屋行き・東山経由西大寺行きバス「県庁前」下車、徒歩約5分
- 駐車場
- なし ※烏城公園駐車場を利用
料金:一般車両1時間300円(30分追加100円)
※割引:岡山城天守閣の入場者は、駐車料金が150円割引になります。駐車券を岡山城天守閣受付にご提示ください。 - ウェブサイト
- 関連資料
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。