イベント
岡山のおでかけ情報はこちら
岡山のおでかけ情報はこちら
四季桜と紅葉のグラデーションを同時に楽しめる
花咲く山寺として知られる普門寺にて、境内と周辺に咲く四季桜と紅葉のグラデーションを同時に楽しめるイベントが開催されます。お寺の建物と周辺の茅葺き屋根との景観に、懐かしい日本の原風景が蘇ります。地元むらおこしの会の名物の地元根菜をつかった『けんちん蕎…

住民参加型のステージイベントやテント村物産展をメイン行事に子どもから高齢者まで楽しめる「ふるさと勝山紅葉まつり」が開催されます。ステージイベントでにぎわい、テント村での販売もあります。
湯原温泉 冬の恒例イベント
湯原温泉の露天風呂・砂湯の周辺にキャンドルを626個点灯します。冬の夜空を彩るクリスマス花火や心も体も温まる夜マルシェも同時開催。オレンジ色の小さな灯りに包まれる、幻想的な温泉郷の雰囲気を楽しめます。

毎年秋に開催される図書館での映画祭
真庭市立中央図書館にて「フィンランド映画祭2025」が開催されます。映画でふれるフィンランドの自然と暮らし。サウナ体験、モルック体験(フィンランドのスポーツ)、ムーミン(短編の常設上映)、料理、ゲスト交流イベントなど、内容盛りだくさん。フィンランドの魅…

温泉×アート
西日本有数の温泉地「美作三湯」で3年に一度開かれる回遊型アートイベント。温泉宿や周辺施設に多様な芸術作品が展示されます。美作三湯の宿泊施設等27ヶ所に第一線で活躍する県内外31名の気鋭のアーティストを招き、その作品の制作や展示を通してこの場所でしか味わ…

灯りにつつまれて過ごすやさしい時間
通常は夜間営業を行わない「蒜山ハーブガーデン ハービル」にて、ロマンチックな夜の園内でキャンドルが煌めく空間を楽しめる「蒜山キャンドルナイト」が開催されます。会場ではドリンクや軽食の販売も行いますので、花の香りに癒されながら優雅なひと時を過ごせます。

久世祭りは、岡山県北部の真庭市久世地区で毎年10月24日(宵祭り)25日(本祭り)26日(裏祭り)に行われます。25日は、旧出雲街道を練り歩く五つの神社の御神輿が先行9台の舟形だんじりが付き添う「五社御祭礼」、26日は「だんじり御祭礼」が執り行われます。25、26…

岡山の奇祭と言われる湯原温泉の恒例行事
1万年前から変わらぬ姿のオオサンショウウオ(はんざき)に出会える湯原温泉。温泉街では毎年夏まつりが行われ、大はんざきの山車や道中ばやし、はんざきねぶたも登場し、湯原温泉がはんざき一色に染まります。※イベントの一つとして行われるカラオケ大会の出場には、…

御前酒の新酒で乾杯!
御前酒蔵元辻本店にて「御前酒まつり2025秋」が開催されます。イベント期間中は、当日限定酒の販売や御前酒スタンド・屋台出店などを予定。酒粕詰め放題なども行われます。スペシャル企画として2024年春以来となるウルフルケイスケさんLIVEが再び行われます。【イベン…

真夏でもひんやり涼しい渓谷の中にある茶店「涼水亭」で楽しめるそうめん流し。すぐそばにある不動滝の音を聞きながら、マイナスイオンたっぷりの中で食べるそうめんの味は格別です。真庭市に移住して来た「蒜山 鰻専門店 翏」の、東京で有名料理ガイドブックにも評価…

勝山が一年でもっとも熱くなる
真庭市勝山にある高田神社、高応神社、一宮神社、鈴神社、玉雲宮で催される秋祭りです。風情ある城下町で9台のだんじりが正面からぶつかり合います。「おいさぁ!」の掛け声とはやし立てる鐘の音、飾られた優雅な姿から走りだし「どおん!」という衝撃音とともにぶつ…

ピンクや白の30万本のコスモスが咲き誇るコスモス広場で、ステージイベントや特産品等の販売が行われます。備中川沿いの「コスモス街道」を歩く、コスモスウォーキングも同日開催されます。イベントの詳細については、チラシ・公式サイトをご確認ください。

中・四国のおいしいものが集結する「海の市・山の市」と、蒜山に住む人たちのアイデアをたくさん盛り込んだ回遊イベント「くるっとlove蒜山」がコラボし、分散型イベント「海山マルシェ」が開催されます。当日はそれぞれの会場をぐるぐる巡って、ご当地グルメや体験な…


「森の芸術祭」開催期間中、作品展示エリア間を繋ぐため、津山駅から鏡野/奥津エリア、真庭/蒜山エリア、新見/満奇洞・井倉洞エリアを結ぶ周遊バスを運行します。【運行ルート】1.津山駅 → 奥津エリア → 蒜山高原 → 満奇洞 → 井倉洞 → 新…

便利なタクシーで真庭をお得に巡ろう!
宿泊の前または後の観光に、 真庭市・新庄村を巡るタクシーがお得に利用できます。指定の立ち寄り先は40ヶ所以上。芸術・文化スポットを幅広く揃えています。★指定施設一覧はこちら(PDF)【利用要件】※①②③を満たす運行が対象① 真庭市・新庄村に1泊以上宿泊される方②…

子どもも大人も「チャレンジを楽しもう!」 ~自立・挑戦・交流~
真庭市中和出張所庁舎前にて「中和紅葉祭」が開催されます。新鮮な農産物や郷土料理の出店や文化活動の展示が行われます。中和地域の伝統食「こけら寿司」や地元農家が栽培した新鮮野菜、加工食品など、中和地域の特産品が販売されます。中和体育館のステージでは、文…

蒜山の夜空に上がる圧巻の尺玉
[打ち上げ数:約700発]見どころは県北でも珍しい「尺玉花火」が上がるところ。蒜山高原の澄んだ夜空に広がる花火と、間近で見る尺玉の迫力は圧巻です。花火終了後には、福田神社で国指定重要無形民族文化財である「大宮踊」が踊られます。花火とあわせて蒜山高原の夏…

全長約30kmの「蒜山高原自転車道」には、スポーツバイクや電動アシスト付自転車のレンタルスポットが点在。観光、グルメを楽しみながら快適に走行できます。【レンタサイクル】詳細は各リンク先をご覧ください。・休暇村蒜山高原:0867-66-2501・Wood Pao(ウッドパオ…

[打ち上げ数:約2,500発]旭川を舞台に打上げられる花火大会は落合地区の夏の風物詩。夜空に繰り広げられる約2,500発の打上げ花火と仕掛け花火は、県北最大級を誇る華麗な光のイリュージョンです。

ひとさじのシアワセ展
旧遷喬尋常小学校にて「hitosaji no shiawase ten 2025」が開催されます。hitosajiさんおすすめの飲食店や作家さんが多数出店。広場だけでなく、校舎内にもお店が出店されます。イベントの詳細は、公式SNSをご確認ください。【出店者情報】※@以下はInstagramのアカウ…

高台にある「蒜山ハーブガーデンハービル」を会場に、蒜山三座のシルエットとともに楽しむ星空観察会が開催されます。通常は夜間営業を行わないハーブガーデンを特別にオープンし、開放感ある雰囲気の中、星空の解説が聞ける特別なナイトイベントです。周囲を山に囲ま…

真庭市蒜山ミュージアムにて「山本修司展 描写する水面(すいめん)/枯山水の水面(みなも)」の展覧会が開催されます。山本修司(やまもとしゅうじ/1959 年愛媛県生まれ)1982年大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業の山本修司は、長年関西を中心に活動してきた美術…

2月の第1日曜日に開催される、320年以上の伝統を持つ歳の市。その昔、山間地域では珍しかったブリを当時の代官が「正月くらいは」と許可したことに始まる伝統行事です。特産品や植木、金物、乾物、食べ物など様々な商品を並べた数多くの露店が軒を連ね、昔ながらの「…

国指定重要無形民俗文化財/ユネスコ無形文化遺産
蒜山地方に古くから伝わる大宮踊は、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。蒜山各地の神社やお寺、辻堂などを日替わりで回って踊られます。種類は「あおい」、「しっし」、「まねき」の3つ。ゆったりとしたリズムで輪になって踊ります。15日の福田神社(大宮…

はんざきを救え!
湯原で「はんざき」愛称で親しまれている国の特別天然記念物「オオサンショウウオ」ですが、湯原温泉は、はんざきの生息地自体が天然記念物として保護されている特別な場所です。そんな湯原温泉で「オオサンショウウオ保全調査ツアー」が追加開催されます。プレゼンテ…

1年を通して花の咲く山寺として知られ、近年はフォトスポットとしても注目されている普門寺とその周辺で、30種類、約3000株のあじさいの見頃にあわせ、あじさい祭りを開催します。あじさい祭りの期間中は、地元むらおこしの会による旬の天ぷら付きざるそばの提供をは…

久世河川公園で夏祭りを楽しもう!
[打ち上げ数:約2,000発]毎年8月14日に開催される夏祭り。こども広場、縁日マルシェ、各種ステージが設置され、夕方からは盆踊りのほか、花火の打ち上げも行われます。

ガイドと一緒に真庭の魅力を発見する、ゆるり自転車の旅
その時期、そのコースでしか、味わうことのできない特別な楽しみ方を提供する自転車プログラムです。地域に詳しい、地元スタッフが優しく案内するので、自転車に不慣れなビギナーの人でも安心。途中、ゆっくりと休憩も取りながら走行します。"自転車ならでは&rdq…

醍醐桜は推定樹齢千年の一本桜。開花期間中は地元団体による、手づくりこんにゃくなどの加工品や新鮮な特産品等の販売が行われます。21:00までライトアップも行われ、幻想的な光景が楽しめます。

高原に咲き誇る、約100種類1万5千株のしゃくなげ
蒜山高原の遊園地 ジョイフルパークでは、西洋種を中心に約100種類 約15,000株のしゃくなげが大輪の花を咲かせ、訪れた人の目を楽しませます。毎年5月に見頃をむかえ、開花期間中には「しゃくなげ祭り」が開催されます。ひるぜん高原グルメ祭りや和太鼓のステージライ…

夏の終わりのハーモニー! 蒜山で音楽とマルシェが大集合&湯原で花火!
夏の最後の週末に蒜山高原と湯原温泉での素晴らしい思い出を持ち帰ってもらいたいとの思いから「第3回 ひるぜん夏恋まつり」が開催されます。蒜山高原のGREENable HIRUZENを会場に地元真庭の美味しいフードやドリンクを取り揃えたマルシェや14:30から「Likkle Mai」に…

四季折々の花が咲き、“花の山寺”の愛称で親しまれる真庭市の「普門寺」で、桜と日本シャクナゲの開花時期に合わせて開催されるイベントです。四季桜からはじまり、ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜、しだれ桃、花桃、つつじ、そしてシャクナゲが順に見頃を迎えます。期…

真庭市立中央図書館にて毎月恒例の「月イチ映画会」が開催されます。『ぶあいそうな手紙』手紙の代読と代筆を通して交流を深めていく老人と娘の姿を、おかしくも温かく描いたブラジル発のハートウォーミングストーリー。監督:アナ・ルイーザ・アゼヴェード 出演:…

御前酒蔵元辻本店にて「御前酒まつり2025春」が開催されます。イベント期間中は、当日限定酒の販売や御前酒スタンド・屋台出店などを予定。酒粕詰め放題なども行われます。【出店】 ひるぜん焼きそば好いとん会 ※19日のみ ハレまち酒場 我流たつみ幸町店 ※20日の…

勝山文化往来館ひしお にて「猫やしき 〜いとしの化け猫展〜」が開催されます。猫に恋する四組の作家たちがつくる、ちょっぴり怖いけど、やっぱり可愛い猫の世界。日常にひそんでいる(…かもしれない)あやかしの気配を感じてみてください。【関連イベント】〇オープ…

蒜山高原に伝わる郷原漆器の再生を体感する
郷原漆器は蒜山に育つヤマグリを生木のまま輪切りにして形成し、林から採取した漆で塗り上げるという約600年続いてきた手仕事です。普段使い用に作られており、木目のぬくもりを感じる器です。一度は途絶えましたが、2000年代に復活し現在はディロング・デービッドさ…

中国山脈のほぼ真ん中に位置する真庭地域。山陽と山陰の歴史・文化が交差し発展した地域です。この地域ならではの食文化、特産品が沢山あります。今回は、「発酵」をテーマに5エリアを巡って、日本酒、ワイン、パンなどを味わうことができるツアーです。

秋田県横手市と真庭市蒜山の交流から始まったお祭りを、「GREENable HIRUZEN」「ヒルゼン高原センター」の2会場で開催。当日は秋田県横手市のかまくら職人直伝の巨大かまくらをはじめ、ソリやミニかまくら作りなどの雪遊び、雪上でのスノーシュー体験などのアクティビ…

周囲の山々に反響する迫力ある打ち上げ花火
[打ち上げ数:約1,500発] 150年の歴史を誇る天神祭にあわせて開催されます。旧宿場町の通りが歩行者天国になり、「美甘音頭」、ライブ、地元有志によるバザーで賑わいます。20:30からは打ち上げ花火も行われます。その音は周囲の山々に反響して迫力があると評判です。
