イベント
岡山のおでかけ情報はこちら
岡山のおでかけ情報はこちら
湯郷温泉に宿泊される方限定で、湯郷温泉とJR岡山駅西口を結ぶ無料の直行シャトルバスが毎日運行中。チェックイン時間に湯郷温泉着、翌午前中に湯郷温泉発で昼前に岡山着の、宿泊旅行に便利なタイムスケジュールです。<シャトルバスの利用方法>宿泊する湯郷温泉各旅…

温泉×アート
西日本有数の温泉地「美作三湯」で3年に一度開かれる回遊型アートイベント。温泉宿や周辺施設に多様な芸術作品が展示されます。美作三湯の宿泊施設等27ヶ所に第一線で活躍する県内外31名の気鋭のアーティストを招き、その作品の制作や展示を通してこの場所でしか味わ…

お店の軒先の黄色いライオンフラッグが目印!
湯郷温泉の様々な施設にて「黄色いライオンミッケ!!」が開催されます。お店の軒先の黄色いライオンフラッグが目印。黄色いライオンフラッグをミッケてお店をのぞいてみよう。湯郷温泉街がクリスマス色に染まります。「クリスマス」をテーマにした地域イベントでは、…

さまざまなアートが溶け込む湯郷温泉や自然とアートで出来ているまち奈義町へ
「アートを巡るシャトルバス」と題して、岡山駅・湯郷温泉・奈義町を結ぶ観光に便利なシャトルバスを運行されます。このバスを使って、さまざまなアートが溶け込む湯郷温泉や自然とアートで出来ているまち奈義町へ足を運ぶことができます。JRや路線バスと組み合わせて…

視界に収まらない大輪の華。こんな花火、観たことない。
普段は自動車やバイクレースなどモータースポーツが楽しめる岡山国際サーキットにて、特別な席で花火を楽しめる「岡山国際サーキット花火大会」が開催されます。普段は自動車やバイクレースなどモータースポーツが楽しめる岡山国際サーキットにて、特別な席で花火を楽…

旬の農産物を中心に、地元産の採れたての野菜や果物、パン、軽食、ドリンクなど、美作の美味しいを味わう「ゆのごうマルシェ」が開催されます。毎月第3日曜日(1・2・8月を除く)の午前中に湯郷温泉街で開催されるイベントです。★お得情報★当日限り会場で利用できる1,…

[打ち上げ数:約2,000発]湯郷温泉街から北へ1kmほどの入田地区で開催される花火大会です。目の前の吉野川河川敷から打ち上がる、夏の夜空を彩る花火は迫力満点!

毎年10月第2土日(体育の日の直前の土日)に、宮本武蔵の誕生地で行われる秋祭りです。当日の「本宮」、前夜の「宵宮」と2日間にわたり、大屋台(おおやたい)と呼ばれる神輿を担ぎ、かつての宿場町として知られる古町~中町西~中町東~下町の周辺を練り歩きます。大…

[打ち上げ数:約400発]宮本武蔵の生誕地「武蔵の里」で開催される、地元ならではの夏まつり。かき氷や焼きそばなどの屋台のほか、うらじゃ踊りやあわくら太鼓などステージイベントも賑やかに行なわれ、フィナーレには花火も打ち上がります。

地元ボランティアガイドと巡るバスツアーです。みまさか市観光ボランティアの会は 、美作の自然・祭り 歴史を紹介して 美作市の観光の振興のため 、バスツアーを主催して しています。昭和20年代のレトロなバスで市内外をご案内します。<2024年>4月7日 (日)三重塔…

特別天然記念物オオサンショウウオが生息する清流で夏祭り
[打ち上げ数:約800発]美作市の北部(旧勝田町)を流れる梶並川の上流域に生息する特別天然記念物のオオサンショウウオ。岡山県北部では“はんざき”とも呼ばれていますが、この地域では昔から“あんこう”と呼ばれていたことから命名されたお祭りです。当日は地元屋台が…

英田多目的グラウンドで毎年開催されているイベントです。お楽しみ抽選会や夜店が並び賑わうほか、約1,100発の花火がフィナーレを飾ります。※毎年夏に開催されていましたが、今年から初秋に開催されます。[打ち上げ数:約1,100発]

台湾の味や雑貨や文化を楽しめるイベントが、湯郷(美作市営湯郷駐車場)で開催されます。その昔、白鷺(シラサギ)に導かれた円仁法師により発見されたと伝わる「湯郷温泉」は別名「白鷺の湯」とも呼ばれています。今回は、静かな山あいに佇む「湯郷温泉」にて開催。…

温泉街の清流に乱舞する幻想的な光
美作市営駐車場の敷地内で湯郷温泉ホタル祭りが開催されます。焼きそば、たこ焼き、ピザ、ジュースなどの屋台もあります。来場の子供たちにはお菓子のプレゼントがあります。(先着100名・なくなり次第終了)河川敷のホタルは5月下旬より飛び始め、6月中旬頃まで見る…

湯郷温泉街でお月見夜市を開催。ピザや焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、りんご飴などのグルメ屋台が出店し、賑わいます。

湯郷温泉の温泉街で開催される雛まつり。期間中はさまざまなお雛様が温泉街のホテルや旅館、店舗などに展示されます。また、土・日曜日には湯神社の参道階段にも雛人形が飾られます。

観光・文化スポットを巡り 豪華賞品をGETしよう!
美作市と奈義町による観光連携協定の締結を記念し、両市町の観光・文化スポットを巡るデジタルスタンプラリーが開催されます。スタンプは全部で6つ。4つ集めると、両市町が厳選した豪華賞品が当たる抽選に応募できます。6つコンプリートした方には、当選確率アップ。…

宮本武蔵の生誕地として知られる「武蔵の里」。その近隣を流れる川へ、ニジマスやヤマメが放流されます。参加者は、子どもから大人まで競い合うようにして魚をつかまえ大盛況! 幼児用のつかみどりスペースも設置されるので、家族で楽しめます。

西日本播磨美作七福神の1つでもある安養寺(あんようじ)で、毎年2月の第2土曜日に行われる会陽(えよう)。裸祭りとしては県下最古級の約800年の歴史を持つ伝統的な奇祭です。もともとは縁起の良いお札が撒かれたものを取り合ったのが始まりといわれており、大人会陽…

ステージイベント盛りだくさんの夏祭り
[打ち上げ数:約3,000発]毎年8月1日に、作東中学校のグラウンドで行われる夏まつり。数多くの屋台が並び、勝田清流子ども太鼓や吹奏楽の演奏、歌謡ショーなど様々なステージイベントが行なわれ、メインイベントとして花火も打ち上がります。また、関連イベントとして…

岡山国際サーキットにて、「おかやまエンデューロ」が開催されます。広々とした自然豊かな敷地のサーキット場でたっぷりサイクルスポーツを満喫できます。ソロ種目はアタック180・100に加え6時間・4時間、チーム種目は6時間・4時間から参加できます。

[打ち上げ数:約2,000発]愛の村パークにて毎年8月に開催される夏祭り。テント村のほか、あわくら太鼓、うらじゃ踊りなどのステージイベントが賑やかに行われ、打ち上げ花火が県下最高峰後山山麓の夜空を彩ります。ベルピール自然公園など、観覧場所により花火を見下ろ…

役行者の命日とされる9月7日、及び翌8日に行われます。全国から修験者が集まり、般若心経を唱えながら錫杖を打ち鳴らし、ホラの音を響かせて、道仙寺奥の院と護摩堂2ヵ所で大掛かりな柴燈護摩供養が営まれます。
250年の伝統を持つ虚空蔵大祭(こくうぞうたいさい)は、別名「十三まいり」と呼ばれ、13歳のこども(童子・童女)の厄払いと知業成就を願う祭りです。また、進学成就、交通安全、家内安全にも御利益があるといわれています。

久賀ダム親水公園内にて、毎年夏に開催される「にじますのつかみどり祭」が開催されます。イベントはちびっこたちに大人気!夏休みの思い出に、参加してみませんか?

因幡街道の旧宿場町、大原宿のお祭り。踊り連それぞれの演舞はもちろん、踊り連の垣根を超えたコラボやゲストを巻き込んだ「総踊り」も必見です。旧街道の街並みと、踊りや出店などのイベントを楽しめます。

大芦高原の高台で初日の出を観る「初日の出まつり」。来場者にはあたたかい飲み物のふるまいを予定しています。

湯郷温泉で開催される夏まつり。土用の丑の日に温泉に浸かると、1年間無病息災、元気に暮らせるという言い伝えがあり、湯郷温泉では欠かせない行事となっています。会場ではテント村などが並び賑わいます。「さぎぶし」や「湯郷音頭」にあわせて踊りが披露されます。…

ようこそ 夏の夜空の世界へ
天空のひまわり畑の特別企画第1弾として、澄み渡る夜空を見上げあたたかい音色の世界を楽しめるイベントが開催されます。谷川の底にすむ蟹の親子を描いた「やまなし」を語った後に、共に17夜の夜空を見上げながら、物語のモチーフである太陽と月についてお話されます…

子どもの日に湯郷温泉観光案内所前の駐車場にて「こども夜市」が開催されます。活気あふれる屋台や射的に輪投げ、そしてチャーリーさんの華麗な大道芸(バルーンアート)が楽しめます。

中村哲医師の生き様、そしてアフガニスタンから学ぶこと
天空のひまわり畑の特別企画第3弾として、中村哲医師のアフガニスタンとパキスタンでの活動に密着した映像の上映会が行われます(会場は作東公民館です。)また、アフガニスタン元駐在員である山口敦史(ほのぼのハウス農場代表)によるアフタートークもあります。【…

湯郷温泉観光案内所前の広場にて「浴衣夜市」が開催されます。うらじゃ踊り連の「うららおおはらじゃ」やヒップホップダンスチームの「ルービックキューブ大原」のパフォーマンスが行われます。焼きそばや焼き鳥、射的や輪投げなどのの夜店もあります。

パレスチナはあなたが思うより、もっとゆたかで、もっとかなしい。
天空のひまわり畑の特別企画第2弾として、パレスチナについて五感でかんじるイベントが開催されます。(会場は作東公民館です。)映画や写真、演奏などを通してパレスチナへ思いをはせることができます。【スケジュール】※途中入退場自由。企画の一部のみの参加も歓迎…

田植えにいこう!
旧粟井村は中国自動車道 美作ICから約20分の所にあります。万葉集にも歌われた「能登香の山」があることから「能登香の里」と呼ばれています。「能登香の里」での田植えは長年守り続けてきた「神事」。秋の豊作をお願いし、子供も大人もみんな一緒に田んぼに入って苗…

県北12市町村 食材使用のオリジナルコース料理
森の芸術祭 晴れの国・岡山の開催を記念し、料理長が岡山県北12市町村を訪れ、厳選した食材を使って、オリジナルコース料理を開発。作東バレンタインホテルでしか食べることのできない、森のキュイジーヌを堪能しよう。【森のキュイジーヌ】冷前菜:県北果実ソースの…
