条件指定検索
- カテゴリ
- エリア
- 現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 備中エリア
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
遥照山
美しい夜景が展望出来るお奨めスポット
遙照山には、京都大学岡山天文台や岡山天文博物館があります。「晴れの国」岡山の中でも晴天率が高く、天体観測に適した場所のため、アジア最大級の最新鋭3.8m望遠鏡「せいめい」が設置されています。また、遥照山総合公園には多目的広場(グラウンド)、テニスコート…

里庄総合文化ホール「フロイデ」
収容人数1,000人超の文化ホール
里庄町役場に併設された、町管理の文化ホール。地方都市には珍しい大規模なホールで本格的な音響設備も完備しています。コンサート等の場面で活用いただけます。町が直接管理している施設のため、日程調整の相談に応じやすいと思います。

旧吹屋小学校
日本最古の木造校舎と言われる高梁市立旧吹屋小学校。明治6年(1873)に拡智小学校として開校され、後に吹屋小学校,吹屋町立尋常高等小学校となった。東校舎・西校舎等が明治33年(1900)、本館が明治42年(1909)の建築。本館2階講堂内部の折上天井及び正面演壇や、…

旧野﨑家住宅
製塩業で財を成した野﨑武左衛門の屋敷
江戸後期に製塩業で財を成した野﨑武左衛門が天保4年(1833)頃から建築した屋敷。約3000坪の敷地には、枯山水の庭園、約42mの奥行きがある主屋、表書院、土蔵、茶室、水琴窟があり,国指定重要文化財。これらの建物は江戸時代後期に製塩業と新田開発で財をなした野﨑…

広兼邸
享和、文化の頃(1800年ごろ)小泉銅山とローハ(硫酸鉄)の製造を営み、巨大な富を築いた大野呂の庄屋・広兼氏の邸宅。江戸末期に建てられた、楼門づくりで城郭にも劣らない堂々たる石垣は、今もそのままに当時の富豪ぶりをたたえています。

岡山県立大学
自然と共存するキャンパス
田園地帯に位置した約30haのキャンパスです。緑にあふれた構内には、校舎・講堂・図書館ほかグラウンド・プールなどの体育施設があります。また、キャンパス全体は視覚的変化のある施設配置となっています。

吉岡銅山跡
明治から昭和にかけて採掘がおこなわれていた銅山跡。選鉱施設の石組みや煙道、坑口などが残っている。

井原鉄道(井原線)
高架からの眺めが好評!田舎の良さが溢れるローカル鉄道
井原鉄道は都会の新鮮さと田舎の懐かしさを合わせ持つローカル鉄道です。スタイリッシュな車両が、近代的な鉄橋や緑溢れる田園を駆け抜ける風景は写真家からも人気の撮影スポットとして定評があります。

倉敷美観地区
歴史ロマンとアートが薫る美しい白壁の町並み
風にそよぐ柳並木や、白壁となまこ壁が美しいコントラストを見せて倉敷川に影をおとし、伝統的な日本建築の美しさをよく残しています。この一帯は、江戸時代には米の積出地として栄えたところで、土蔵などから往時をしのぶことができる。地元ではこの一帯を“美観地区”…

羅生門
鍾乳洞が陥没してできた巨大な石門
国指定天然記念物。地下の洞窟だった場所(鍾乳洞)が一部を残して陥没し、高さ40mの石灰岩の巨大アーチとして残っています。洞口から吹き出す低温多湿な空気によって夏でも涼しく高山性や北方系のコケ植物なども見ることができます。羅生門の名称はコケが樹木や岩肌…

水島臨海鉄道
愛称は「ピーポー」 工場群へと走るレトロ列車
水島臨海鉄道は、JR倉敷駅と有数の工業地帯である水島地区を結ぶ路線で、貨物と旅客両方の輸送を行っています。地元の人からは、昔走っていた機関車の汽笛の音から「ピーポー」の愛称で呼ばれ、親しまれています。特に日本では水島臨海鉄道でしか走らなくなってしまっ…

ループ橋展望所
展望所からの大パノラマが広がる
眼下には城下町として知られている高梁市街を一望できます。晴れた日は、中国山地の山の稜線が折り重なるように連なっていく美しい風景を眺めることができます。

里庄町役場
小さな町の小さな役場
岡山県で2番目に小さい里庄町役場の庁舎です。里庄町は平成の大合併でも合併をしておらず、全国でも少なくなった「小さな町役場」の姿が残っています。

いかしの舎
和室や洋室、茶室等がある伝統的町屋
畳表と縦糸の問屋であった明治末期に建築された町屋を改修した建物です。伝統的ななまこ壁といらかが美しい重厚な蔵の外観と、情緒あふれる母屋や庭が特徴です。和室や洋室、茶室等があり、様々な用途でご利用いただけます。

JR美袋駅
JR伯備線の美袋駅の駅舎。大正14年に開業されたままの古風なたたずまいは郷愁を誘う。平成19年には登録有形文化財に指定。

瀬戸内貸切無人島KUJIRA-JIMA
瀬戸内海に浮かぶ1島まるごと“貸切”島
徒歩で一周40分ほどの無人島を貸切って、瀬戸内の多島美を広い画角で撮影することが可能です。古民家風のコテージ、ドームテントでのグランピング、山中のワイルドなキャンプスペースと様々なシチュエーションでご利用いただけます。自然が多く残っており、森林浴のシ…

青佐鼻海岸
アクセス良好、瀬戸内海の多島美が美しい海岸
瀬戸内海国立公園に面し、眺めの良いこの海岸は、道路に隣接した便利な場所にあるため、海水浴シーズンには子供連れの家族からお年寄りまで大勢の人で賑わいます。付近には、トイレ・シャワーがありこの場所を使い地元団体がシーカヤック・サップ体験なども実施してい…

酒津公園
「水と桜」をテーマに整備された総合公園
「水と桜」をテーマにした倉敷市酒津にある総合公園。四季折々の季節を通じて親しまれています。春には桜が満開になり花見客でにぎわいます。また、公園内には軟式野球場があり、おもに少年野球やソフトボールに利用されています。夏場にはプールも開放しています。

岡山県倉敷スポーツ公園 (マスカットスタジアム)
野球だけじゃない! スポーツと緑あふれる憩いの場~倉敷スポーツ公園
瀬戸内海架橋記念事業の一環で1995年に倉敷市中庄に整備された広さ約20haのスポーツ公園です。中四国屈指の天然芝野球場「マスカットスタジアム」をはじめ、西日本唯一4面あるスカッシュコートやテニスコート、わんぱく広場、イベント広場など、スポーツ・レクリエー…

鳴滝
深山幽谷に響く滝の音に現実からタイムスリップしたような空間
牛仙(ぎゅうせん)の滝とも呼ばれる。滝は三段からなっていて,水量によって滝壷の数が変化する。備作山地県立自然公園の一角を占めている。明治時代に造られた七曲がりの林道があり、石垣が残されています。

寄島園地
瀬戸内海国立公園内にある園地
散策道や展望台があり、瀬戸内海の多島美を眺めることができる。自然海岸(三郎海岸)に隣接していて、親子で気軽に自然に触れることができる場所で、桜の名所でもあります。

天神峡
小田川の渓谷1kmにわたる自然公園
高梁川上流県立自然公園の一つ。小田川の渓谷1kmにわたりカエデなどの巨樹や老木が清流に影を落とし、特にモミジの紅葉はすばらしい。

真鍋島ふるさと村
のどかな漁村のたたずまいが残る島
明治時代から漁村として栄え、当時の漁村特有のたたずまいを残す真鍋島。船板を張った家屋や石積みの防波堤などは、古くからの漁村風景を感じさせてくれます。

倉敷アイビースクエア
レトロモダンな空気が漂う赤レンガ広場。
赤い煉瓦と蔦の葉が印象的な倉敷アイビースクエアは、明治時代に倉敷紡績の工場として建てられ、今は改装してホテルになっている。蔦の広場という意味の2通り、2階までの低い建物に囲まれ、市民の憩いの広場などが広い敷地内にある。

新見御殿町
江戸時代に作られた往時の町並みが垣間見えます
江戸時代元禄10年(1697年)に初代新見藩主 関長治(せき ながはる)候によって作られたまちです。明治時代の伝統的な建物などが残っています。

鬼ノ城
昔話「桃太郎」の鬼のモデル「温羅」の居城です。
全国の歴史ファンの注目する鬼ノ城は飛鳥時代に築かれた古代山城で、標高400m前後の吉備高原南端の絶壁上に築かれた石垣はまさに「天空の城」です。この城は日本中誰でもが知っている昔話「桃太郎」のモデルとなった「吉備津彦命」と鬼神「温羅」の戦いのぬ隊と言われ…

ホテル the view 瀬戸内 (ホテル ザ・ビューせとうち)
工場夜景が美しい絶景ホテル
遙照山山頂に位置する絶景ホテル。ホテルから眺望できる水島コンビナートの明かりは日本夜景100選に選ばれている。何度訪れても楽しめるよう各部屋のデザインが異なり、人工芝を敷いた屋上では、絶景だけでなく星空観測やビアガーデンが可能。

笠岡湾干拓地の花畑
四季折々の花の楽園
笠岡湾干拓地の「道の駅笠岡ベイファーム」にある4haもの敷地の花畑。「菜の花」、「ポピー」、「ひまわり」、「コスモス」が四季折々に楽しめる。

金光町大谷地区
昔から変わらない昭和レトロな町並み
金光町は金光教発祥の地です。中でも大谷地区は門前町として知られており、大正から現在に至るまでの建物が混在するノスタルジックな町並みです。まちをもっと盛り上げたいという思いの住民が多く、長期にわたる大規模なロケ経験もあるため、住民の方に理解や協力体制…

不老のみち
戦国時代に早島周辺を支配した戦国大名宇喜多秀家によって行われた児島湾干拓により開かれた大地では、藺草の栽培が行われ、その中を由加や金毘羅詣でに向かう往来が通り、人々が盛んに行き来していました。不老のみちは、当時の生活道をたどり、早島の歴史や文化を感…

OKAYAMA GLAMPING SORANIA
ひらけた眺望と夜景が見えるグランピング&キャンプ場
倉敷駅から車で15分の立地にありながら、視界いっぱいに広がる空と、開けた景色が一望できるグランピング施設。夜には岡山・倉敷の夜景もご覧いただけます。敷地内にはカフェ併設の本棟、グランピングテント、ドームテント、キャンプ用の区画サイトがあり、夜景を見な…

鷲羽山
展望台からの眺めは瀬戸内屈指の撮影ポイント
日本初の国立公園として知られる瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地で、鷲羽山から見た瀬戸内海に沈む夕陽は、「日本の夕陽百選」に選定されている。麓から山頂にかけては遊歩道が整備されており、いたるところから本州と四国を結ぶ「瀬戸大橋」と備讃瀬戸の多島美を眼…

玉島地区
元禄時代に栄えた歴史的な景観の残る港町
玉島はかつては瀬戸内海に点在する小さな島々であったが,江戸時代になると備中松山藩により大々的な新田開発が行われた。元禄時代には北前船と高瀬舟の水運により,玉島は港町として栄えた。今でも虫籠窓や格子,漆喰窓やなまこ壁を持つ本瓦葺きの商家や土蔵が数多く…

つばきの丘運動公園
人口10,000人の郊外のベッドタウンを見下ろすことができる公園
里庄町が平成26年に整備した公園で、町を見おろす展望台があります。里庄町は製造業を中心とする産業集積地でもあり、公園からは工場や国道、線路が一望でき、景色から人々の生活の気配が伝わってきます。また、遊歩道、ナイター設備付きサッカー場もあり、住民の憩い…

山川池親水公園
池に浮かぶように見える東屋や噴水、ウッドデッキが整備された公園。
花菖蒲をはじめとした季節の花が楽しめる親水公園。池に浮かぶように見える東屋や噴水、魚釣りができるウッドデッキがあります。水辺で一休みできる場所として愛されています。

有隣荘
美観地区にある大原家旧別邸
大原家別邸となる有隣荘は、1928年(昭和3年)に 大原孫三郎が、病弱な妻を気遣い「家族の為に落ち着いた住まいを」と建設されました。 設計は、大原美術館や中国銀行の設計を手がけた薬師寺主計と明治神宮や築地本願寺の造営で知られる伊藤忠太、 内外装デザインは児…

玉島の森
“森”をコンセプトに造られた公園
玉島地区の南の埋立地に整備された総合運動公園です。300mトラックのある陸上競技場はナイター設備があるので、夜でも競技ができ、プールは50m10コース公認の本格的なもの。このほか、野球場、テニスコート、体育館などの施設も完備しており、スポーツの拠点として各…

牧水二本松公園・熊谷屋
備前、備後の国境跡
若山牧水がこの地を旅した際に宿泊したとされる「熊谷屋」が復元され、二本松公園が整備されています。緑豊かな庭には水上ステージも設けられています。

おかやま山陽高等学校
高校のオールインワンロケーション
高校と聞いて思い浮かべるありとあらゆる施設があります。普通科のみならず調理科・製菓科(中四国で本校のみ)・自動車科・機械科といった実業系の学科を持つ本校は、多種多様な実習場を持っています。また、屋上には全国の高校でも本校にしかない天体望遠鏡(口径50…

真鍋中学校
昔懐かしい佇まいの木造校舎
真鍋島の高台にある中学校で、校舎は昭和24年建設の木造校舎。廊下や教室の板張りの床が非常に昔懐かしい雰囲気で、ノスタルジックな気分にさせられる。今は老朽化の為、内部の見学はできないが、それでも見学に訪れる観光客は絶えない。
