笠岡諸島
海水浴やマリンスポーツで人気の白石島、のどかな漁村の雰囲気が味わえる真鍋島、石の島として知られる北木島などを有する笠岡諸島をご紹介します。
目次
諸島の概要
大小31の島々からなる諸島
岡山県の南西部に位置する笠岡諸島には大小31の島々があり、多くは瀬戸内海国立公園に指定されています。そのうち有人島は7つ。島によってそれぞれ違った特徴があるため、素朴な民宿や旅館で宿泊しながら離島巡りをするのもおすすめです。島へのアクセスは、笠岡港からの定期船や伏越港からのフェリー、または海上タクシーなどがあります。
白石島
マリンスポーツやハイキングなどのアクティビティから、奇岩が織りなす絶景めぐり、時期が合えば盆踊りなどのイベント参加まで。様々な楽しみ方ができる島です。
- マリンスポーツも充実!白石島海水浴場
- 岡山県の三大海水浴場の一つである白石島海水浴場。瀬戸内海の美しい海と絶景を求めて、夏には多くの人で賑わいます。海水浴はもちろん、シーカヤックなどのマリンスポーツも人気。アクティビティの後は、民宿や海の家での新鮮な海の幸もぜひ味わってみてください。

- 詳細を見る
- 島の良いところを一気見!ハイキングコース
- 島内にあるハイキングコースは見どころが多く、ぜひ1度は行って欲しいところ。島と海を一望できる展望台や、珍しい奇岩や歴史的名所であるお寺まで、一気に様々なものを見ることができます。

- 詳細を見る
- 島のあちこちに奇岩が点在
- ハイキングコースを歩いていくと、途中に実際に登ることが出来る「はと岩」や、国指定天然記念物に指定されている「鎧岩」など、珍しい形の岩が見られます。

- 開龍寺と仏舎利塔
- かの有名な弘法大師が修行に立ち寄ったとされる開龍寺。近くには、『仏舎利塔』という丸く白い建物が特徴的なタイ式の仏舎があり、実際に立ち入ることができます。

- 詳細を見る
真鍋島
漁村ののどかな雰囲気が味わえる真鍋島。映画のロケ地や史跡として有名で、新鮮な魚介類を使った漁師料理も楽しめます。
高島、北木島、飛島、六島
いずれも有人島である高島・北木島・飛島・六島。それぞれに見どころや異なる特長があるので、ぜひお気に入りの島を見つけてみてください。
- 遊歩道や展望台からの景色が美しい高島
- 笠岡諸島の最北に位置する高島は、約2kmの遊歩道が整備され、子はらみ石や高島神社といった島の名所を手軽に散策することができます。毎年4月には島のいたるところでツツジが咲き乱れ、潮風に揺れる姿が見事です。

- 詳細を見る
- 名石と言われた北木島の花崗岩と、石切り場
- 笠岡諸島最大の面積と人口を誇る北木島。古くから石材業で栄え、最盛期には127もの石切り場がありました(現在は2ヶ所のみ)。ここで採れた花崗岩は「北木石」と呼ばれ、明治神宮や靖国神社の大鳥居に使われるほど良質で貴重なものとなっています。今も大規模な採石場が残っており、展望台を見学できるツアー(要予約)では、その歴史を垣間見ることができます。

- 詳細を見る
- 椿が咲きみだれ絶景のビュースポットがある飛島
- 島内に見事な椿が群生する飛島。かつては良質な椿油が多く採取され、島外でも販売されていました。今もいたるところに椿群があり、春にはその咲き乱れる姿を鑑賞しながら散策するのもおすすめです。また、ハイキングコースには恋人岬と結の金があり、絶好のビュースポットとなっています。

- 詳細を見る
- 灯台と水仙が見どころの六島
- 笠岡諸島の最南端に位置する六島。ここには岡山県で最古の灯台が残っており、その白い雄姿と青空との見事なコントラストが観光客の目を楽しませてくれます。また、灯台周辺に約10万本の水仙が咲くことでも有名で、「日帰り水仙ツアー」が人気となっています。

- 詳細を見る






















