【体験型ツーリズム】自転車版の人力車「ecyc」体験! 日本三大名園「後楽園」入場と岡山市街ガイド周遊
『エシク(ecyc)』 とは、環境に優しいという意味のエシカル(Ethical)とこの乗り物の名称シンクロポリタン(Cyclopolitain)を組み合わせて名付けられました。ecycには窓が無いため、心地よい自然の風を全身に浴びながら、ゆっくりとまちの景観を楽しむ事ができます。車内では、ドライバーが観光ガイドブックには掲載されていない隠れた名所や、地元民に愛される名店などローカルで旬なおすすめスポットを紹介されます。観光を楽しむ人にはまちの風土や歴史を、気軽な移動手段として利用する人にはまちの日常や今を知ることができます。ecycに乗って、その土地ならではの文化の風を体感ください。
時速10キロ前後で走るecycは、徒歩や自動車での移動とはまた違うまちの景色を楽しむことができます。
日本語以外のご案内は、身振り手振りと簡単な英語や多言語音声翻訳アプリでの案内となります。
「後楽園」
岡山後楽園は、江戸時代を代表する大名庭園の一つです。岡山藩主 池田 綱政が家臣の津田永忠に命じて、1687年に着工、1700年に一応の完成をみました。その後も藩主の好みで手が加えられ、江戸時代の姿を大きく変えることなく現在に伝えられています。広い芝生地や池、築山、茶室は園路や水路で結ばれ、歩きながら移り変わる景色を眺めることができるよう工夫された回遊式庭園です。全長約640mの「曲水」が園内を巡り、池や滝になって優れた水の景色を作り上げています。水戸の偕楽園、金沢の兼六園と共に「日本三名園」の一つとも称され、国の特別名勝に指定されています。歴代藩主の「やすらぎの場」であった岡山後楽園は、今でも県内外や海外から多くの人が訪れ、愛されています。
「天満屋」
岡山市北区に本社を置く百貨店。
1829年に西大寺の地で小間物店てして創業し、1925年に百貨店に形態を変え地域と歩み、2025年天満屋は百貨店として100周年を迎えます。
基本情報
- 所在地
- 岡山県岡山市北区
- 電話番号
- 086-231-7747(天満屋トラベル(10:00~18:00 ※火曜日以外))
- ウェブサイト
- 体験料金
グループプラン(2人):11,000円~
※人数・オプション等によって金額が異なります。体験料金の詳細は公式サイトの予約内容からご確認ください。
- 受入人数
2名
- 集合場所
JR岡山駅東口周辺ホテル、ほか(予約時に選択)
- 予約方法
ネット予約(申込締切:1日前)
- ネット予約
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。